BOKEMIAN

読書は専門書が多くて漫画もあまり読まないけど、TVはアニメ視聴がメインなアニメスキーなオサーン。

BOKEMIAN

読書は専門書が多くて漫画もあまり読まないけど、TVはアニメ視聴がメインなアニメスキーなオサーン。

最近の記事

聖書に名を借りた支配―信仰による虐待と聖書信仰―

はじめに 先にわたしは、神学や信仰の先鋭化の危険性についてふれた。  また、ここではまだあまり展開しきれていないが、信仰においてあまりに神に対する怖れを強調することが、この先鋭化の運動と相まって、その宗教を本来の姿から大いに逸脱させる危険もあるとわたしは考えている。  今回は、その先鋭化の行き着く先のひとつの特徴的なものとして宗教カルトの問題を取り上げたい。  わたしは以前からこの問題に興味がある。それに加えて、カルトや彼らが行なう悪質なマインド・コントロールについて世間に

    • cakesコンテスト、推敲がイマイチだけど、なんとか間に合ったか。

      • 神学および信仰の先鋭化と人間疎外

         前回わたしは、柔軟な信仰の必要性を強調した折に、それとは正反対の運動、すなわち神学および信仰の先鋭化の問題に簡単に触れた。今回はその先鋭化の危険性を詳しく取り上げたいと思う。 ■1:神学の先鋭化と人間疎外 心理学に関しては素人ながら、わたしは愛や信頼と怖れとは少なくとも同じ対象に関する感情としては本来同居しえないのではないかと考えている。ましてや、それが同じその対象との関係の在り方を意味する言葉として、愛と怖れが同じような次元で使われた場合はなおさらだろう。  そうは言

        • 成熟した柔軟な信仰を生きるために

          はじめに 実はわたしのことをクリスチャンだと勘違いする人が多いが、わたしは信仰は持っているものの、クリスチャンではない。小学校はキリスト教(プロテスタント)の学校だったし、教会にも通ったことはあるのだけど、ついぞ洗礼を受けるには至らなかった。  そうは言っても、ずっとキリスト教には興味と関心を持ち続けてきた。ただ、それでも自分にはキリスト教は合わないと思い、クリスチャンになることは大学卒業間際に諦めた。もっとも他の宗教を信仰してしまったのだから当然とは言え、その反面キリスト教

          きちんと推敲してアップしたつもりが、編集の途中で内容をうっかり消してしまったのか、一部に不備があったので早速直しておいた。こういった編集が意外とやりにくい。一般のブログの編集画面などと違い、この辺が相変わらず使いにくいと感じる。

          きちんと推敲してアップしたつもりが、編集の途中で内容をうっかり消してしまったのか、一部に不備があったので早速直しておいた。こういった編集が意外とやりにくい。一般のブログの編集画面などと違い、この辺が相変わらず使いにくいと感じる。

          対話のストレスに耐えられない日本人

           先に「批判とその意義」について書いたが、そのことに関して最近わたしが気になるのは、批判肯定派を自認する人たちの一部に、自分はあれこれ自由に他者を批判をしていながら、いざ自分が相手から反論されたり何か言われたりすると、その途端に腹を立てる人が見られることである。あるいはかなりひどいことを相手に言っておきながら、相手から少しでも反撃されたりすると、「心外だ」などと言って立腹するような手合いも見受けられるが、これも同様である。いつも思うのだが、このような人物は、自分の発言に責任を

          対話のストレスに耐えられない日本人

          教義・教条を超えて

          【結論:宗教の本質は教義教条ではない。宗教の本来の意義はいかに真の意味で人を生かすかにある】 はじめに 権威主義的性格の特徴の一つとして「教条主義」があるという。  また、教条主義には「形式(至上)主義」も含まれる。それは、マニュアルなどに示された「形式」を絶対視し、その「形式」を「教条」としているからだという。  たとえば何らかの主義を信じ、自ら強い信念を持つのはよいが、それを絶対的な教義・教条として固執し、これを周囲にも強要するとなったら問題だ。時には、自分が信じてい

          教義・教条を超えて

          コミットするということ

           先にわたしは、批判もまた対話の一つだとして、批判をコミットメントとして捉えていると書いた。  コミットおよびコミットメントは、わざわざ日本語にせずにそのまま使われることが多い。  それでは、コミットメントとは一体どのような意味を持った言葉なのだろうか? わたしはなぜこの言葉にこだわるのか。そのことも含めて、今回はこの言葉について、単なる辞書的な定義を越えて詳しく考察してみたい。 (1)コミットメントとはなにか? コミットおよびコミットメントの語にどのような意味があるか、

          コミットするということ

          批判とその意義

           先日、「批判はお嫌い?」と題する文章をアップした。  その後少し時間が空いてしまったが、批判の意義や、批判の本来あるべき姿、また正しい議論の仕方等について色々と書いてゆきたいと思っている。ただ、本格的に書くとかなり長くなるので、今後展開する予定の内容について、今回は要約的に紹介しておこうと思う。(※本論は個人HPにアップ済み。また、多少の重複はお許しいただきたい。) はじめに—批判という言葉をめぐって— 先日も書いたように、わたしはいちおう批判肯定派を自認しているのだけど

          批判とその意義

          批判はお嫌い?

           わたしは議論その他における批判肯定派で、批判の意義をかなり積極的に認めている人間である。しかし、「批判」(いわゆる批評もこれに含む)行為については誤解する人も多い。  たしかに批判を毛嫌いする人は多いが、批判に対する時に過剰とも言ってよい人びとの反応を見るにつけ、わたしは最近「批判(的)」という表現ではかえって誤解を受けやすいようだと感じるようになった。そして、それでは「批判(的)」という言葉でわたしは一体何を言いたいのか、少し自問してみた。  そこで、わたしが批判という

          批判はお嫌い?

          平和ってね

          【要約:僕は思うんだ。一番大切なものは「心の中」の平和じゃないだろうかって。平和は、僕たちの心の中に生きていて、大きく成長していくものだ。僕たちは、丈夫な木のように大切にそれを育てていこう。平和は、僕たちの足許から、僕たちと共に歩み始めるのだから。】  ずいぶん前に買った写真絵本なのですが、  とても気に入っているので、以下に紹介します。  キャサリン・スコールズ/上遠恵子・訳+田沼武能・写真  『平和へ』(原題:PEACETIMES)、岩崎書店(1995年刊)、1800

          やっぱり色々と書きにくいなあ。もっと使い勝手がよくならないと。 そんな訳で、今のところここは覚え書きをアップする場所として利用していこうと思っている。

          やっぱり色々と書きにくいなあ。もっと使い勝手がよくならないと。 そんな訳で、今のところここは覚え書きをアップする場所として利用していこうと思っている。

          曖昧さに耐える勇気(メモ)

          前のノートの続きとして、 日本人は片方では、曖昧ではない、あるいは曖昧にすべきでない事柄をことさらに曖昧なままにしたがる。それでいながら、これは最近の風潮かも知れないが、本来曖昧な事柄になると今度は一転して白黒つけたがる。一見矛盾しているが、そうではない。 後者の本来曖昧な事柄を曖昧なまま正確に表現する、軽々に白黒つけないという態度はとても客観的でロジカルな態度だと言える。それに対して、曖昧にすべきでない事柄を曖昧にする態度は非論理的な態度だと言える。そう考えれば、日本人

          曖昧さに耐える勇気(メモ)

          曖昧さに耐える勇気

          【これ重要】朝日新聞社広報部FAXより、「朝日新聞として南京大虐殺の犠牲者数は特定しておりません」あれだけ朝日は南京虐殺報道で日本人を煽っておきながら「後は野となれ山となれ」って感じ。慰安婦報道も同じかよ。@tanutinn pic.twitter.com/VRlpau1tQ3 — 撃ちてし止まむ (@kwbtk333) 2014, 9月 20 批判的な意図による他人様のツイートの引用は本来あまりしたくないのだけど、かなり気になる内容だったので、覚え書きとしてアップしてお

          曖昧さに耐える勇気

          今は火狐をメインにしているんだけど、試しにIEでアクセスしたらまともに表示されなかったぞ。リカバリしてまだ間もないからこちらのマシン上の問題ではないはず。スマホ用アプリなので、PC環境での利用には限界があるのかも。PCしか使っていない私には使い勝手が悪すぎるかも。

          今は火狐をメインにしているんだけど、試しにIEでアクセスしたらまともに表示されなかったぞ。リカバリしてまだ間もないからこちらのマシン上の問題ではないはず。スマホ用アプリなので、PC環境での利用には限界があるのかも。PCしか使っていない私には使い勝手が悪すぎるかも。

          使いにくいなあ。最初の設定画面の興味分野の見直し・変更をしたいのだけど、その手の変更方法がどこにも書いていない。それにフォローしたい人がいるのだけど、その人を探す画面もないというのはどういうことだろう? 全体的に使い勝手が悪いということだろうな。イチイチ問い合わせが必要なのかな?

          使いにくいなあ。最初の設定画面の興味分野の見直し・変更をしたいのだけど、その手の変更方法がどこにも書いていない。それにフォローしたい人がいるのだけど、その人を探す画面もないというのはどういうことだろう? 全体的に使い勝手が悪いということだろうな。イチイチ問い合わせが必要なのかな?