見出し画像

トイペ


本日は、ゴミを減らす
プラスチックを減らす
この辺りのことを意識し始めてから
やったことをひとつ
書きたいと思います。

こういうのは何が正しいとか
何が間違ってるとか
考え始めるとキリがないし
誰かを責めたいわけでも
自分を責めたいわけでもないから
自分の感じてること
考えてることの収まりがいい場所を
探してみる、試してみるって
そのあたりの感じでいくつもり。

なので、相変わらず
ぬるぬるでゆるゆるです。笑

とはいえ新しく何かを買うとか
導入するとかいうときに、
ちょっと考えるようになりました。

とりあえず、なくなりそうだった
トイレットペーパーのことが
最初に来ましたの。

これに関しては調べてみると
色々と選択肢があるようです。

お店で買うと
普通にビニールに包まれています。
これを無くすには?というところから
スタートです。

最初に心惹かれたのが
バンブーロールというもの。
理念も梱包などのあれこれも
とっても素敵なのですが
シングル派の私には3重はちょっと。。
そして基本的に定期的に届くので
ひとりものにはちょっと。。。
ということで、あっさり断念です。

次に考えたのが業務用です。
これはいいよね。
大好きなシンプルなシングルロールが
品揃えの中心だしね。

理想的なものを考えてみると

  1. そのままロールが入っている

  2. 再生紙

  3. 芯がないもの

  4. もちろんシングル

これならゴミは段ボールのみ。
段ボールはリサイクルに出せるから
焼却場に行くという意味でのゴミは
段ボールに貼られている
ビニールテープのみということ。

ネットの中で探せば
たくさん選択肢があるので
その中でもmあたりの価格が
一番安いものを と
計算機片手に選びました。
結果 ASKUL にあるものだったので
安心して楽ちんに注文。

どん、と届きます。
180m x 48ロール。うわー。

段ボールにどん。重いのでタオルを下に引いて動かしました。
古紙100%・無包装・シングル・芯なし バッチリです。 
気持ちよく、素材のみ、という感じで大変清々しい。うん。

さて、これを入れる場所を探すのが
結構大変でした。
結局は家中の戸棚の空きスペースに
トイレットペーパーが入ってる始末。
(少しずつ減るからいいんだー。)

ゴミ箱行きになったビニールテープ。

そして、これは他の人には受けないと
理解しているので、お客様用には
パルプ製のエンボス入りの素敵なやつも
キープしてあります。
お客様の日にはこっちをつけておくのだ。
(そのうち面倒になってやめると思うけど)

トイレ掃除にも使うし
猫のトイレ掃除にも使いますが
今のところ1ロールで
約1ヶ月程度持ってるのです。

っていうことはですよ
え? 4年分?まじ?笑

4年間トイレットペーパーの
買い置きがない→買いに行かなくちゃ
→荷物の多い日とか雨の日にありがち
→大きな包みを小指に引っ掛けて歩く

みたいなことから
解放されたということです。
バンザイ!

そして、その都度出るビニールと
全部についてる芯が減らせました。
そんなことをひとりの人間がしたところで
世界には何の影響もないのですよ。
わかってます。

でも、自分の気持ちの収まりがいいので
わたしは、これでいいや。

二重のエンボス加工で、
ほんのり香りがしたりするのも
いいホテルに泊まったときには
うっとり使わせていただきますが
ひとり暮らしの今はこれで
ちょうどいいみたい。
(また変わるかもねー)

トイレットペーパーの話で
すっかり長くなってしまった。
本日はここまで。

悩みながらの笑えるサステナ生活の続きは
また、次の機会に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?