見出し画像

「個性を殺し自己犠牲を続けるのか?そうではない。個性を発揮しながら、共同体に貢献する。両立は可能だ」

誤解されがち

共同体感覚は誤解されがちな概念です。

「全体の一部として生きる」ことは、あたかも「個性を殺し」「我慢して」「犠牲を払う」ことのように見えるからです。

しかし、それはアドラーの意図するものではありません。

そのような人は「バランスの感覚を失い、社会に過度に適応した人」だと指摘しているのです。

逆もまた真なり

しかし、逆もまた真なりです。

「まず何よりも自分自身の利益を守ったり、あるいは、自分自身の個性を強化すること」が優先だという指摘に対してもアドラーは明確に「ノー」と言っています。

どうすればいいのか

では、どのようにすればいいのでしょうか?

著者は「個性の発揮と共同体感覚の発揮は両立し得る」と言っています。

私は、妻をどのように喜ばせようか?とよく考えますが、この考えることが「個性の発揮」そのものだというのです。

相手をどのようにして喜ばすかは、数多くの方法があります。
そこに自ずと個性が発揮されるというわけです。

そして、相手を喜ばせることに自らが喜びを感じる。
それは共同体感覚の発揮です。

この二つは両立しているのです。

ささやかな喜び

妻は甘いものが大好きです。

そんな妻のために、最低週1回は仕事帰りにスーパーやコンビニに寄って、新発売のアイスをチェックしています。

そして目ぼしい商品があったら買って帰ります。

アイス1個でも喜んでくれる、そんな妻の姿を見ることが私の幸せでもあるのです。

寒い冬の北海道の暖かい家の中で食べるアイスは格別ですよ🍨

得意を仕事に生かす

「自分の得意な仕事を通じて、顧客を喜ばせること」もまた、個性と共同体感覚の発揮を両立している、と言えるでしょう。

私は他者とのコミュニケーションを得意としているので、患者さんからの様々な要望を迅速に理解して、その要望に応えて喜んでいただけることが、私の喜びになっています。

このように、個性と共同体感覚の発揮を両立させる方法はあるのです。

個性を発揮し、自己利益を尊重しながら、同時に共同体感覚を発揮しよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?