見出し画像

貴方はどのタイプ?ポケモンカードプレイヤータイプ分析!

こんにちは!ポールです!
今回はポケモンカードプレイヤータイプ分析ということで、僕の経験から見たポケカプレイヤーの様々なタイプについて分析していこうと思います!
自分に当てはまるタイプを探しつつ読み進んでいただけると嬉しいです!

理論派タイプ

相手のプレイやデッキから傾向を分析し、常にその時その時の最善策を見つけ出す。
練習量で情報を補完し、反射レベルまで理論を体に染みつける。
プレイに安定感がありミスがない、少しずつ相手の首を締め付けるような、頭のいい人に多いタイプです。
逆に、データの入っていない初見のデッキに脆く崩されやすい欠点があります。

エスパータイプ

相手のやりたいことを予測して、ひたすら相手を気持ちよく動かせない立ち回りをする。
対戦しててとてもやりづらいタイプです。
恐ろしいことに、1つのプレイングで相手の手札やデッキの中身まで予測してしまう化け物じみた人すら実在します。
理論派タイプと合わせて持っている人が多い傾向にありますね。

天才タイプ

なんでもかんでもフィーリングでなんとかしてしまうタイプ。
プレイングもデッキも「なんとなく」選んでいく、でも強い、対戦すると気づいたら喉元にナイフを当てられているような気分になります。
体に染み付いた感覚が、「なんとなく」でも正解を見つけてしまう。
だから勝てる。
ミスは多いがハマればとことん強い。
僕の知る中でもほとんどいない超珍しいタイプです。

トリックスタータイプ

《意図的な初見殺し》で相手を倒していくタイプです。
デッキ作りに自信がある人に多いタイプですね。
環境デッキを度外視した全く新たな視点からデッキを生み出し、相手が理解する前に片付ける。
逆に一度タネが割れてしまうと極端に弱体化するという欠点も持っています。


力技タイプ 

強いカード、強いデッキ、強い択をひたすら通してゴリ押す。
典型的なゴリラタイプです。
tier1デッキを好んで使用する人に多く見られるタイプですね。
相手が動く前にとにかく重たい1撃を叩き込んでくるのでKOされないように要注意。
『先行無人破れかぶれカキ!』

一点突破タイプ

環境デッキをたった1つ握り続け、ただひたすらにそのデッキの練度のみをを上げるタイプです。
珍しいタイプですが、研ぎ澄まされた練度は時に強者すらも凌駕する力になります。
シーズン通して1つのデッキを握る覚悟と勇気を持った勇者にのみ許される諸刃の剣です。

超努力家タイプ

大会に出るプレイヤーは多かれ少なかれ一定以上の努力をして挑んでいると思いますが、そんななかでとりわけ目を引くのがこのタイプ。
理論を組むほど頭が良くない、天才になれるほどのセンスもない、それでも、ただひたむきに、ひたすらに練習を積み重ね、叩き上げの経験値だけで理論とセンスを大会という舞台に一瞬だけ引きずり出すタイプです。
無駄な努力を、無駄じゃなくなるまで積み重ねる根気と度胸を持つ人にのみ許される戦術。
やっぱりうちのリーダーはすげぇよ。

いかがでしたか?自分に当てはまるタイプはありましたでしょうか?
ちなみに僕は理論派タイプです。
僕の経験から言わせていただくと、強いプレイヤーは上記タイプを複数合わせ持っている方が多いです。
デュアルタイプが可愛く見えるほどの化け物がたくさんいます。恐ろしいですね。
皆さんも自分のタイプを冷静に分析しつつ、自分の強みを見つけ出して見ると面白いかもしれません!


おまけ

桃屋メンバータイプ分析(独断と偏見による)

おまけでは、僕から見た桃屋メンバーのタイプ分析をやってみようと思います!

ここから先は

1,000字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?