突撃となりのレジデントデイ #4北陸総合診療コンソーシアム恵寿プログラム(石川県)

※本記事は2020年4月14日に配信されたメルマガの転記となります。

本日は北陸総合診療コンソーシアム恵寿プログラム(石川県)のレジデントデイをご紹介します。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
文責:西村(二川)真子(恵寿総合病院 家庭医療科 専攻医2年)
今回は、前回のメルマガまでの大規模プログラムとは異なり、“ひとり専攻医” のプログラムの様子をお伝えします。

恵寿総合病院 家庭医療科では、「家族みんなの医療センター」で産婦人科、小児科と一緒にチームで診療しております。3年間の研修期間の中で外来・入院・訪問診療の研修を小分けにせず、同時並行することで、継続性のある医師患者関係を築き成長できるプログラムです。
毎週金曜日の午後は家庭医療の勉強時間として確保されていますが、その他の時間も、専攻医の希望・予定に合わせて様々な研修を取り入れております。

・ 金曜日午後:指導医と一緒にAmerican Family Physicianという雑誌の最新号の記事を抄読したり振り返りをしています。

・ 金曜日朝(隔週):ニューヨーク州立大学家庭医療科 Dr.BaileyとのSkypeセッションでEBMについて継続的に学びます。

・ 木曜日朝:家族みんなの医療センター合同カンファレンスで、小児・産婦人科領域の症例検討をしています(最近の例:腸重責既往のある子にロタテック3回目接種をするか、溶連菌の家族内感染疑い例の対応、B型肝炎ウイルスキャリア妊婦の分娩対応など)。カンファレンス後には小児科の先生からの熱いミニレクチャーを受けています。

・ 月曜日夕方:研修医と全科の先生との合同カンファレンスにて、毎週異なる科からのレクチャーがあり、全科の知識をブラッシュアップしています。

・ 金曜日夕方:月1回の漢方勉強会で、漢方の診察指導やレクチャーを受けたり、症例検討を行っています。

・ レジデントウィーク:年1回、1週間のDr.Baileyによる直接指導。前回は、「レジリエンス」「EBM」「Welfare」「整形の身体所見」などをテーマに教えていただきました。診察室では、英語しか話せないはずなのに、患者さんと繋がれる家庭医の底力に圧倒されます。

産婦人科、小児科と強いタッグを組めているプログラムは全国的にも少ないのではないでしょうか。当院では、ALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)コースとの繋がりが強く、家庭医が産婦人科領域を研修しやすい背景があるため、高齢者だけでなく若い世代の健康問題にも多く触れることができております。ニーズがあるので、他科の先生も家庭医療に理解と期待を持っています。

見学希望、興味がある方は臨床研修センターへご連絡ください!
kenshu@keiju.co.jp
以上、恵寿総合病院 家庭医療科のレジデントデイ&ウィークのご紹介でした。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

文責:岡本雄太郎(専攻医部会 総務部門)
2022/05/11転記


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?