マガジンのカバー画像

仕事で役に立つ記事まとめ

12
仕事で役に立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

noteで有料記事を書く理由

noteは他のブログと違って有料記事が書けます。 ライターやクリエイターにとっては、note様々な機能です。 少ないかもしれないけど収入を作れるのは、可能性を感じますね。 今回、僕も有料記事を作成しました。 今回書いたのは、”有料記事を書く理由”です。 有料記事を書くことは、誰でもできます。 誰でも書けるからこそ、”なぜ書くのか?”が大事だと思っています。 それでは早速、この有料記事のお品書きです。 僕が有料記事を書く理由 ただより高いものはない 情報弱者が多い現

有料
350

因数分解、下から見るか?横から見るか?

因数分解は、中学3年生の時に習う計算のやり方です。 計算のやり方です。 大事なことなので、2回書きました。 社会に出て意外だったのは、学生時代に学んだちょっとした知恵を使ってない人が多いこと。 実はちょっと考え方を変えたら、使えるシーンっていっぱいあるんですよね。 というわけで、今回は因数分解から気付いた考え方の話です。 因数分解、下から見るか?横から見るか?例えば、「93 x 107 = 」はいくつになるでしょうか? 実は因数分解を使うと、一瞬で暗算できます。 知

20代で転職するメリット

20代で転職も当たり前な2023年。 転職でキャリアアップをしていく人も増えています。 実際、若いうちの転職にも色々とメリットがありまして ・社会経験が積める ・給料の向上 ・スキルアップ ・人脈形成 などなど。 個人的に、若いうちは経験値を積んでおくのが大事だと思っています。 ポケモンも序盤でレベル上げしておくと、後半進めるのが楽になりますからねー。 最近、元後輩が転職する話を聞いたので、今回は転職のメリットについて書いていくことにしました。 ひとつずつ解説していきま

【頑張るサラリーマン向け】仕事を効率良くやりたいなら睡眠を7時間以上取ることをオススメします

「朝どうしてもスムーズに起きられない…」 これで悩んでいるサラリーマンは多い。 日本のサラリーマンの平均睡眠時間は、どの国と比較しても圧倒的に低い。 しかし、それでも「仕事が忙しいのだから。。」と睡眠時間を削って生きるのが、2023年の日本のサラリーマンだ。 かくいう僕も同じように睡眠時間を削って頑張っていた系の人である。 20代前半からフリーランスとして仕事をしていたので、スキルアップのために勉強に使う時間、サラリーマンと違い安定しない給料で最低限の生活をするため仕事に

人と失敗しないように付き合うコツは相手の感覚を知ること

何歳になっても、どこに行っても、切り離せないもの。 それは人付き合いです。 最近出会う人が嫌でも、例えば、今の職場を変えたり、友達を精算しても、結局人付き合いはどこでも発生します。 つまり、逃げたいけど逃げられないものなんです。 そんなわけで「うわー、僕、人付き合い下手だなー」って思ったら、逃げ場はないものと思って向き合うしかないです。 というわけで、今回は人付き合いを上手くやるコツをひとつ解説していきます。 かくいう僕は、人付き合いが苦手です。 だから、パソコン仕事で

【パソコンの使い方】「アンインストール」と「削除」の違い

「アンインストールと削除って何が違うの?」 似ている言葉だけど、ちゃんと見ると違うことです。 「アプリをアンインストールする」とよく聞くけれど、Windowsだとちょっとコントロールパネルを開いたり、設定からやったりとややこしいなと思っている人は少なくないはず。 頻繁にやるわけでもないから、「あれどうやるんだっけ?」とやる時はググってしまったり(汗) 今回は、パソコンでアプリの「アンインストール」と「削除」の違いについて詳しく書いていきます。 「アンインストール」と「

仕事を順調に進めたいなら恋愛せよ!

仕事が上手くいかない相談の時に、たまに聞く話で 「恋愛したら、どう?」 仕事と恋愛は、全然関係ないものですし、恋愛したらプライベートで仕事の勉強に使っていた時間も減るし、デメリットでは? と思っていましたが、恋愛をして仕事が上手く行くようになる人を見ています。 どうしてなんでしょう? と思ったので、今回は恋愛をすると仕事が上手くいく理由を説明します。 仕事で上手くいきたいなら恋愛をしよう!恋愛をすると仕事も良くなる理由は、3つあります。ひとつずつ説明していきます。 コ

人生で大切なことはみんなポケモンで教わった

学生の時に一番ハマったゲームは、ポケモンでした。 赤と緑から始まり、3DSまでポケモンと一緒に成長してきました。 今ではゲームだけでなく、アニメ、カード、フィギュア、ぬいぐるみ、公園、ショップ、ファッションと様々なところで見かけます。 そんなポケモンはゲームだけでなく、人生で大切なことも教えてくれました。 人生で大切なことはみんなポケモンで教わった1.みんな始まりの街がある 誰にでも始まりの街があり、ここまで来た旅路がある。 みんな違う道を歩んできたことを味わおう。

目的と手段を間違えないようにするために

仕事を頑張っていたら、手段が目的になっていた。。。 ということはよくあると思います。 例えば、「YouTuberになるために毎日19時に動画をアップしよう!」と目標を決めます。 しかし、「今日は準備する時間がなかったから完成してないけど、途中まで編集した動画をアップ!」となると、視聴者からはクオリティの低い動画をアップするチャンネルと思われてしまいます。 最悪、チャンネル登録もやめてしまうかもしれません。 目的は、YouTuberになること。 手段である「毎日動画をアッ

ひらめき方|上手な人は置き換えて考える

アイディアが出てこない。。。 何かに取り組む時になかなかアイディアが出ない経験は、僕だけじゃないはず。 上手く行ってる人はアイディアを思いつくのが上手です。 では、どうして上手なんでしょう? これまでの経験値もあると思いますが、さらに良い方法は他からパクることです。 「他からパクるなんてダメ!」と思うかもしれないですが、上手く変えたら使ってもいいんです。 そのままパクるのはさすがにダメですけど。 今回は、アイディアをひらめく方法を書いていきます。 すでにあるアイデ

ブログを書き続けるために変えた3つの習慣

「書き続ける」 どんな趣味も仕事も同じですが、続けていくと上達します。 例えば、イラストを描くのもどんなに下手でも毎日1時間ずつ書いていれば、1年後、2年後、3年後と経った時に最初とは想像もできないレベルで上手くなります。 どんなことも長く続けることが大事です。 わかっているけども三日坊主で終わってしまうことってよくありますよね。 でも、何かを続けられる自分がいることもわかっていますよね? もしかすると、続けるための準備が不足しているだけかもしれません。 何かを始める時は

仕事に集中したい時はカンタンな家事からスタートしよう

「最近コロナがまた流行ってきて、急に在宅ワークになってしまった」 なんて状況の人が多いと思います。 「在宅だと職場と違って集中できない」「通勤がないからスイッチが入らない」という人もいるでしょう。 家だと家族がいたり、デスクが散らかってて職場より気が散りやすい、などありますよね。 そんな時にオススメしたいのが、カンタンな家事から1日を始めてみることです。 仕事を始める前に5〜10分だけ家事をしよう掃除でも皿洗いでも何でも良いですが、仕事を始める前に5〜10分程度やると仕