めざせ毎日更新! ぱすてるダイアリー特別号 2022・夏

サボり魔にも夏は来るのです(絶望)

皆さま、ごきげんよう。灼熱地獄のケルベロス(⇔ 生足魅惑のマーメイド)こと、さぼりーまこと、ぱすてろいどです。

いや~、正にナツいアツですね。気がつけばもう8月ですよ。まともに書いた最後の記事は、5月に投稿した4月の日記です。…って、なんだそれは。時をかけるぱすてろいど

さて、世の中のガキんちょ共は夏休み真っ最中。大人と子供で評価が反転する存在ランキングにおいて、夏休みはもう殿堂入りと言ってもいいんじゃないでしょうか。でもいいなぁ、夏休みいいなぁ…。せっかくだから、私もなにか夏休みっぽいことをしたい! と、いうことで、久々に公開日記を付けてみることにしたのでした。

愛称は「なつダ」です! 今回もサボ宣を踏襲し追記型です。当記事を元に追記という形で日記を付けることで、記事投稿のハードルを下げるとともに、他人様のタイムラインも流さずに済むという、とてもエコロジカルでサステナブルな新時代の投稿様式となっています。内容は、筆者ぱすてろいどの日常を中心に、単体記事として投稿するには少々インパクトが足りないエピソードをオムニバス形式で書き散らした、福袋のようなバラエティ豊かなコンテンツ(ものは言いよう)となっています。

基本的に今までと大きくは変わっていませんが、ひとつだけ変わったところがあります。それはタイトルにもある通り、毎日更新を目指すということ。いや、夏休みが楽しかったのは日記の宿題があったからではないし、しかもただでさえ暇な子供時代に夏休みの日記を欠かさず付けられたことはただの一度もなかったな。大人になった今形だけ真似て日記を付けたところで、時間が圧迫されるだけだけなんだよなぁ…。

始めて早々、夏の思い出補正が解けてしまったぱすてろいど。果たして、当記事の行末や如何に!?

それでは、始まりはじまり~。

8月31日

さて、8月も最終日です。企画全体の振り返りは後日編集後記として追記しますので、今日は8月を振り返った内容を書いていきます。

夏らしいことはほとんどしていないですね。お墓参りくらいかな。

本当は創作課題として歌動画を作るとか、自由研究として何かやってみるとか、肝試しとして私の好きなホラーゲームのプレイ動画を撮るとか、そういう企画もやってみようかなー、と思っていしまたが、見事に何にもやりませんでした。

それもこれも暑さのせいです。ごめんなさい嘘です、私と私のモチベのせいです。そういう YouTuber めいたシャバい企画はどうせ私には似合わないさ…。

一応形式上は毎日更新だったので、私の日常がどのような感じなのかは大体伝わったと思います。私からしてみればサボり魔であることをさらにしっかりと証明しただけになってしまいましたが。

それではまとめに入りたいと思います。「ぱすてろいどは、夏は暑さを言い訳にひたすら怠ける」

以上、ぱすてるダイアリー夏の特別号でした! またねー!

8月30日

良い子のみんな、宿題は終わったかな?

私の住んでいる地域は、夏休みは8月下旬くらいに明けてしまう地域だったので、実は8月31日が夏休み最終日という感覚はありません。

ちなみに私は計画的に宿題をやらない悪い子だったので、夏休み終盤はいつもきりきり舞いで、しかも結局終えられないことが大半でした。そのせいか今でもときどき、宿題が終わらなくて焦っている学生に戻った自分の夢を見ます。

8月29日

休日に一日中寝てばかりいるのは、きっと平日にしっかり睡眠を取れていないからで、休日にやりたいことをできるようになるためには、きっと平日の睡眠を改善すればいいんだ。

と考えまして、夜は極力何もせずにしっかり寝て、朝起きてから何かをする朝型の生活にしてみようと、ここ数日試行錯誤してみました。

やってみてわかったことは、まず早寝するのが大変です。最低限のことだけやっているつもりでも、結構遅い時間になってしまうんですね。そして、いつもより多少早く寝たとしても、結局いつも起きる時刻くらいまで寝てしまうので、多少余裕をもって支度ができる程度の変化しかありません。

結局、普段それだけ睡眠時間にしわ寄せをしていたことだけわかりました。

8月28日

昨日とは打って変わって、今日は涼しくてとても過ごしやすい一日でした。

例のXデータまで日がないので、押入れをひっくり返し iPhone の化粧箱を始め、売却予定の品の付属物を漁っていました。

結論から言うとものすごく大変でした。まずそもそも部屋が散らかっていて自由に物を置けるスペースがないので、何かを動かし何かを置き、また何かを動かすというテトリスのようなことをしなければならないのです。

ところで以前、「メイド服を着るとお片付けが楽しくなる」という奇策を知り興味がわいたのですが、そんな格好をしていては家族にいよいよ心配されてしまうので、実際に試してみることはできずにいます。

8月27日

今日は美容室の予約の日でした。

私は外出するのが超苦手なので、一度の外出で一気に用事を済ませてしまいたいタイプです。本日も例に漏れず、美容室が終わったあと買い物をして、銀行の手続きをして、空ペットボトルを回収に出しました。

そして、よりにもよって外出の予定がある日に久々の真夏日。帰ってからはとてもとてもげんなりしました。

8月26日

DTM 界隈では超品薄機材として有名になっている、あの入手困難な機材がまもなく手に入ります。察しのいい方ならこれだけで何の機材なのか見当がついてしまったことでしょう…。

密かに探していた裏ルートがようやく見つかりました。…嘘です、普通に販売店に注文して入荷待ちになっていたものが、約10ヶ月の時を経て入荷しただけです。

ということで、先日ご紹介した寝ながらゲーミング PC は、大変残念ですが予算の都合上折を見てキャンセルすることにいたしました。

8月25日

画像1

こちら、夏の始めにいろいろあって手に入れたスマホ「OPPO Reno 7A」です。

パール感のある淡い水色で、角度によって微妙に色味が変わるとてもきれいな筐体です。スペック的にはミッドレンジなので、ライトユーザー向けの無難な仕様かと思いきや、実際に使ってみると意外と攻めた仕様になっているな、と思いました。

私的には結構面白い端末で、かなり気に入って使っています。そのうち単体レビュー記事を書きたいなー、と思ってもう1か月。ファーストインプレッションにしては遅く、熟成レビューにしては早い、微妙な時期になってしまいました。

8月24日

新しい家電のなんとも言えない化学的な香りが大好きです。新品家電の香りのルームフレグランスが出たら、おうちで手軽に家電量販店に来たみたいな気分を味わえて素敵だと思うので、どこかのメーカーさんで開発してくれませんか。

8月23日

8月も末に差し掛かりまもなく9月ですが、私にとっては、9月といえば新しい iPhone の発売時期です。

実際に新製品を買うかどうかは別として、毎年9月にこの世に存在する iPhone は皆一様にひと世代型が落ちる、というのは避けようのない事実です。ということで、もし iPhone を売却する予定があるなら、型落ちが進む前にさっさと売ってしまうのがベターですね。

私はスマホを複数台体制で運用していて、使用していない iPhone があるので、なんとしても型落ちが進む前に売却してしまいたいと思います。あーめんどくさ…

8月22日

コブサラダって、ずっと昆布が入ったサラダだと思っていて、数年前にようやく真実にたどり着きました。皆さんはいつまでコブサラダの虚構を信じていましたか?

8月21日

私、破壊神。本日自らのお腹を壊しました。ということで、この週末は長時間トイレにこもって過ごしました。

全く医学的根拠の無い話なんですけど、お腹は壊すほど強くなるんじゃないかと私は思っていて、食品の賞味期限が多少切れたくらいでも、味に大きな変化がなければためらいなく食べます。そうやっていじめてばかりでは可哀想なので、たまには乳酸菌のサプリを飲んで、お腹を甘やかしてあげることもあります。

今日はたまたま壊しましたけど、私のお腹が割と丈夫なのは、こうやってスパルタ教育している賜物なのではないか、と思っています。

8月20日

休日はぼーっと動画などを見て過ごすことが多く、本日もまさにそんな一日でした。

サブスクリプション形式のコンテンツ配信サービスを使っていると、「このコンテンツはここでしか見られない」ということによく遭遇します。利用者からすると不便なことこの上ないのですが、サービス提供者としては独自のコンテンツを配信することで利用者をより多く集めることが目的ですから、よほど不公正なやり方をしてナントカ委員会みたいなところに怒られない限り、このやり方がなくなることはないでしょう。

この手のサービスは、たいてい月単位での課金かつ日割りなしとなっていることが多いです。したがって、月初に加入し、ババーッと独占コンテンツを鑑賞したあと、月末に解約、そして次のサービスへ。という使い方が最適だと考えています。

8月19日

あまり食にこだわりがないぱすてろいど。私にとっての食事は、基本的に空腹を解消するための手段なので、お金を掛けず、めんどくさくなく、お腹を満たせることが最善だと考えています。映えや美味しさは、その実かなりどうでもいいと思っています。

仕事の日は、家の夕飯が余っていればそれをお弁当箱に詰めて持っていき、それ以外の日はカップ麺かカロリーメイトのニセモノ的な栄養機能食品を食べています。よって昼食の予算はだいたい100円から200円です。遠足のおやつより安い!

とはいえ、さいきんなんとなく身体のことが気がかりになってきたので、もう少し健康を考えた食生活をするべきかと迷っています。でも、量と価格と健康の条件を満たす食事って、すごく難しい。自炊できればそれがいちばんいいんでしょうけど、私には自炊するスキルも生活の余裕もなく、外食はもったいなくてできません。

健康って投資なのかもしれないけれど、どれだけ健康に気をつけていても病気になることもありますから、投資というより博打な気がしませんか。

8月18日

ここ数日、あまりお天気が良くないので除湿機が大活躍しています。

私は大変ズボラかつ忘れっぽい性格なので、除湿機の水をそのままにしてよく捨てるのを忘れています。除湿機には満タンセンサーがあって、タンクが満タンになると自動で止まるようになっていますから、それでも大きな問題はないのですが、安心してついつい満タンセンサーが作動するまで排水をさぼってしまいますねぇ。

ちなみに、シーズン終わりに溜まっていた水を、次の年までほっといたことがあったんですが、それでも案外透明度が高いままでした。

8月17日

「ビヨンドとうふ」というチーズみたいなお豆腐があるんですが、前々からとても気になっていました。なんでも豆腐に発酵技術を取り入れることで、この独特の風味と食感が出来上がるそうです。

ふと思い出して調べてみたら、なんとこのシリーズに新商品のうに風味のお豆腐が追加されている!? チーズのようなお豆腐、うにのようなお豆腐、いったいどんな味なのか。キワモノ好きの私はとても気になります。

8月16日

わが町にある100円ショップにもついにセルフレジが導入されたとの噂を聞きつけました。

私はセルフレジが大好きです! 人に話しかけたり話しかけられたりするのが苦手すぎるため、何も喋らなくても買い物できるセルフレジは最強です。

でもセルフレジって、機械によって微妙に使い方が違うので、始めて使うやつだとちょっと戸惑ってしまうこともあるんですが、レジの前でもちもちしていると店員さんに介入されてしまうのです。

よって、初めてのお店でセルフレジを使うときには、いかに大丈夫です感を全力で演出できるかが鍵となります。

8月15日

果物系のゼリーって、容器にたっぷんたっぷんに汁が入ってることが多いですよね。あれをこぼさずに開けられたことがないので、平和に開けるためには屋外か流し台で開けるしかないのです。

8月14日

さいきんの若い人たちは、映画やアニメなどの映像作品を倍速再生で視聴しているらしいですね。

私は等速再生しても、しょっちゅう話が分からなくなって、内容を整理するのに一時停止したり戻したりしているので、倍速でなんかとても見られたものではないです。

倍速とはいかないまでも、せめて普通に見て内容を理解できるようになりたいよぉ!

8月13日

今まで生きてきて、いまいちピンとこないことの一つに「お盆がいつからいつまでなのか」ということがあります。

原因を考えてみたのですが、お正月と違って、お盆は8月半ばの中途半端な位置にあるからなんじゃないか、という結論に至りました。加えて、私は実家に住んでいるので、能動的に期日を把握せずとも、お墓参りや親族の帰省などのタイミングでなんとなく受動的にお盆を把握できる、ということも理由の一つだと思います。

8月12日

単体記事として書きたいネタがいくつか貯まっているのですが、なかなか筆が進みません。単体記事どころか、このところはなつダすらままならなかったですね。ごめんなさい、これ数日後にまとめて書いてます!

昔から自分は文章を書くことが得意ではない(むしろ苦手)という認識があったんですが、ここ数年は本当にそれを顕著に感じます。まだギリギリなんとか書けなくもないのですが、文章が長くなればなるほど、所要時間が指数関数的に逓増していくんですね。長文といっても、私の書く記事の文章量なんてたかが知れていて、せいぜい数千文字なんですけど。

こんなことを言っては身も蓋もないですが、正直なところブログって別に面白くないんですよ。娯楽としてのコスパでいえば、だらだら YouTube なり Netflix なりを見ていた方が、個人的には遥かにコスパが高いと感じるんですね。

ブログなんてやめてしまおうと考えたことは、いままでに何度もあったんですが、気がつくとまたブログを書いてしまう。日常のなかで「あ、これブログの記事に書きたいな」と思ってしまう。ブログなんて書かなくても何の問題もなく楽しく生きていけるんですけど、なぜかそれでもブログを書く生き物になってしまったんですねぇ。

8月11日

今日は祝日なのでお休みでした。夜に8時間、昼に4時間ほど寝ました。

そして夜も普通に眠たくなったので寝ました。なぜこんなに眠いのか私にもわかりません。

私にわかることは、「寝不足は生産性を低下させる」ということ。そして、「寝不足の解消によって、必ずしも生産性が向上するわけではない」ということですね。

8月10日

本日お昼ご飯を食べようとしたときのこと。

カップ麺が出来上がって台所から移動しようとしたときに、壁にぶつかって容器を落としてしまいました。容器はまるごとひっくり返って中身がすべて床に散乱してしまったので、慌てて素手で拾い集めたのですが、作りたてだったのでとても熱かったです。もったいないですがすべて捨てました…。

買い置きがあったので作り直しましたけれど、一食無駄にしたショックであまり味がしなかったです。

8月9日

私、入浴時間がすごく長いんですね。

夏場の入浴は、基本的に湯船には浸からず、シャワーを浴びるだけにしています。しかしシャワーだけであっても、1時間は超過します。冬場はもっと長くて、おおむね1時間半から2時間くらいの所要時間となります。

自宅の浴室の環境(容積が大きく、タイル張りなので温度が下がりやすい)のせいで時間がかかっているのもあると思うのですが、シャワーだけでも時間が掛かるところからすると、単純にとろいからなんでしょうねぇ。

下手な時間帯に入浴してしまうと家族から大クレームを受けますし、生活時間も圧迫されるので、できればもっとスピーディーに済ませたい気持ちはあるのですが、自分の納得できる入り方でないとどうにもさっぱりしないんですね。

8月8日

先日 Steam Deck の国内予約が開始されたので、神速で申し込みました。

Steam Deck というのは、小型のゲーミングデバイスです。めちゃめちゃ小さいゲーミング PC みたいなものですね。CPU は AMD 製の Zen 2 アーキテクチャーなので、一応 PC/AT 互換機、いわゆるパソコンです。

発表当初は「寝っ転がりながら PC ゲームができる!」とかなり話題になっていたのですが、発表からそこそこ時間が経ってしまったためか、予約開始直後にもかかわらずネットの反応はかなーり冷ややか

私も、ゲームできるスペックのパソコンは持っていますし、携帯してまで遊びたい PC ゲームもありません。ただ、品薄のものってとくに必要なくてもなんか欲しくなっちゃうんですよね。ゲーム系のハードは品薄になるだろう、と踏んでいたので速攻で予約したんですけど、もう少し様子見してもよかったかな…と、すでに若干後悔しつつあります。キャンセルしちゃおうかしら。

8月7日

私の休日の過ごし方。基本的に寝て終わりです。 お部屋の片付けとか趣味の活動とか外出とか、そういうことが少しでもできたら、私にとってはそれだけでもう上出来です。

それにしても、世の中の同世代の人たちは、もう少しハツラツとしている気がするんですよね。自粛生活に疲れて家にいるとストレスがたまる人もたくさんいるのに、私は家の中どころか布団からすら出られない…。

私は人間の欠陥仕様の一つだと思ってるんですけど、人間ってまず動き出さないとエンジンがかからないようになっていると思うのですよ。だから、スマートフォンやタブレットで、布団から出なくても無限に暇つぶしできる環境を構築し、徹底的に自分自身を甘やかしまくった結果、この体たらくです。

8月6日

今度 pictSQUARE というサイトで開催されるオンライン即売会イベントに一般参加してみることになりました。 何やらゲームの要領でアバターを操作して、会場となっているフィールドを歩き、サークルを見て回ることができるらしいです。「さいきんのオンラインイベントってこんな事になっているんだ!」と、かなり衝撃を受けました。

何のイベントかは恥ずかしいので内緒です。

8月5日

果物は柔らかく熟しているほうが好みなぱすてろいど。桃や柿は、さわってぷにぷにしているくらいが食べ頃だと思っています。

でも別にパリッと硬い状態も嫌いなわけではありません。りんごや梨のように、そもそもあまり柔らかくならない果物も好きです。

私の周囲には「柔らかくなった果物って半分腐ってるようなものなのに、よく食べられるね…」みたいな過激派の人が多いのですが、全く余計なお世話です。

8月4日

普段は目覚ましを5回くらいスヌーズして、やっと起き出すぱすてろいど。たかがスヌーズ数回分の睡眠が増えたところで、大して意味がないことは分かっているつもりなんですが、それでもやっぱりスヌーズしたくなってしまうのです。

ところで、さいきん暑さのせいで寝る前に水をがぶ飲みしているんですが、朝おトイレに行きたくて目覚ましが鳴る前に目が覚めるようになってしまいました。それゆえに余裕を持って朝の身支度ができています。でもやっぱりスヌーズは恋しい。もはやスヌーズしたくて目覚ましをセットしているといってもいいかもしれません。

8月3日

暑さ対策として空調服(こういうやつ)を買ってみようか迷っています。見かけ倒しかと思いきや、なかなかどうして快適らしいのです。

どこで着るかって? それはもちろん家ん中ですよ。

8月2日

メロンを皮のギリギリまで食べると、「お高くとまってても所詮はウリ目ウリ科キュウリ属だな」と謎の諦観を得られるのでおすすめです。

8月1日

身体中のあちこちを蚊に刺されてしまって、気がつくと掻き壊してしまうので、さいきんは「患部を養生テープやセロテープで物理的に保護する」というワイルド(?)な処置をしています。

でも、剥がすのを忘れてお風呂に入ってしまって、ちょっと面倒なことになりました。