日向坂46 2ndアルバム(たぶん)最速予想!

突然ですが今回は日向坂46の2ndアルバムについていろいろ予想していこうと思います!

日向坂の2ndアルバムはまだ発売されるかどうかすらも発表されていない状況ですが、個人的な予想としてそろそろ出るのではないかと思っています。
まだ影も形もないこの時期の予想は恐らくどこよりも早いのではないかと思います(笑)


発売時期

7thシングルのプロモーションやW-KEYAKI FESのリハーサルを考えると2ndアルバムの制作はこれからだと思います。
8月頃に制作するとして、発売は9月中旬〜10月上旬頃になるのではないかと予想します。
先日全国ツアーの開催が発表されましたが、これがアルバムのリリースツアーになるのではないかと思っています。

収録曲予想

1stアルバム振り返り

収録曲を予想するにあたってまずは1stアルバム「ひなたざか」の収録曲を振り返っていこうと思います。

「ひなたざか」の収録曲は1stシングル〜4thシングルの収録曲、初音源化となる未発売曲、ひらがなけやき時代の楽曲をアルバムリリース当時の22人編成で新たに収録したリテイク曲、そしてアルバムのために制作された新曲から構成されています。

まずシングル収録曲に関しては、表題曲と共通カップリング曲はもれなく収録、そしてユニット曲も各シングルから何かしら1曲ずつ程度は入るといったことがわかります。
また、期別曲は3rdシングルを除く全てのシングルに収録されていましたが、アルバムには代表して2ndシングルから選出されました。

未発売曲はデビューカウントダウンライブで披露された「日向坂」が満を持してアルバムに収録。アルバムリリース当時すでに卒業している柿崎芽実と井口眞緒も参加していることが特徴的です。

リテイク曲はひらがなけやき時代からライブの定番曲で、日向坂改名後も披露され続けている3曲が収録。オリジナル版では加入前の3期生も参加しているため、歌割りも新しくなっています。
ただ、曲自体のアレンジなどは一切変わっておらず、あくまでボーカルが新しくなったというだけに留まっています。

そして新曲は全体曲3曲、ユニット曲2曲、そして初となる3期生曲の計6曲が収録。正直新曲だけで言えばシングルと変わらない構成とも取れます。
ひらがなけやき時代のアルバム「走り出す瞬間」はかなりの数の新曲が収録されていたため、その頃とは大きく違う形にはなっています。


さて、1stアルバムの構成はこのような形であったわけですが、2ndアルバムもこの構成に沿った形になると踏んで予想を立てていきたいと思います。

シングル収録曲

シングル収録曲は1stアルバムから2曲減って14曲という予想。
1stアルバム以降に発売されたシングルは現時点で3枚であり、1stアルバムより1枚分少ないことから、その分新曲の比率が上がると予想しました。

前作では同一シングルからアルバムに収録されるのは最大4曲でしたが、5thシングルからCDが5形態になり曲数が増えていることを考慮し、5曲収録もありとしました。

前作と同じく表題曲と共通カップリング曲はもれなく収録。
そして期別曲は5thシングルから選出としました。

ユニット曲も前作と同じく1曲ずつ選びたかったのですが、5thシングルにはユニット曲が一切収録されていないため、代わりに6thシングルから2曲選出しました。
6thシングルのユニット曲は3曲ありますが、渡邉美穂が卒業しているためライブで披露しづらいという理由から「あくびLetter」を外しました。

未発売曲

声春っ!のオンラインイベントで披露されたユニット曲「HELL ROSE」と「レントゲン眼鏡」は現時点で音源化されていません。
披露後に発売された7thシングルに収録されなかったことを考えると、アルバムに入るのではないかと思います。
もしアルバムに収録されないなら一生音源化されないかもしれません。

リテイク曲

前作ではひらがなけやき時代の楽曲を2020verとして収録したため、今作ではそれ以降に発売され、2ndアルバムの収録対象外である1stシングル〜4thシングル及び1stアルバムからリテイク曲が入ると予想。
前作では3曲だったため今回も同じにしようかと思いましたが、絞りきれず1曲増やしました(笑)
今回も前作同様日向坂のライブ定番曲から選出しました。

なお、前作のリテイク曲に3期生が参加したのと同様に今回の再録曲は4期生も参加する形になるでしょう。
これらの4曲は新3期生もまだ加入する前の楽曲であるため、現在もライブで披露する際は新3期生は不参加もしくはサビのみ歌唱などの状態となっています。
今後も末永くライブで歌い続けていくことを考えると、3・4期生が参加できるようにした方がいいと思います。

新曲

4期生が加入し人数が増えることで懸念されているのが選抜制の導入ですが、今回の2ndアルバムでは全員選抜を維持すると予想します。
将来的に選抜制が導入されたとしてもライブにおいて全員で歌える曲はある程度必要になってくると思います。
今回のアルバムはそのようなライブで全員で歌える曲を増やすといった役割もあると考えます。

1stアルバムの新曲のうち全体曲は
「アザトカワイイ」「My fans」「ただがむしゃらに」
の3曲でしたが、それらをカテゴライズすると

  • 可愛くてキャッチーな曲

  • かっこよくてライブで盛り上がる曲

  • ちょっとエモい雰囲気のある曲

といった感じになると思います。
今回も同様にそれぞれ性質の異なる楽曲が収録されるものと思います。
なお、現在の日向坂のセールス方針としてリード曲はキャッチー路線の曲になると思います。

そして気になるのが新曲のセンターですが、今回は過去のシングル・アルバムの表題曲でセンター経験のないメンバーが抜擢されると予想しました。
シングルよりもアルバムの方がある程度チャレンジもできると思うので、新たなエースを発掘するならこのタイミングだと思います。
可能性として高いと思っているのは3期生の上村ひなのです。
日向坂改名後センターから遠ざかっている齊藤京子なども候補として考えましたが、より目新しさを感じられるのはひなのだと思います。

さらに前作では初の3期生曲「この夏をジャムにしよう」が収録されましたが、今作でも同様に加入したばかりの4期生の楽曲が収録されると予想します。

ユニット曲のうち1曲は比較的大人数のユニットになると予想。
通常ユニット曲といえば2〜3人くらいが多く、現時点で最も人数が多いのは「窓を開けなくても」の7人ですが、今回の新曲ではそれを超える12〜15人くらいの人数になるのではないかと思っています。
これは8thシングル以降の選抜制への布石といった立ち位置で考えました。
乃木坂で言えば「キャラバンは眠らない」や「空扉」に近い感じです。
これらの楽曲の参加メンバーは当時の若手・年少メンバーを中心に選抜されており、次世代選抜とも称されました。実際現在の選抜メンバーはこの時の次世代選抜を中心に構成されています。

リード曲のセンター、4期生曲、そしてプレ選抜とも言えるユニット曲と今回のアルバムは日向坂の未来を見据えた作品になると考えました。

そしてユニット曲の残り2曲は、1曲はおひさま待望のユニット、もう1曲は反対に意外な組み合わせのユニットになると予想。
前者は加藤史帆と齊藤京子の“としきょん”や佐々木久美と加藤史帆の“きくとし”、河田陽菜と丹生明里の“おみそしるコンビ”など、まだ楽曲を持っていないユニットは数多くあり、おひさまからも期待が寄せられています。
個人的にはごりごりドーナッツ(富田鈴花, 松田好花, 渡邉美穂)のユニット曲が欲しかったですが、叶わぬ夢になってしまいました...
後者はこの曲によってまた新たなメンバー同士の関係性が生まれるといいなと思いますし、パフォーマンス面においても隠れた潜在能力が発掘されるかもしれません。

特典映像

ひらがな時代のアルバム「走り出す瞬間」には東名阪ツアーと武道館公演の様子が収録、1stアルバム「ひなたざか」にはデビューカウントダウンライブの様子が収録されました。
今作でも同様にライブ映像が収録されるものと考えます。
スケジュール的にもこれから制作に入って9月〜10月に発売すると考えると新規に特典映像を撮影するのは難しいと思います。

8月に発売される櫻坂の1stアルバムに「W-KEYAKI FES.2021」のDay1が収録されることから、日向坂が単独公演を行ったDay2が今回のアルバムの特典映像になると思います。
こうなると櫻坂と日向坂の合同で行ったDay3もどこかで映像化してほしいですけどね...

アルバムの形態は初回仕様限定盤のTypeAとTypeB、そして通常盤の3形態が発売されるのが通例となっています。このうち特典映像が付くのは初回仕様限定盤の2形態となります。

このうちの1つは先述したケヤフェス2021 Day2として、もう1つには昨年行われた全国アリーナツアーかこれまで一切円盤化されてこなかったひなくりが入ると予想。
ひなくりは2019年から過去3回開催されていますが、それぞれの公演から厳選されたシーンが入る感じになると考えます。
アリーナツアーも同様に各公演からそれぞれシーンを厳選すると思います。もし1公演だけ収録するなら配信もあった愛知公演の千秋楽だと思います。


まとめ

ここまでの予想を改めてまとめた結果が以下の通りとなります。

何も情報がない状態にしてはかなり具体的な予想になったと思います。
もしこの予想が当たったら考察好きとしてはかなり嬉しいです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?