#ホロ鯖ハードコアマイク感想

ホロ鯖ハードコアマイクラ 一週間の活動、主催のぺこらさん、主催補佐のホロメンも、参加したみんなさんも、本当にお疲れ様でした。この一週間で楽しいことも、悲しいことも経験しました。生存モードでみんなが集まり、マインクラフトの世界で一週間を過ごせたことがとても嬉しかったです。まるでサマーキャンプのようでした。

この一週間で、ホロメンのプレイを見て、人間の温かみを感じ取ることができました。ゲーム内では、知識が豊富な人が便利な施設を組織し建設し、知識が少ない人は時間と労力を提供して、みんなで協力して完成させました。本来多くの時間が必要な建造物も、みんなの協力で短時間に完成しました。

ボスに挑む準備をする前に、知識のある人が他の人々の装備を向上させ、必要な補給品を説明し、この世界で生きる目標をみんなに持たせました。私が一番好きなのは、ホロライブが誰も孤立させないことです。みんなの交流を見て、みんなが仲良く感じられます。まるで一つの大家族のようです。

今回のきっかけによって、異なる言語を使用する人々がマインクラフトで交流することができました。流暢に多言語を話す場面もあれば、パッションを込めた言語で表現する場面もありました。どちらの場合も面白かったです。

ルールについては、このような少し柔軟性のあるゲームのルールがとても気に入っています。最初に死んだ人がまるでバグを取り除くためにいるかのようで、本当に面白いです。この柔軟性があるために、ハードコアモードでも楽しいイベントを開催できます。もしハードコアサバイバルを人生に例えるなら、一度の復活の機会がある人生は、まるでシミュレーションのようですね。限られた時間と限られた命だからこそ、この時間を大切にしたいと思います。

また、今回の日誌システムとニュースシステムもとても気に入りました。日誌のおかげで、毎日何をしたかを振り返り記録することができます。さらに、翌日のニュースでは、さまざまな面白いシーンがみんなに見せられ、メンバーが何を経験したかをすぐ理解できます。日誌を書いたり、ニュースをまとめたりするのは時間がかかる作業です。みんな、本当にお疲れ様でした。

天国部の視点がとても好きです、その理由はそれがリスナーとしての視点に近いからです。私たちは見ているだけで、コメントを残したり、画面の後ろで突っ込みを入れたりすることしかできません。それでも、さまざまな面白いシーンを見るのはとても楽しいです。その上、メンバーが死んだ時、天国部には彼らを迎える人がいて、誰も孤立することがないようにしてくれるのが好きです。また、みんなの可愛い頭が空を飛んでいる様子もとても好きです。

以上が私がとても気に入っている部分で、以下は私自身のいくつかの感情です。

この七日間のハードコアは、まるでホロライブが彼らのマインクラフトの歴史と、メンバーのここ数年の変化を見せてくれたようでした。ホロライブに初めて触れた時は、異なる言語間の交流だけでも大きな課題でした。それに加えて、ハードウェアの問題やゲームの見せ方にも困難がありました。

長年にわたる多くのマインクラフト大型イベントと、マインクラフトの知識を持つ新たなメンバーの参加を経て、全員が本当の生存モードを体験し、マインクラフトの知識を学ぶ機会を得ることができました。これは1、2ヶ月、さらには一年で成し遂げられるものではありません。みんな、えらいです!

正直言って、最初の人が二度目に死んだ時、大泣きしました。それは私が初めて友人の葬式に参加した時の気持ちを思い出させました。それはまた、自分が死んだ時に、周りの親しい人々がどれほど悲しむかを理解させてくれました。これからは、私の命をより大切にすると思います。

今回トワ様も参加して、本当に嬉しいです。ネザー解禁の日にトワ様と他のメンバーとのやり取りを見て、すごく楽しかったです!トワ様のマイクラ配信は、コラボ時のワイワイした雰囲気もソロ時のまったりした雰囲気も、どちらも大好きです。ハードコア開催時、トワ様が参加できないかもしれないと心の準備をしていましたが、ネザー解禁の日参加されると知って、とても嬉しかったです。

最近、マインクラフトをプレイしている時に初心者に出会いましたが、彼らにマインクラフトの知識をどのように教えるかでとても困っています。ホロライブのメンバーのプレイを見ることで、女の子がこのゲームをする際にどのような問題に遭遇する可能性があるか、そしてどのように教えれば彼らが吸収できるかを理解できます。

本当に充実した一週間でした、このような楽しい時間を過ごせて本当に感謝しています。

そして、Minecraft、15歳おめでとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?