見出し画像

ストックイラストの一年目まとめ

はじめに

はじめまして、ぱたん粉(ぱたんこ)と申します。

2019年4月末からストックイラストを始めました。

それから早くも1年が経ちましたので、簡単にですがストック生活の一年目をまとめてみました。

1.イラストACまとめ
2.有料ストックサイトまとめ
3.これからの目標
4.ワークフロー

1.イラストACまとめ

そもそものきっかけは、前職をやめたことでした。

転職活動の資金、当面のお小遣い稼ぎになればと、前職でユーザーとしてお世話になっていたイラストACにクリエイターとして登録。

最初の投稿もダウンロード数も微々たるもの・・・。今思えば本当に右も左もわかってませんでした。

Twitterも始めるとストックイラストの先達がたくさんいらっしゃいましたので、その方たちの記事を参考に取り入れながら続けていきました。

初期からヒントをいただけたのは本当にありがたいことでした。この場をお借りして、ストックの情報を発信してくださる方々に感謝申し上げます。

イラストについては実は苦手意識があり、背景素材なら自分でもできるのではと最初はパターンばかり作っていました。

そこから背景素材つながりでサンバーストやふきだしを作り、夏ごろからは季節ものにも挑戦しました。

投稿ペースが順調で登録点数が増えたおかげで3か月目には換金額に達していたかと思います。

秋には手描き風や水彩にもチャレンジしました。いろいろと試していました。

このころストックサイト一社のみでストックを続けることにリスクを感じるようになり、冬の初めに有料ストックサイトへ登録を始めました。


2.有料ストックサイトまとめ

現在有料サイトには、PIXTA、AdobeStock、ShutterStock、Gettyimagesに登録しています。

当たり前ですがサイトそれぞれで投稿ガイドラインが違います。有料ストックでの活動を考えるなら、早めに登録してそれぞれの違いを把握しておくと、自分のワークフローを確立でき、作業効率につながると思いました。

有料サイトでは、テーマを決めてまとめて投稿を繰り返しています。今までもこれからしばらくも、とにかく登録点数を増やして、露出を多くすることに重きをおいて制作しようと思っています。

下のグラフの通り、今のところ順調に登録点数が増えるにつれ、ダウンロード数も増えています。(ShutterStockとGettyimagesは伸びが悪くグラフにならなかったので記載してません)


3.これからの目標

これから1年の目標は登録点数1000点。

落ち着いたらイラストACでもまた活動していきたいと思ってます。

2~3年のうちに月10万を目指したいのですが、自信はありません。希望です。挑戦するつもりでがんばります。

4.ワークフロー

おまけで現在のワークフローです。

複数アートボードで制作(基本的なアートボードサイズ3200x2400px)
     ↓
分割やアウトライン化する
     ↓
PIXTAのEPSスクリプトでチェック
     ↓
ドキュメントのカラーモードをRGBにする
     ↓
データの書き出しでPNGをアートボードごとに書き出す
     ↓
アートボードごとにEPSをversion10で保存
     ↓
スクリーン用に書き出しでJPGを2倍サイズで書き出す
     ↓
ファイル名を揃えて各サイト用のZIPにする


最後に

現在バイトをしながら副収入としてストックがある状態ですが、理想はバイトとストックの複業になることです。

これからも模索しながらが続きますが、ストック生活を長く続けられたらと思います。

ここまで拙い文章を読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?