見出し画像

背景透過の謎

または、MP4の謎。

FlipaClipというAppをご存知でしょうか。
それで、背景透過の動画を作ろうとして、「いかにしてもできんっ」と苦労されている方と、自分用にまとめておこうと思います。
いや、できないはずだよ。ファイル形式そのものがアウトですもん。
私も今日、知りましたわ
(;^ω^)←追及したことが無い奴

「アフターエフェクトから背景透過で書き出す方法」より
https://blog-soukichi.net/aftereffects-transparent/

背景透過で書き出す場合は、.mp4データでは背景透過は不可能です
→アルファチャンネルというものを持っている形式しか対応しないらしい

というわけで、FlipaClipでできる背景透過の書き出しは、PNGかGIFのどちらかになります。
(取り扱いが、MP4・GIF・PNGしかないため)

但し、FlipaClipでは、最後の書き出しでPNG選び、1コマ1枚で背景透過画像が書き出した後(課金必要)、それを改めて
FlipaClipに読み込んで、レイヤーに重ねることで、クロマキー合成したときと同じような動画を作成できます。
しかし、FlipaClipから動画で書き出したものは、GIF以外では背景透過しないので、FlipaClip上で作り上げる必要があります。

尚、他の動画制作ソフトにFlipaClipで作成したものを読み込んで部品として使う場合、緑背景でクロマキー合成させるような素材として作っておく必要があります。
(単にPNG画像をフレーム上に読み込んで重ねる場合は、クロマキーにしなくても大丈夫)

では。
どうしても、GIF以外で背景透過の動画を作りたい場合はどうするか。

AfterEffectsの書き出しの説明に、

「QuickTimeを選択すると、チャンネルがRGB+アルファを選択できるようになるのでクリックしてください。
チャンネルをRGB+アルファに選択することで、背景透過で書き出すことが出来ます。」

という説明があるので、GIFが用途レベルに至らない場合は、その形式で書き出せるソフトやアプリを使うことになります。
頑張って!←あ。

<メモ>
私は、Windowsで以下を使っているので、メモメモ。
動画編集ソフトFilmora
「AIツールで手軽に動画背景を透過させる方法」
https://filmora.wondershare.co.jp/ads/remove-change-video-background-no-green-screen.html?fm_channel=cpc_yahoo&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=aiportrait&utm_content=&utm_term=mp4%20%E8%83%8C%E6%99%AF%20%E9%80%8F%E9%81%8E&yclid=YSS.1001084952.EAIaIQobChMIqePsja7x_QIVgn4rCh30lwu4EAAYASAAEgJ13_D_BwE

iPad ではLumafusionを使用しているので、メモメモ
「【LumaFusion】この機能使ってますか?背景透過で動画の書き出し|ビデオコーデックの設定」
https://www.youtube.com/watch?v=d8vOMGEQeZI

「LumaFusionでクロマキーを追加するには?」
https://richka.co/times/47231/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?