見出し画像

軌道修正っ!

映画を観たり本を読んだりYouTubeを観たりしていて、ふと思った。

インプットばかりしてるとアウトプットしようした時、止まりがち。

それを感じたのが、素敵なドラマを観て、久しぶりに感想を日記に書こうとした時、言葉が上手くまとまらず。手が止まってしまった。

曲作りもそう。沢山曲を聴くことは悪いことではないし、むしろいいことなんだけど、どこかで頭の中の整理して使わないと、いざ作る時、色んなメロディーが溢れてしまって、結局何を描きたかったんだって、よく分からない曲が出来上がる。

パソコンで例えるなら、データを引き出そうとしても中身を整理してないから、どこに保存したっけ?って探すのに時間がかかったり、データが溜まりすぎてフリーズして固まってしまい次に進まない。
この感覚が頭の中で起こってるんだなって思った。

そして、人がフリーズしてしまうと何が起こるか。

同じようなものしか観なくなる、聴かなくなる。
新しいものが受け入れにくくなる。
新しい事をしてる人を見て「何考えてるかよー分からん。」「絶対に無理だって…」って中身さえ見ず分析さえもせず思ったり言葉にしてしまう。

これは、どちらを選択するかの問題だから、このままでもいいよっていう考え方も全然いいと思ってる。
強要はダメだけど、時と場合によっては間違ってないってこともあるからね。

でも、私は、こんな大人になりたくないって意識し続けてるのは「最近の若者は何を考えてるか変わらん。」とか「いや、それは無理だからやらない方がいいよ」って何も中身も見てもいないのに軽はずみなことを言う大人。

37歳になって両方の立場にも立てるからこそ、より強く感じるのかもしれない。

インプットとアウトプットを怠ってしまったら、どんなことが起こるのか、影響するかを考えた時「自分もなってるかも!あかんっ!軌道修正っ!!」っていうことをしてます。

だって、色んな人ともっと面白いことをやりたいから。
そして、これからもね。

この写真は、最近、家庭農園をはじめて、現在ナスを育ててるところです。

初体験なす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?