見出し画像

指す将順位戦を戦うという事

こんばんは、ポールです。

教室の事をいつも書いていますが今回はタイトルの通り「指す将順位戦」のお話を少ししようかなと。

「指す将順位戦」が何かというと、Twitter上の有志で行われているプロ棋士が行っている順位戦を模したオンライン大会である。
既に5期開催しており、規模もかなり大きな大会となっている。
自分も1~4期に参加させて頂き、昇級も降級も味わいながら楽しい場で指させて頂いています。

指す将同士の交流を目的として、また対局を通しての棋力向上を目指していくのが一番の目的となります。
ネット将棋(将棋倶楽部24や将棋ウォーズ等)は手軽に指せる分、ポンポン数をこなしてしまいがちになってしまうのですが、こうした順位を争う、昇級降格を争う環境に身を置くと、一気に一局一局が重く緊張感が張り詰めるんですよね。
対面の対局する機会や一般の大会が少なくなっている中で、こうした気合の入る対局の機会を開催してくれている運営の方々には感謝しかございません。

今期6期目の開催ですが、参加に向けて準備を進めて行きたいと思います。


で、ですよ。
指す将順位戦は基本将棋倶楽部24で、アカウントさえあれば誰でも見に行くことが可能です。
大事な事だからもう一度。
誰でも見る事が可能です。
人に観戦されながら対局を行います。

将棋倶楽部24はスマホで指せる、つまりは外出先でも指せる。
出先で順位戦を指すという事もあるのである。例えばねこまど将棋ルームに赴いた際など。


他の方の順位戦を、とっても強い人が横からそのスマホを見て観戦してるなんて事が過去にあった。
いつ誰の対局で誰がとは言及しないですが、運良くそういう場に巡り合った。今となればなんだあの環境はって感じ。
誰かは、これを見た方のご想像にお任せします。

まぁ誰に見られてるかわからないですし、意識し過ぎてもガッタガタになる事間違い無しなので、私は私で程よく緊張感をもちつつ出来る限りの対局が出来ればいいなと思います。
既にエントリー完了。6月を楽しみに待つとします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?