見出し画像

ハッピーをくれるmeiji


 チョコレート系のケーキやスタバのチョコレート系のフラペチーノは
結構好きな気がするが、


 でも私はそんなに
チョコレートは食べない。


 ただ、セブンイレブンが好きで
入ったときにbuy1, get1がやっていると、
 他のものではなくそれを買ってしまうのが最近だ。


 少し前は、meijiの
スティックパックのチョコレート、


 今はLOTTEのガーナ。


 buy1, get1につられて買った
チョコレート。


ガーナは買う気がなかったのだけれど、赤いガーナ以外を食べたことがないからなんとなく食べたくなって、
そのために赤いガーナを買ってしまった…


 さて、今回はmeijiのチョコの話。


 普段、チョコレート菓子を買わない、というかこうしたお菓子を
あまり買わないもので、
(甘いものは好きだが、過食のときにパンで過食になったので、
大概菓子パンか、プロテインか、お水かレジ前商品くらいなのだ)


 久しぶりに買ってみたら、
なんとなく不思議な感じがした。


 もともと過食の習性があって、
スティックパックにしても、
板チョコにしても
何個も入っている菓子パンにしても
なんだとしても、私は開けたら
食べ切るまで止まらない。


 だからこそ、これまで多分、
意識的に避けようとしていたのだと思う。


 しかし、今回はなぜか誘惑に負けた。


 どうも最近、
チョコレートを欲していると
身体が勘違いしている。



 スタバの、
チョコレート系のフラペチーノから
かもしれない。


 サラダやプロテインの方が、
身体は喜ぶとわかっているのに、
買ってしまった。

 Ghanaの板チョコは、
理由もないが、meijiのチョコを
買ってしまったのには、
ちょっと理由がある。





 
 meijiのスティックパックの
チョコレートには、ハッピーがいる。

最初は、箱の中のハート。



 分かるだろうか。



eの下にいるハートが入った箱が。




 全部のスティックパックにあるのかは良くわからないが、

 私は3回とも見つけたからきっと
あるのだと思う。


 この1回目のスティックパックを
購入した時のbuy1, get1レシートで
今度はブラックをもらった



 真ん中のeの下の鳥。

見えるだろうか。



 ハートをくわえているのが。



2個目をもらったレシートで
3回目にもらった時は
またデザインがかわっていた。



三つ葉が並ぶ中の、
四つ葉らしきクローバー。


 前に、四つ葉を探すために、
三つ葉を踏む。幸せはそうやって探すものじゃない。

 みたいな話を書いたけれど、


それでもやっぱり
四つ葉のクローバー🍀は
絵で見つけるだけで
ちょっといい気分になる。


しかも、税込123円で
スティックパック3つと、
ちょっとしたハッピーを3回もらった。


それから今度はまたこの
buy1, get1が
Ghanaになったのだった。


板チョコは食べないといっていたし
実際、板チョコなんて数年ぶりに
食べたわけだけれど、
なんでか、この流れでついうっかり
買ってしまった。
セブンイレブンにおどらされている
だけなのだ。


get1でスティックパックをもらい、
Ghanaの板チョコも買う。


 私は、パクパク食べてしまってちょっとずつ食べるということが
できない人間だが、

プロテイン摂取よりは悪く、
レジ前商品や菓子パンよりは良い、


 ということにしておこう。


 帰宅して、7年以上ぶりでは
ないか、という板チョコを食べた。


 やっぱり、目の前に食べ物があるとパクパク食べてしまう私は、

すぐに1枚食べ切ってしまった。


 板チョコを、 1枚食べ切るとは

 なんたることか。


 でも、満足はしなかった。


 スティックパックの時ほどの
幸せ感も今回はなかった。


ー プロテイン飲むほうがいいなー


 ふと思う。


 そういえば、ジムを辞めてから
1週間以上経っている。


 この1週間、全く運動しなかった。


 習慣とは悲しいもので、
続けなくなるとあっという間に習慣が
消えてしまう。習慣化するのは
あんなにも難しいのに…


 板チョコを食べ切ったところで、
チョコレート…いらないや


 とやっと思った。


 私は、チョコレートが食べたかったのではない。


 セブンイレブンの策にハマっただけだ。


 板チョコには、
meijiのスティックパックの時の
見つけるハッピー感もなかった。


 meijiのときに満足していたのは
チョコレートそのものではない。


 あの、ハッピーを見つけた高揚感。


 これは、meijiが悪いのではない。


 また、LOTTEが悪いのでもない。


単に私が、私自身が、
30日チャレンジで見つけたはずの、

甘いお菓子より、果物の方が
幸福感が増す、


という事実を、頭におかずに

 あの、板チョコが大好きだった
中学生の時の私の記憶が
呼び起こされてしまって、


 それと共にセブンイレブンの策に溺れ、チョコレートを求めてもいないのに手に取った私が悪いのだ。


 また、meijiのときに幸福感を
感じていたのは、
 あの、ハッピーを探している作業にある、ということを、


 そのときに認識しなかったことが
悪いのだ。


 30日チャレンジで得た
「自分は何に幸せを感じるのか、
どのような行動によって、
何を摂取することで高揚するのか」を
まだ私はきちんと認識できていないのではないか。



 今度、チョコレートを交換しに
行くときには、Buy1期間を終えてから
交換したい。


 そう思ったところで、そもそも、
なぜこのセブンイレブンの
Buy 1, Get 1を私は
やりはじめたのだったっけ?

と思い出してみると、


 そもそもは、お茶やお水などの
ドリンクのそれだった。


 ジムや仕事に行くのに、
たまたま1つ買って、レシートに
たまたまget1がついていて、
そのget1で次の職場やジムに持って行く飲み物を準備できて、
さらにそのレシートについていて、

が最初だった。


 あれは、飲み物だったから、
購入したのだ。


 チョコレートを食べすぎた件に関しては、やはりその分体重と体脂肪率の
急激な増加として数値にも出ていて
(まあ、チョコレートのせいだけではないのだが)、


 また、たいしてチョコレートが
好きなわけでもないのに買ってしまったなという、自分の衝動買いの
“アンコントローラブル”さ、

 そして、それを、

“制御不可能”たらしめている、

自分の意思の弱さに呆れた。




 でも、それでも幸せを感じた、
あのmeijiのスティックパックの、
箱のデザインの手の込み用は、


やはり見事だ。


 チョコレート菓子が好きなわけでは
ないのにGhanaの板チョコまで到達するまで、

 買ってしまったなという気持ちより

幸福感がまさっていたのは、


 間違いなくあの、
パッケージデザインだ。



 私は、ああいうちょっとした
ラッキーやハッピーをみつける
ワクワク感が、多分、好きなのだ。


 お風呂から上がった私は、
ジムを辞めて 1週間経った怠惰な
ボディラインを見つめ、

 体組成計の数値がいつの間にか
跳ね上がっていることに気づく。


 確実にこの1週間ちょっとの
チョコレートとおやつの
爆食のせいだ。


 人生を変える30日チャレンジで得た

 お菓子より、水菓子。


 甘いものより身体に良いことに
お金をかける方が


 自分の幸せ度が高い、


という事実を忘れ去っていた。


 meijiの
スティックパックチョコレートは
心にちょっとした
ハッピーをくれたけど、

身体に、脂肪と無駄な砂糖と
無駄な油分も与えた。

これは決して、meijiが悪いのではない。


私の怠惰なのだ。


 だって、meijiのスティックパックは
私にハッピーをくれたのだから。


 私は新しくもらったガーナの
チョコレートのget1レシートを
母にあげることにした。


 これで、
ハッピーをわけあえるだろう。


 最近、頭がジャンキーな食べ物を
欲している気がして、

 それに従ってジャンキーなものを
次々に食べてしまう。


 けれど決まって身体が喜んでいないことに後になって気づくのだった。



そのおかげで、
体重は一気に4〜5kgふえ、
体脂肪率が一気に4〜5%増えた。

 これは良くない習慣だ。

 
 開けたらペロッと全部食べてしまう
のだから、気をつけねば…


#チョコレート


 バレンタインが近づいたから、
やたらチョコレートが目に入るけれど
気をつけなければ……

ありがとうございます😊サポートしていただいたお金は、勉強のための書籍費、「教育から社会を変える」を実現するための資金に使わせていただきます。