【3/28更新】さぼりーまのサボりま宣言! 2022年3月号

おばんです、さぼりーまです。

さて、久々の新企画です。企画名は「さぼりーまのサボりま宣言!」で、「サボりません」という否定と「宣言」を掛けた軽いシャレ…、ではなく、高度なレトリックを用いた言葉遊びになっています。先日投稿したあけおめ記事内でも軽く触れていたので、すでに新企画についてご存知の方もいるかもしれませんね。

それでは、企画の概要を説明していきます。簡潔に言ってしまうと、以前投稿していた「ぱすてるダイアリー」のコンセプトを引き継いだオムニバス日記です。相違点としては、ぱすダがいくつかの短い記事を書き溜めてから投稿していたのに対し、サボ宣では先に記事を投稿してそこに追記していく、という手法を取っていきます。

追記型ということで、以前投稿したリアルタイム更新記事とぱすてるダイアリーを足して2で割ったようなスタイルになっています。とにかく限界ギリギリまでハードルを下げるのが目的で、記事の投稿だけを先にしてしまうことにしました。

タイトルにある通り月刊記事となっていますので、形式的な投稿頻度は月に一度になります。ちなみに毎日更新をするつもりはさらさらありません!

正直、そのうちまた飽きてひっそりと打ち切るかもしれませんが、サボり魔の汚名返上を目指して飽きるまでは続けたいと思います!

3月28日

悲しい…。

私はシーブリーズという制汗剤を使っているんですけど、その中でもサマーアイスティーの香りがとても気に入っていて、ここ数年ずっとそればかり使っていたんですね。紅茶味のお菓子みたいな、ちょっと爽やかで結構甘さのある香りで、紅茶系の香りものの中では過去最高に好みに合う香りなんです。

そろそろストックもなくなりそうだなー、と思って、通販サイトで探してみたんですけど、売り切れが続いていたんです。おかしいなー、人気ないのかなぁと思って、なんとなく公式サイトを見に行ってみたら、なんと終売するそうで…。

実は、アイスティーの前に使っていたピーチクーラーという桃の香りも、いつの間にか終売していたんですよね。私はまた制汗剤難民になってしまうのでしょうか…。

3月19日

この記事タイトル詐欺みたいになっちゃってるじゃないですか、やだ-!

はい、さぼりーまです。

先日の地震、びっくりしましたね。亡くなった方もいらっしゃるそうで。私も机の下で死を覚悟しました。でもなんとか死なずに済みました。地震は忘れた頃に来るから怖いですね。

この前一気に暖かくなったと思ったら、ここ数日また冷え込んで、私の住んでいるところでも数日見えなかったお天気予報の氷点下が復活してきています。暑さ寒さも彼岸まで、といいますが、果たしてどうなるのでしょうか。

今日は散髪をしに美容室に出かけました。私にとっては、散髪は必要性があってしていることなので、美容室に行く日は出勤するのとあまり変わらない心持ちで出かけます。ようはめんどくさい〜ってことですね。

通っているのは個人経営の美容室で、美容師さんも幼少時代からお世話になっている第二の母親のような存在の方です。人見知りの私は、知らない美容室には絶対に行きたくない、というより行けません。

3月14日

休日があっという間に終わってしまった!

この週末も、ほとんどずっとごろごろしていました。先週はわりかしちゃんと寝ていたつもりなんですけど、やっぱり週末は眠くなるんですよね。

日中横になっている時間の大半は眠っているわけではないので、明らかな睡眠不足ではなさそうなのですが、かといって起きていられるわけでもないのです。とはいえ、たかだか数日間生活を変えたところで、急にサイクルが変わるはずないんですよね。

単に体力不足なのかもしれませんが、学生時代の体育の成績が常に2か3だった生粋の運動嫌いな私が、体力作りをするなんて到底無理な話です。体力を付けるための体力がない!

まだ当分、さぼりーまを名乗ることになりそうです。

3月9日

Apple の発表公演、ほとんどノーマークだったのですが、各所の反応を見るとなかなかよかったみたいですね。

iPad Air の新型とか、iPhone のイロチとかだけだったら「この時期はこんなものですよね」の一言で済ませていたんですが、ここに来て Mac の新ラインを本当に出してくるとは。せっかくですし単体記事に感想をまとめたいです。

ちなみに今回ノーマークだった大きな理由の一つに、私のお財布事情があまり思わしくないというごくごく個人的なものがあります。実際に購入してみるつもりはありませんのでご安心ください。


3月5日

今日もよく寝ました。夜寝8時間、昼寝3時間、計11時間。もう夜ですが、すでにまた眠たくなっています。

昔はこんなに寝なかったんですけれど、今では少しの眠気にも勝てなくなってしまいました。年を取ると眠れなくなるといいますから、もしかすると却って若返っているのかもしれませんね!

先週末のアマゾンのキャンペーンに乗じて注文していた Rakuten Hand 用のアクセサリー類が届いたので、今日はその作業をしていきます。

私はめちゃめちゃ不器用で、特にガラスシートを貼るのが超苦手です。少しでもスムーズに貼れるように、いつもホコリの少ないお風呂場で作業しています。寒い時期ですと、それはもう修行です。

3月4日

マクドナルド値上げ!? そっかぁ、マックもう行けないなぁ…。

たまの贅沢に、マックでただのハンバーガーとチキンクリスプをそれぞれ単品で買って食べるのが密かな楽しみでした。

マクドナルドいままでありがとう、値上げしても元気でね!

3月3日

Cubase もついに USB-eLicenser が不要になったのね…。

昔買った機材に Cubase の廉価版が付属していて、ずっとそれを使っていたのですが、そろそろフルバージョンを買おうかとなったときに、USB ドングルが必要なことがどうしても引っかかって、結局別の DAW を買うことにしました。

そして結局選んだのが、かつて Cubase の開発に携わっていた人が開発した StudioOne です。いまではすっかり操作にもなれて、乗り換えるつもりもないですけれど、Cubase は私をコンピューターミュージック沼に引きずり込んだ根源なので、やはりちょっと気になってしまいますね。

あと10年くらい早くドングル廃止してくれてればなぁ…。

3月1日

「Rakuten Mobile」って書いてある謎の箱が届きました! 中身は何だろうなぁ…?(すっとぼけ)

「Rakuten Mobile」って書いてある謎の箱

以前、「Rakuten Hand」のキャンペーンについて驚きと喜びの勢いのままに書きましたが、その商品が何の予告もなく突然届いたのでした。正確にいうと、配達された日の夕方に、商品発送のお知らせが届きました。何の意味もない!

無料で貰ったとはいえ、ケースとガラスシートなしで使うことは宗教上の理由でできませんので、実際に使い始めるのはアクセサリ類が届いてからになります。

それにしても、ただでさえ計画性のない私にいきなり送りつけてくるなんて…。さては、まともに開封させるつもりがありませんね!?