バスボム屋さんに挑戦します。作った感想を書きます。がんばりまーす😆❤️
私は、冬休みに大阪にいきました。 私が行ったところは、スイーツバスボムのワークショプです。 ココ↓ ↑おすすめします。行ってみてください。 スイーツバスボムは、可愛いく作れました!! 答えは、バスボムの上にハートが全て付いています。 クリームも自分でのせました。(紫の薔薇以外は、) 紫の薔薇は、スッタフさんと一緒にやりました。 飾りづけもやりました! 飾りに使った丸い砂糖を私のワークショップにも入れたいです。
私は、夏休みにモンゴルに行きました。 そこで、バスボム屋さんに会いました! 私は、ユニコーン、ドーナツとお花を買いました。 めっちゃ可愛いかったです。 私は、モンゴルにもバスボムのお店があることに驚きました。 買ったバスボムは、泡風呂でした。 あとドーナツのバスボムは、本物のチョコレートでした! 私も、泡風呂のバスボムを作りたいです。
私は、横浜と八王子のバスボム作りのワークショップに行きました。 まず、横浜について話します。 横浜のワークショップは、カップにバスボムを入れてデザインします。 デザインするのが楽しかったです あと、コーンスターチと塩は、入れなかったのが驚きでした。 八王子は、丸いバスボムでした。 エッセンシャルオイルを選ぶのが面白かったです。 スタッフさんが教えるのが上手でした。 例えば、『このエッセンシャルオイルは、〇〇な効果があるんだよー』と説明するのがうまかったです。
これは、5/26のことです。 谷津バラ園で、2回目のシュワワの屋台を出しました。 1回目が知りたい人は、詳しくはこちら↓ 前回からの改善ポイントは、四つあります。 ①バスボムの粉を入れる箱を作りました。 前回は、4個分を1袋にまとめていたので、1個分の量を測るのが大変でした。1個分の量をうまく測れなかったので、捨てる量が多かったからもあります。 ②お米の計量カップで粉をすくって入れた。 百均で①の箱とセットだった計量カップが、なんとバスボム1個分の量と同じでした。これでバス
私のProcreateの作品をまとめました。
またprocreateを使いました。 くわしくは、こちら↓ あの時↑は、お母さんから言ってたけれども、今日は、自分からやりたいと言いました。 Udemyの動画を見ながら、自分でやりました。 難しかったけど頑張った甲斐がありました。
今日は、グレーシア姫👑を書いた。 しっぽは、色ないけど完成です。 作るのむずいよ! むずい=難しい 目がむずい 宝石をくふうした。 レイヤーをめっちゃくちゃ使うよ! 10こよりも多かったです。 procreateは、しゅみでやっています。
みなさんは、絵を書く、色ぬりは好きですか。 絵を書く、色ぬりが好きな人は,proceateをおすすめします。 procreateは色々な時に使います。 例えばLineスタンプとかに使います。 私は、procreateが好きです。 何故、好きかと言うと、上手に絵が書けるからです。
私が、ゲームをしてる時に、お母さんがProcreate というアプリで いちごフラペチーノを書こうと言って、私は、いいアイディアと思いました。 私は youtube の Amity 先生を見ました。それからそれから Procreateが好きになりました。