見出し画像

アドベンチャータイム S1ep5 「アイスキングの花嫁」

画像1

本国のタイトルを翻訳すると「愛の囚人」。アイスキングは"愛に囚われているキャラクター"だとわかる端的なタイトル付けが素敵です。タイトルの元ネタになったのは1930年代の Russ Columboさんの曲らしいんだけど、ちゃんとしたソースが見つからなかった。

- - -

あらすじ:スキー遊びをしていたフィンとジェイクたち。しかしその場所はアイスキングが収める王国だった。自分の思い通りにならないふたりを見て腹を立てたアイスキングは、ふたりを氷漬けにし、城の牢屋に閉じ込めてしまいます。その牢屋の中には、フィンとジェイク以外に7人のプリンセスも囚われの身となっており…

🎿 スキー遊びからスタート

イスをソリに見立てて、ふたりで雪山を駆け抜けるシーン。画像4

フィンはイスを知らないらしく、イスに乗りながら「ソリ」と発言しているの、いい意味で気持ち悪さが出てて良い。ソリ(イス)をぶっ壊してしまい、自分たちの身体をボードにすることに。

画像2

ペンギンたちと戯れながら、雪山を駆け抜けるシーンは疾走感が良くてすごく好き。

画像12

そこに、アイスキング登場。初登場回。自分の土地を荒らされたことに腹を立てたアイスキングはジェイクとフィンと言い合いに。しかし2人に口で勝てるわけもなく・・・

画像11

🍧 問答無用でアイス漬け
ルンルン気分で2人を自分の城に持ち帰るアイスキング。

画像12

2人を幽閉した城の檻には、7人のプリンセスたちも誘拐されていた!自分の"お后候補"としてプリンセスたち誘拐するファンキーさ。

画像11

右から順に
エメラルド・プリンセス(Emerald Princess)
ゴースト・プリンセス(Ghost Princess)
ワイルドベリー・プリンセス(Wildberry Princess)
ホットドック・プリンセス( Hot Dog Princess)
スライム・プリンセス(Slime Princess)
ラガディ・プリンセス(Raggedy Princess)
ランピー(Lumpy Space Princess)

🥁 牢獄からの脱出

エメラルドプリンセス、牢獄生活の日付をつけてる。牢獄生活23日目…牢獄の中では、アイスキングのお話を聞かされたり、演奏を強要されたり結構地獄。

画像12

「何かプリンセスたちを救う手立てはないか…」模索するフィンはバッグからフルートを見つけ試しに吹くも、アイスキングにぶん投げる。しかし、檻にぶつかって粉々に。

画像8

画像9

画像10

アドベンチャータイムでは「音楽」や「ダンス」は人々が調和できるアプローチとしてよく登場するけど、強制的な演奏ではもちろん調和が生まれず、はちゃめちゃに。

画像13

画像15

画像14

画像25

独りよがりに演奏するアイスキング。

- - - 

檻から脱出しようと試行錯誤するものの、まずは扉があかないことにはどうしようもないので、「檻の中はタノシイゾ〜!」アピールをしてアイスキングに自ら檻に入りたくなる作戦を決行。

画像16

思惑通り扉を開けて檻の中に入ってきた瞬間、腹パンキメられるアイスキング

画像25

画像18

アイスキング:なぜこんなことをする!せっかくみんなと仲良くなってきたところなのに!
フィン:ちがう!さっきのは本心じゃない! お前は最低だ!なんとか治してやりたいけど...ぼくはこどもだからできない...。そういうことはもっと大人に相談しなきゃダメだ!ジェイクとか...
ジェイク: おいおいおい!フィン!何言ってんだそんなやつ押し付けんなって!

🦉 宇宙フクロウ初登場

ぶん殴られたアイスキングは、気絶中に夢をみる。

画像19

アイスキング:どうして...みんな、わしを嫌うんじゃろう。もしかして、わしが魔法を使うからか?それとも、ヒゲがもさもさしているせいか?こんなに頑張って"いい夫"になろうとしているのに。ワシの何がいけないんじゃ?

画像20

宇宙フクロウ:ホホ〜お前は社会の敵なのさ。

米国版では、宇宙フクロウはアイスキングに対して"you are sociopath."と言っている。

ソシオパスについて
サイコパス(精神病質者)やアスペルガー症候群など、その他の精神疾患と混同されやすいソシオパスだが、基本的には社会性を大きく欠いた精神構造を持つ人間を表している言葉だ。ハーヴェイ・クレックリー博士によれば「信頼性の欠如」「後悔や恥の欠如」「人生の計画を守れない」などの16の項目によって定義されるという。ソシオパスは他人に共感せず、法やルールを軽視し、衝動的な行動に走る傾向がある。そして、多くの場合は知的で、他者から見て魅力的な人物でもある。
引用:「良心とか後悔が私には一切ない」――サイコパスと混同されやすいソシオパス(社会病質者)とは?

アイスキングをひとことで表すとしたら、これほどわかりやすい言葉はない。ソシオパスだからといって、忌み嫌われる悪者かと問われると少しむずしい存在だなと思うから。

画像22

最後はガンターにくすぐられて目がさめるアイスキング。ガンターがいてよかったね。

- - -

その間に、みんなは脱出・アイスキングはガンターたちにベットに運ばれるのであった。めでたしめでたし。

画像25

- - -

アドベンチャータイムにとって、アイスキングはアンパンマンのバイキンマンの役割を担っている。そのバイキンマンが、なぜ姫を攫うのか・どういうモチベーションでやっているのかを描いているのとても素敵。1周していると見え方が変わっていくのと、気づく点も多いので、これから書き記していきたいなと思う。

🔍 発見したもの

🖋 タイトルカードのラフと、絵コンテ

画像3

絵コンテ、こんな感じで書かれてるのか。S3,S4あたりになるとタイトルカードのメイキングもYoutubeに公開されているはずなので、楽しみにしながら更新を進めていきたいと思います!

あと、storyboardがどのようにアニメーションになっているのか、公式Youtubeの方にアップロードされていました。これはちょっと感動!

小ネタ
アイスキングのおケツにはペンギンのタトゥーが入ってる。

画像21

初期設定では、ATのラベルと💲マークも入ってたっぽい。

画像24

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?