突撃となりのレジデントデイ #23岡山共立病院総合診療プログラム(岡山県)

※本記事は2022年3月22日に配信されたメルマガの転記となります。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
文責:植木千代(岡山協立病院総合診療プログラム)

当院では下記のような振り返りや勉強の機会が設けられています。 総合診療プログラムとしてはまだ新しく、専攻医の数は少ないですがその分一人一人の意見が 研修内容に反映されやすくアットホームな病院です。

①朝カンファレンス(週2回)
入院患者全員について生物学的な観点はもちろん、心理社会的な介入についてのコメントももら いながら方針を検討します。

②初診/定期外来の振り返り(週1回)
指導医とマンツーマンでその日のうちに外来の振り返りを行います。

③研修の振り返り(月1回) 専攻医・指導医・研修担当事務で毎月の目標・できたこと・できなかったこと等、振り返りシートに 沿って振り返りを行います。 また「皮膚科で週に1回研修したい」「腹部エコー/心エコーを重点的にしたい」などそれぞれの専 攻医の希望も伝えて相談し、研修内容を柔軟に変更してもらえます。

④総合診療勉強会(月1回)
指導医が専攻医のニーズに合わせて2〜3個のテーマについてレクチャーを行います。最近では 「救急外来のACP」「使える漢方」などがありました。

⑤ポートフォリオ検討会(2ヶ月に1回)
専攻医が順番にポートフォリオ症例の発表を行います。総合診療科以外の内科医や初期研修医 も参加するため様々なディスカッションになり楽しい会です。

⑥救急・総合診療カンファレンス(1ヶ月に1回)
三次救急病院である倉敷中央病院救急・総合診療科の國永直樹先生をお招きし、初期研修 医〜専攻医、指導医も参加して症例ベースにカンファレンスを行っています。

当院では昨年、今年と総合診療の指導医も少しずつ増え盛り上がっているところです!
興味のある方はigakusei@okayama-health.coop までご連絡ください。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

文責:岡本雄太郎(専攻医部会 総務部門)
2022/05/11転記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?