マガジンのカバー画像

ブログに役立つ記事まとめ

15
ブログの運営で役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

noteで有料記事を書く理由

noteは他のブログと違って有料記事が書けます。 ライターやクリエイターにとっては、note様々な機能です。 少ないかもしれないけど収入を作れるのは、可能性を感じますね。 今回、僕も有料記事を作成しました。 今回書いたのは、”有料記事を書く理由”です。 有料記事を書くことは、誰でもできます。 誰でも書けるからこそ、”なぜ書くのか?”が大事だと思っています。 それでは早速、この有料記事のお品書きです。 僕が有料記事を書く理由 ただより高いものはない 情報弱者が多い現

有料
350

【ブログを書くコツ】作業の流れをシンプルにする

「ブログ書こうと思っていたのに気付いたら1週間経ってました。。」 ということ、よくあると思います。 今日こそは!今週こそは!と内心思っているのに、気付いたらズルズルと流れてしまっている… なので、今回はそんなナマケモノな方にブログを書きやすくするために大事にしている習慣「作業の流れをシンプルにする」を紹介していきます。 作業の流れをシンプルにすればブログは書き続けられる!?せっかくブログを始めたのに続けられない人は多いです。 何でも続けるのは、ちょっぴりハードですからね。

chatGPTを使って記事を書いてみた

ここ最近「GPT-4」が凄すぎる! ってニュースが話題ですねー。 有料版?を試している人たちの発信を見ていると、chatGPTの無料版で遊んでるのとは比較にならないくらいしっかりした文章やプログラムができるなーと感動しました! AIの進化が早くてビックリです(笑) そんなわけで今回はAIを使ってみた話を書いています。 chatGPTを使って記事を書いてみた実は前回の記事は、chatGPTで書きました。 とはいえ、そのままでは記事にならないし、自分の伝えたいことも含まれ

【note】100フォロワー達成しました!達成するためにやったこと3つ

noteを始めて10ヶ月。 100フォロワー達成しました! 始めて10ヶ月と言いつつも、連続で投稿していたのは2月頃だけです。 その頃に書いた記事が長い間読まれ続けて、気付いたら100フォロワーになっていました(笑) ただし、放置でも100フォロワー行けたのは、それなりに考えて記事を作成してきたからだと思っています。 というわけで、今回は100フォロワー達成するために、意識してnoteを書いたことを3つまとめて紹介します。 100フォロワー達成するためにやったこと3つ

ライティングが上達するコツ「読み手に向けて書く」

バズらない・読まれない記事に共通している点は ”読み手のことを意識していない” です。 記事は書き手と読み手がいて、初めて作品になります。 つまり、読み手がいない記事には価値がないのです。 「ブログを始めたは良いけど、全然アクセスが増えません」と悩みを聞くことがたまにあります。 「面白い記事なのに」 「最近の話題を書いているのに」 「ボリュームもちゃんとあるのに」 と聞きますが、こういう悩みを持っている人はだいたい記事が読み手目線になっていません。 むしろ、自分目線で

2022年2月のnote振り返り

2月5日からスタートして、毎日noteに投稿してきました。 その結果、1ヶ月目とは思えないほどの全体ビューになりました! 今回の記事では、2月のnoteの運営報告になります。 1ヶ月いろいろ試しながら、ちゃんと記事を書くとどのくらいのビューになるか参考になれたら嬉しいです。 2022年2月のnote運営報告気になる全体ビューなどは、次のようになりました。 全体ビューが2,000を超えましたー! すごいのかどうかわからないですが、たぶん多いほうだと思います。 2週間くら

新しいことを知る時は「Googleアラート」が便利

「新しいことを勉強し始めたけど、何を知ったらよいのかわからない」 ということはよくあるものです。 そんな時に便利なのが、「Googleアラート」です。 今回は、Googleアラートについて書いていきたいと思います。 新しい情報が毎日届くGoogleアラートGoogleアラートは、Googleのサービスです。 Googleアカウントでログインして、キーワードを設定すれば、そのキーワードに関する情報が毎日届きます。 Googleアラートはこちら。↓ メルマガのように毎日

2週間続けてわかった|意外と知らないnoteのこと

2週間、連続投稿しました。 2週間も続けていると、ビューもスキの数も増えていきます。ちなみに、現在(2022.02.21時点)は全体ビューが1,134、スキ280になりました。 ただ、ちょっと疑問が・・・ 「ブログってこんなにアクセス集まりやすかったっけ?」 今までにいくつかブログを運営してきましたが、noteのアクセス数の増え方はちょっと変です。 はてなブログやワードプレスなどで濃い内容の記事を書いていても、最初の1ヶ月のアクセス数は行っても100〜500PVほど。

ブログを書き続けるために変えた3つの習慣

「書き続ける」 どんな趣味も仕事も同じですが、続けていくと上達します。 例えば、イラストを描くのもどんなに下手でも毎日1時間ずつ書いていれば、1年後、2年後、3年後と経った時に最初とは想像もできないレベルで上手くなります。 どんなことも長く続けることが大事です。 わかっているけども三日坊主で終わってしまうことってよくありますよね。 でも、何かを続けられる自分がいることもわかっていますよね? もしかすると、続けるための準備が不足しているだけかもしれません。 何かを始める時は

ブログの書くネタが浮かばない時に思い出したいこと

「ブログを毎日投稿しよう!」 と意気込んだのは良いものの1〜2週間と続けていると、ネタがなくなってきますよね。 「仕事が終わり、19時になって今日なに書こう!?」と焦ったことがあるのは、僕だけじゃないはず(笑) 今回は、書くネタを見つける方法をまとめています。 書くネタが思いつかない時に読んでくださいね。 ブログの書くネタが浮かばない時に思い出したいことネタを決めるために、思い返して欲しいことが3つあります。 だいたいこの3つだけ思い返せば、何かしら書くネタが見つかると思

noteは複数アカウント利用も可!複数アカウントの運用方法

「noteもTwitterのように複数アカウント作成することはできるの?」 結論から言うと、複数アカウントの作成は可能です。 用途は様々あると思います。 ただ、noteの場合、ツイッターやインスタグラムのように簡単にアカウントを切り替えられないので注意が必要です。 そこで、noteの複数アカウントの作成とオススメの切り替え方法を紹介します。 note複数アカウントの作成方法と切り替え方複数アカウントの作成方法 2個目以降のアカウントを登録する時は、一度ログアウトする必

【ウェブデザイン】web制作歴8年目のフリーランスが利用している便利なサイトまとめ

今回はweb制作の時に利用しているフリー素材とカラーパレットのサイト、画像編集アプリをまとめて紹介します。 頻繁に使うことがなくても、こういうサイトがあることを知っていると、問題解決しやすいです。 あと、探す手間が結構あるので、今回の記事でまとめておきます。 【商用利用可】フリー素材サイトいらすとや もはやwebを飛び出して、どこでも使われているフリー素材。 ぱくたそ 「うわっ…私の年収、低すぎ…?」 真面目な画像も笑いを狙った画像も、どっちもあります。 O-D

文字だけをコピー&ペーストする方法

日々の業務でコピーとペーストを使う人が多いと思います。 その時に 「文字だけコピーしたかったのに、太字になった」 「勝手にリンクになっている」 などあると思います。 その解決策として、文字だけをコピーペーストする方法を紹介します。 文字だけをコピー&ペーストする方法WindowsとMacでショートカットキーが違います。 Macは「Ctrl」の代わりに「command」を使います。(コピーとペーストの時もそうですし、他のショートカットキーの時もだいたい同じです) Win

カンタンに毎日ブログ投稿できるようになるコツ

筋トレは3日で終わる、僕です。 やったほうがいいのはわかっているんですけど、毎日続けるって結構難しいですよね。 「ブログを毎日投稿できない。。」 「Twitterやインスタグラムと違って、書くときにハードルを感じる…」 毎日投稿しようと思って始めたのに、途中で挫折してしまう。三日坊主で終わってしまった。ネタが思い付かない。 僕もブログをスタートし始めた頃は、そんな感じでした。 noteではないですが、そんな僕でも3年間毎日ブログを投稿し続けたことがあります! 実はあるた