見出し画像

PowerCMS X でモデルを作成する時の基本的な設定

PowerCMS X のモデルで、各種設定やデータの入力カラムを作ることができます。今回はモデルの基本設定について説明します。


モデルの作成

システムバーのシステムオブジェクト(歯車アイコン)から「モデル」をクリックします。

「新しいモデル」をクリックします。

モデルの設定

モデルの設定

数多くの設定項目がありますので、それぞれ説明します。

名前

入力例:event

  • 英数字で設定します

  • ハイフンやアンダースコア、記号の使用は推奨しません

  • 小文字を推奨します

  • 日本語名(マルチバイト文字)は使用できません

  • 名前は後から変更ができません

モデルを作成した後に phpMyAdmin などでデータベースのテーブル情報を見ると、mt_◯◯ という名前でテーブルが作成されているはずです。
名前はデータベースのテーブル名で使用されます。

ラベル

入力例:Event

  • 英数字で設定します

  • ハイフンやアンダースコア、記号の使用は推奨しません

  • 1文字目を大文字、それ以外は小文字がよいです

  • 日本語名(マルチバイト文字)は使用できません

ラベルの入力値はビューのファンクションタグや、オブジェクト一覧画面の新規作成ボタンのラベルに使用されます。

複数形

入力例:Events

  • 英数字で設定します

  • ハイフンやアンダースコア、記号の使用は推奨しません

  • 1文字目を大文字、それ以外は小文字、最後に s をつける(英単語の複数形)

  • 日本語名(マルチバイト文字)は使用できません

複数形の入力値はビューのブロックタグや、メニューバーのラベルに使用されます。

説明

モデルの説明やメモとして利用できます。未入力でも構いません。

バージョン

新規作成時は「1.0」と設定し、その後モデルを編集・保存するたびに「1.1」「1.2」と手動で管理できます。未入力でも問題ありません。

ファイル出力パス

入力例:
files
dir_name/files

未入力で構いませんが、「カラム」の種類を「ファイル」で作成した場合は、設定を推奨します。投稿画面でそのカラムにファイルをアップロードすると、サイトURL(システム or スペース) + ファイル出力パス + ファイル名 にアップロードされます。この場合、設定画面で設定した「アップロード・パス」は無視されます。(設定画面は画面右上のスパナアイコンからアクセスできます)

アセットモデルからアップロードする場合は、通常通りシステムスコープにある設定画面の「アップロード・パス」が利用されます。

ファイル出力しない

未チェックでも構いません。
チェックするとサーバーにファイルが出力されません。そのため、ファイルの静的なURLが発行されません。

プライマリ

カラムのタイプが「テキスト(50)」「テキスト(255)」「テキスト(768)」のいずれかを設定し、カラムの一覧表示に「プライマリ」を設定すると、プライマリのプルダウンに値が表示されます。

カラム設定
プライマリのプルダウン

オプション

オプション

システムに表示 / メニュータイプ

画面上部のメニューバーに表示させる位置を決定します。使用頻度が高いモデルなら「パネル」か「お気に入り」、低い場合は「システムオブジェクト」を選択します。
「ツール」メニューの中に入れることはできません。

お気に入り
パネル
システムオブジェクト
読み取り専用
コミュニケーション
ユーザーと権限
ツール

タグ付け

カラム「tags」が作成され、投稿画面にタグ入力欄が表示されます。

タグ

投稿画面に入力したタグの値は、PowerCMS X のタグモデルで管理されます。

情報分類

カラム「taxonomies」が作成され、投稿画面に情報分類入力欄が表示されます。

情報分類

投稿画面に入力した情報分類の値は、PowerCMS X の情報分類モデルで管理されます。

APIを有効化

RESTful API が利用できます。
APIを利用する場合はシステムスペースや各スペースの設定画面で「APIを有効化」にチェックを入れる必要があります。

設定画面

テンプレート・タグ

ビューでテンプレートタグを利用できます。

ディレクトリ・パス

カラム「extra_path」が作成されます。

ベースネーム / ベースネームの重複を許可

カラム「basename」が作成されます。投稿画面にベースネーム入力欄が表示されます。

ベースネーム

HTMLの出力ファイル名で利用する想定です。
テンプレートタグは記事モデルの場合  <mt:entrybasename>.html でベースネームの値を出力できます。( <mt: + モデル名 + basename> )

ベースネーム入力欄は、異なるオブジェクトで同じベースネームの値を設定できないようにしています。ベースネームはモデルのオブジェクトでユニークである必要があります。「ベースネームの重複を許可」にチェックを入れると重複しても許可されます。

ユーザーをアサイン

オブジェクトデータにユーザーを設定する機能です。
ユーザーが設定されるとオブジェクトデータの所有者となり、ワークフローで活用できるようになります。また、権限設定により他のユーザーはオブジェクトデータを編集不可にすることもできます。

カラム「user_id」「previous_owner」が作成されます。投稿画面にユーザー入力欄が表示されます。

ユーザー

鉛筆ボタンを押下すると別のユーザーに変更できます。変更前の直前のユーザーも記録できます。

直前のユーザー

リビジョン対応 / 最大リビジョン数

オブジェクトデータでリビジョン機能を利用できます。「最大リビジョン数」でリビジョンデータの保存数を設定します。保存数を多くし過ぎるとデータベースの容量を消費しますので、多くても 50 程度がよいです。

カラム「rev_type」「rev_object_id」「rev_changed」「rev_note」「rev_diff」が作成されます。投稿画面に「変更メモ」入力欄と「リビジョンとして保存」が表示されます。「変更メモ」は任意入力です。

変更メモ
リビジョンとして保存

変更メモは、タイトルや本文欄の修正時に合わせて、手書きで入力します。例えば「タイトルを修正しました」と変更メモに登録をします。
更新日の右にリビジョンの「選択」ボタンがありますので、クリックすると今までの変更メモを確認できます。

リビジョン選択ボタン
リビジョン画面

自動監査

オブジェクトデータの「作成日時」「更新日時」「作成者」「更新者」を記録する機能です。

カラム「created_on」「modified_on」「created_by」「modified_by」が作成されます。投稿画面に「作成」「更新」欄が表示されます。

「作成」「更新」欄

「作成」「更新」の値は変更できません。

アクティビティを表示

PowerCMS X 管理画面のダッシュボード「アクティビティ ( ログ )」でプルダウンの選択肢に追加されます。

アクティビティ ( ログ )

ステータス対応 / 既定値

オブジェクトデータの「ステータス」を管理する機能です。「既定値」のプルダウンでオブジェクトデータ作成時のデフォルトを「無効」「有効」で設定できます。

カラム「status」が作成されます。投稿画面に「ステータス」欄が表示されます。

ステータス

オブジェクトのステータスが無効だと、出力するテンプレートコードを書いても対象オブジェクトは無視して処理されます。

有効期限対応

オブジェクトの日時指定公開、日時指定公開終了ができます。

カラム「published_on」「unpublished_on」「has_deadline」が作成されます。投稿画面に「公開日」欄と「公開終了日を指定」チェックボックスが表示されます。

公開日
公開終了日を指定

「有効期限対応」にチェックを入れると自動的に「ステータス」のチェックもオンになります。
「既定値」のプルダウンは選択肢が「無効」「有効」ではなく、以下の選択肢になります。

既定値のプルダウン
  • 下書き

    • データは公開されません

    • 原稿作成中に利用されるステータスです

  • レビュー

    • データは公開されません

    • ワークフローで利用されるステータスです。「ユーザーをアサイン」にチェックを入れてください。

  • 承認待ち

    • データは公開されません

    • ワークフローで利用されるステータスです。「ユーザーをアサイン」にチェックを入れてください。

  • 公開予約

    • 日時指定公開の時に指定します

  • 公開

    • データは即時公開されます

  • 終了

    • データは即時公開終了になります

    • 下書きと同じ挙動です

階層

カラム「parent_id」が作成されます。一覧画面に「階層の管理」ボタンが表示されます。

階層はオブジェクトデータの親子関係を作れます。

階層

アセット

カラム「assets」が作成されます。投稿画面に「アセット」欄が表示されます。

画像やPDFなどのファイルをアップロードできます。アップロードしたファイルはアセットモデルで管理されます。

アセット

添付ファイル

カラム「attachmentfiles」が作成されます。投稿画面に「添付ファイル」欄が表示されます。

画像やPDFなどのファイルをアップロードできます。アップロードしたファイルは添付ファイルモデルで管理されます。

添付ファイル

モデルの設定画面で「ステータス」のチェックをオンにしている場合は、オブジェクトの「ステータス」が公開処理された時に連動して添付ファイルのステータスも公開になります(ファイル出力される)。公開終了時も連動します(ファイルが削除される)。


※ アセットと添付ファイルの違い
「アセット」カラムはアセットモデルに登録されたデータを選択できますが、「添付ファイル」カラムは添付ファイルモデルから選択するUIが無いので、常にPCからアップロードする必要があります。
前述の「ステータス」連動機能はアセットに機能がありませんが、UploadUtilitiesプラグインを使用することで実現可能になります。


UUID

カラム「uuid」が作成されます。投稿画面に「UUID」欄が表示されます。

投稿画面のUUID

ExternalPreviewプラグイン(外部プレビュー機能)を使用する場合は「UUID」にチェックを入れてください。ExternalPreviewは「ステータス」「有効期限対応」「UUID」のチェックをオンにする必要があります。

インポート & エクスポート

一覧画面のアクションプルダウンに「CSVエクスポート」が追加されます。

CSVエクスポート

ダイアログ・ビュー

未チェックで構いません。

複製

オブジェクト一覧画面に複製ボタンが表示されます。このボタンを押下すると元になるオブジェクトを複製して、データの投稿画面が表示されます。

オブジェクト一覧画面の複製ボタン

フォーム

カラム「form_id」が作成されます。投稿画面に「フォーム」欄が表示されます。オブジェクトとフォームを連動させます。

投稿画面のフォーム

例えば、オブジェクトデータでセミナーページを作成し、申込みフォームをフォームモデルで作成した場合に、その紐づけをする時に利用します。

スペースの子テーブル

システムスコープのモデル一覧で新規作成ボタンが表示されません。スペースだけでデータ登録をする場合はチェックを入れてください。

スペースの子テーブル「未チェック」
スペースの子テーブル「チェック」

スペースに表示

作成したモデルがスペースの上部メニューに表示されます。
カラム「workspace_id」が作成されます。
また、「スペースに表示」にチェックを入れると「ダッシュボードに表示」のチェックボックスと「スペース」の選択ボタンが表示されます。

「ダッシュボードに表示」のチェックボックスと「スペース」の選択ボタン

ダッシュボードに表示

スペースのダッシュボードに作成したモデルのリンクが表示されます。

ダッシュボードのモデルのリンク

スペース

選択ボタンから表示させたいスペースを選択します。未選択の場合はすべてのスペースに表示されます。

表示順

モデル一覧画面の表示順を設定します。モデル一覧画面は「ID」「名前」で並び替えることが多いので、この設定はあまり気にしなくてよいです。

モデルの一覧の表示順

ソート設定

任意の数字で一覧画面をソート(並び替え)できる機能です。
カラム「order」が作成されます。
投稿画面に「表示順」欄が表示されます。

投稿画面の表示順

画面オプションで「表示順」を指定すると一覧画面に表示されます。

画面オプション

「表示順」は自由に入力ができます。入力後は該当行の先頭にあるチェックを入れて「表示順を保存」ボタンを押下して反映します。

一覧画面

行をドラッグ・アンド・ドロップで並び替えができます。並び替えをすると「表示順」の数字が自動的に採番されます。並び替えをした後は先頭のチェックボックスを全選択してから「表示順を保存」ボタンを押下して反映します。

ドラッグ・アンド・ドロップで並び替え

ソート設定はチェックを外しても、「表示順」の機能は残り続けますので、不要な場合はカラム「order」を削除してください。

「ソート可」のチェックボックスの右隣にプルダウンが2つあります。このプルダウンは一覧画面の初期値を設定します。
一覧画面は画面オプションで自由にソートの設定変更ができますが、その初期値を設定できます。
画面オプションで「リセット」ボタンを押下したときも、この初期値が利用されます。

画面オプションのリセットボタン

注意点としては、画面オプションで「リセット」ボタンを押下しても、一覧画面は即時反映されないので、「リセット」ボタンを押下したら、再度画面オプションを開き「変更を保存」ボタンを押下してください。これで初期値による一覧画面が表示されます。

モデルの基本設定に関する説明は以上です。カラムについては、別の記事で説明します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?