さぼりーまのでたらめ日記 2022年4月号

サボりは続くーよ〜、どーこまーでーも〜
3日超え週超え-、月超えて〜♪

うたのおねえさん、さぼりーまだよっ★

また新企画ですか!? …そう思われた方は、なかなかのさぼりーまにあですね。

3月から開始した月刊企画記事「サボりま宣言」ですが、タイトルとは裏腹に先月は思いっきり投稿をさぼってしまい、堂々たるサボり宣言をぶちかましてしまったのでした。このサボり魔、反省の色がないですね。

ということで今回の記事は、サボりま宣言すらサボってしまったことで、さらに別方向からのアプローチを行うことにしました。

おそらく今回だけの単発企画になるかと思いますが、夏休みの終盤におぼろげな記憶からでたらめな日記を書くのと同じ方式で、近況報告記事を書きました。日付はともかく、内容については実際の出来事と大きく剥離はしていません

それでは、始まりはじまり~。

4月1日

ごきげんよう、ぱすてろいどです。なんと私、大手音楽レーベルから誘いがありまして、この度メジャーデビューすることが決定いたしました。

ところで、本日はエイプリルフールですね(テッテレー)

4月4日

季節ごとに、せめて1本くらいは歌動画を出したいなぁと思っているんですけど、もうそろそろ夏に出す用の歌動画をすぐにでも作り始めないと、間に合わなくなりそうな時期になってまいりました。

4月7日

YouTube のおすすめ動画を眺めて、その中に含まれている興味がない動画に対して、片っ端から「興味なし」をクリックするという遊びにハマっています(通称「ようつべ調教」)。こうすると、おすすめに出てくる動画がかなり自分好みに洗練されるので、とても気分がよいのです。

そして少しでも不愉快になった動画に対しては、片っ端から低評価を付けています。…これもサジェストアルゴリズムの教育のためであって、嫌がらせをしているわけではないですよ?

サジェスト機能を実装している全てのサービスは、その結果に対してユーザーが肯定的または否定的なフィードバックを可能にすることが望ましく思います。それがノブレス・オブリージュというものでしょう?(たぶん違うけどかっこいいから言ってみただけ)

4月10日

理由はあえて言いませんが、私は TikTok のことを「指一本で覗ける地獄」だと思っています。

4月13日

スマートフォンを何台持ち歩くか、は私にとって永遠に解決できない命題の一つだと思っています。

今のところの最適解は4台で、理由としては、「用途で分けたい」「回線や端末の冗長化」「複数の OS を使いたい」などがあります。

いくらスマートフォンといえど、4台も束になるとさすがにずっしりくるので、せめて3台くらいには集約したいところですね。

ステレオミニジャックがあって、プロセッサーがそこそこ強くて、SIM カードと eSIM で DSDS できて、microSD カードに対応している、全長が130mm以下のコンパクトなスマートフォンがあったら、こんなに持ち歩かなくて済むんですけどねぇ。

4月16日

もしミュージシャンとして少しでも収益が上がったら、機材買っても音源買っても全部経費にできるのかしら。

経済的理由でミュージシャンになる、というのもそれはそれで面白いかもしれませんね。

4月19日

割賦を組んでまで買ったモニタースピーカー、もうとっくに完済しているのにまだ箱に入ったままなんですよね。一度は開封して適当なところに置いていたのですけど、昨年ちょっと強めの地震があって以来、怖くて箱に戻してそれきりなのです。

「アナログ機材は数年で陳腐化するということはないから、できるだけ良いものを買った方がいい」という先人の教えに従って、投資するつもりで選んだものですが、宝の持ち腐れになりつつあるので少し後悔しています。大人しく SC203 あたりの、机の上におけるくらいのものを買っておけばよかったかも。

4月22日

円安がひどすぎるので、値上げしてしまう前に思い切って気になっていた機材を購入することにしました。

モニタースピーカーと同じ過ちは繰り返しません。

4月25日

ちょっと気になるゲームがあるんですけど、PC 版はなくて、コンシューマ機でしか遊べないんですよね。

私、ゲームは基本的に PC かスマートフォンでしか遊ばないので、コンシューマ機向けの遊びたいタイトルはせいぜい2、3本程度なんです。

ゲームコンソールはゲームの用に供する電子機器であるということは理解しているつもりなのですが、買ってもどうせゲームしかできないから、なんかもったいない気がして買えないんですよね。

4月28日

オタク生活数十年、自給自足のために挑戦し続けた私のお絵かき遍歴は、挫折の一言でほぼすべてを説明できます。

紙と鉛筆で挫折、板タブで挫折、iPad + Apple Pencil で挫折…。挫折というか、絵を書くという動作に身体が馴染まない感じなんですよね。

そして、今度はなんと単体液タブの導入を検討していますが、相変わらず挫折する予感しかしない…。

板タブは妹様(とても絵がうまい)が欲しいというので買い取ってもらい、iPad は PC やスマートフォンから閲覧系のこと(ブラウジングや動画の視聴とか)をする端末として転用し、なんとか不良債権化を免れました。

タッチ操作もできるタイプのものにしようと思っているので、最悪サブモニター兼タッチパネルとして使えばいいか…。

4月30日

私は一度眠たくなってしまうと、ほとんどの行動で所要時間が2倍近くになってしまうくらい眠気に弱いので、眠くなったときにすぐに寝られる状況になければ、就寝時間が後ろ倒しになり翌日も寝不足が確定する、という負の無限スパイラルに突入します。

つまり、眠くなった時点で私の負けです。