第2回開封大好きパイオニアグランプリに参加しました。

7月18日海の日、3連休の締めとしてまた開封大好きよしひろさんのパイオニアグランプリに参加させていただきました。

参加者50人を超える規模の大会は前回の第一回の開封大好きパイオニアグランプリ以来で前回と同じく自分の調整不足、プレイスキル不足を感じる大会となりましたが、せっかくのいいイベントの布教のため、今後の実力向上のためにもまとめておこうとおもいます。

使用デッキ

・メインデッキ(60)
☆土地(26)
平地   (2)
島    (2)
廃墟の地 (2)
神聖なる泉(4)
灌漑農地 (4)
氷河の城塞(4)
さびれた浜(2)
アーデンベイル城(1)
ヴァントレス城(1)
皇国の地、永岩城(1)
天上都市、大田原(1)
フロストドラゴンの洞窟(1)
ストーム・ジャイアントの聖堂(1)

☆クリーチャー(1)
夢さらい(1)

☆プレインズウォーカー(8)
覆いを割く者、ナーセット(1)
放浪皇(4)
ドミナリアの英雄、テフェリー(3)

☆アーティファクト(3)
ポータブル・ホール(3)

☆エンチャント(2)
サメ台風(2)

☆ソーサリー(4)
至高の評決(3)
告別(1)

☆インスタント(16)
冥途灯りの行進(2)
運命的不在(2)
検閲(2)
ジュワー島の撹乱(1)
ドビンの拒否権(3)
吸収(4)
記憶の氾濫(2)

・サイドボード(15)
黎明をもたらす者ライラ(1)
大天使アヴァシン(1)
豊潤の声、シャライ(1)
船砕きの怪物(1)
減衰球(1)
安らかなる眠り(2)
軽蔑的な一撃(1)
ナーセットの逆転(1)
霊気の疾風(2)
神秘の論争(2)
ドビンの拒否権(1)
即時却下(1)


事後感想

開封大好きよしひろ様、Clove Baseスタッフ様、昨日はお疲れ様でした。

今回は前日夜に参加を決定。神挑戦者決定戦のSEのアーカイブを見てテンションが上がってしまいました。

会場のClove Loungeは秋葉原駅からすぐの位置で、過去に利用したことがあったため迷わずに行けました。店内はおしゃれでゲームのしやすいテーブル、座りやすい椅子を利用でき、長い6回戦を疲れ切らずに戦い抜けました。

会場での受付がスタッフさんのおかげで前回に比べスムーズでした。参加費に+500円のドリンクチケットで飲めるソフトドリンクは数種類のドリンクから注文ができエナジードリンクとのノンアルコールのカクテルも選ぶことができました。フードとかも頼めたのでしょうか?ドリンクはテーブルに取り付けているドリンクホルダーでゲーム中邪魔にならないように置いておけました。

※どうやら食べ物も注文できたみたいです。食べる時間はなかったと思いますが

前回の会場と違いトイレが個室2つしかなく、休憩時間は列になっていました。また会場は飲食店のためコンビニなどで購入した食品を持ち込めませんでした。休憩時間も短かったためこの2点は少しつらかったです。

Clove Base様の2000円オリパをよしひろさんにおススメされ2パック購入しました。結果アンコモン賞で以前から欲しかった《厚かましい借り手/Brazen Borrower》と今回の私の中での主役、「Secret Lair Drop Series: Black is Magic- Foil Edition」の《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》を選ばせていただきました。一口2000円でアンコモン賞でもショックランドやこれらのカードを選べたかなりうれしいオリパでした。

画像4

また自分は帰りを急いだため参加しませんでしたが、普段利用にはお金がかかるClove Loungeのスペースを大会終了後も含めて利用可能でフリープレイや統率者戦で遊ばれている方もいました。


総合して楽しく疲れずに楽しめたイベントでした。

裏話の動画や、参加者の方々の記事を楽しみにさせていただきます。


改めて開封大好きよしひろ様、Clove Baseスタッフ様楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

第3回の開催も楽しみにしています。

2022/7/18 ラスパスタ(明太パスタ)

大会結果

1回戦 イゼットフェニックス ×〇〇

2回戦 5c人間    ××

3回戦 アブザンデスタッチポイズン? ○○

4回戦 セレズニア天使     ○○

5回戦 赤単          〇××

6回戦 黒単          ×○○

4‐2‐0で13位







以下、自身の反省のためのメモです。




オタクの自語りになります。

成長のない人間を屑というなら私はそれだ

前回の反省を活かしきれていない。ちゃんと調整したうえでもってけ。雑魚

・デッキについて

前回の反省から月初めまでヨーリオンを試していた。しかし回してみたら60とは同じ回し方はできず、土地のタップインが多く性能自体が下がったように感じていた。(そしてデッキケースがぎっちぎちになった)

画像2

7月初め友人に身内で回しての経験、晴れる屋などのパイオニアメタゲームなどの結果を残した青白コンのレシピ(そして変形したデッキケースの惨状)またパイオニアの記事ではないが、以下の2つの記事を参考に相談した。

晴れる屋のコラムより「Piotr Glogowski」様の2022/06/27 モダンについての記事「もう二度とヨーリオンは使わない
カードラッシュ様のラッシュメディアより「井川良彦」様の2022/06/23エクスプローラーについての記事「MTG │ デッキ紹介 │ 井川良彦【アゾリウスヨーリオン(エクスプローラー)】

結果

画像1

自分から60にする結論に至った。(記事を参考にしたならばヨーリオンではない青白コンを握るべきでないかもしれないが、「私は青白コンを握りたいから握った」)

画像3

デッキケースも無事耐えきったのだが

その後入賞デッキのレシピを中途半端に取り入れ改悪を進め、ろくに回す機会もなく、大会参加直前に余計な思いつきで調整していないサイドボードを取り入れた結果「こんなの」ができた。

感想変わんないカードは前回


・メインデッキ(60)
☆土地(26)
平地   (2)
島    (2)
廃墟の地 (2)
神聖なる泉(4)
灌漑農地 (4)
氷河の城塞(4)
さびれた浜(2)
アーデンベイル城(1)
ヴァントレス城(1)
皇国の地、永岩城(1)
天上都市、大田原(1)
フロストドラゴンの洞窟(1)
ストーム・ジャイアントの聖堂(1)

前回のレシピから平地1→島1 ヴァントレス城1→廃墟の地1

廃墟の地 正直2枚も入れるのを疑問に思っていたが2でも少ないくらいだったかもしれない。ミシュランきつすぎる。青白コンのソーサリータイミングの動きの後無防備すぎる。以下で書くと思うけどまじでミシュランで負けてる。基本土地は白ダブシンを出すため2に。

ていうか土地少ない。6マナカード追加採用するなら土地を増やせ。そもそも4マナからの動きが多いのに4マナまで出ないだとか、5マナからフィニッシャーを出すのに5マナまで出ないとか。論外。MTG知ってるか?理想の引きができた試しないだろお前は。何回4枚目以降の土地がトップからめくれるのをお祈りしたんだ。

島+1します。


☆クリーチャー(1)
夢さらい(1)

ヨーリオン採用時にはサイドに入れていたがなかなか使えていなかった。パイオニア神挑戦者決定戦でトップ8まで勝ち残ったKo I様の大会アーカイブを見てメイン採用。黒に勝つには質の高いクリーチャーを入れるのが一番。めちゃくちゃ救われたが、こいつを採用するなら土地の枚数も参考にすべきだった。

☆プレインズウォーカー(8)
覆いを割く者、ナーセット(1)
放浪皇(4)
ドミナリアの英雄、テフェリー(3)

前回からの改悪とも言っていい放浪皇4。「放浪皇 3でいいと思う。強いけど他に重いカードも入っているし。2枚同時に使うこともないし」その通りだ。ヨーリオンでの4枚を引きずった結果抜くのを意識していなかったレベルだ。いや、ほんとは3のレシピが多いの知ってたけどさあ、カードパワー強いのは4ってさあ。

ナーセット 環境が変わった結果の1。結構十分な気がする。記憶の氾濫と合わせて3取りたいとか思ってたけどじゃあ4マナ過剰って気づいてたんじゃんなんで土地増やさなかったの。今ならFoil1枚で済むってまじ?

☆アーティファクト(3)
ポータブル・ホール(3)

今回一番キレた改悪。ヨーリオンでも2にしてたのになんで増やした。多めに採用されているレシピを参考に試しの3。これのために行進を減らしたまぬけ、ミシュランで死す。3マナクリーチャー相手にマナいっぱいあるのにポコポコ殴られてまぬけ。ただ行進より相手を落とせた時の隙がすくないのは確か。2にしとく

☆エンチャント(2)
サメ台風(2)

よくもなく悪くもなく。ただだいたい4マナカードなのを意識しとけ

☆ソーサリー(4)
至高の評決(3)
告別(1)

それぞれ追加の枠をサイドに取りたいところだけど追加で打つ相手ってなんだ?告別って2回打つカードか?

☆インスタント(16)
冥途灯りの行進(2)
運命的不在(2)
検閲(2)
ジュワー島の撹乱(1)
ドビンの拒否権(3)
吸収(4)
記憶の氾濫(2)

冥途灯りの行進を4から2に減らす改悪。戦犯。確かにポータブルホールで除去できたときバリューがでかいがミシュランや軽量速攻に対応できるのはこいつ。4に戻す。

ジュワー島はヨーリオンで試した際割と悪くなかった。あっちではジュワー島でいいやろ。ただ2枚かぶらせたくないので1。土地欲しいけどタップイン確定2枚はほしくない。検閲とのバランスも気に入ってる。

ドビべ3。俺は4枚採用でサイドに1枚ってのがなんか嫌いなんだけどこいつはそういうバランス。土地増やすならこいつを移動かな。

と思ったが逆に運命的不在はこんなに必要か?着地したPWの対処や3tパルヘリオンに対して使えるものがあればこっちは弱い

・サイドボード(15)

黎明をもたらす者ライラ(1)
大天使アヴァシン(1)
豊潤の声、シャライ(1)

大会に参加したのはこの3枚を試すためだった。飛行とそれぞれの能力で得られる制圧力は未知数で今上がっているモチベの原因である。

アヴァシン。最近強いって聞いて見直したら書いてあること強かった。5(4)枚目の放浪皇であり放浪皇に追放されない警戒持ち。4/4のスペックは今の環境で除去されにくい。変身は警戒が消えるのであまりしたくないが対青白メタを受けなくなる利点も一応ある。誘発させるのはトークンになりそう。対イゼフェニ、対天使、対黒単、対赤単で活躍した。天使相手の探索する獣に一方取りそのままゲームをきめたときは偉いと思った。サイド後は5tテフェリーよりもほかのカードとともにこいつを構えるのが最良の動き。今回のサイドからのMVP。

シャライ。前日の神挑戦者決定戦を見て「絶望将来」は現黒の使える最良のフィニッシャーの一枚だと感じた。青白が苦手とする赤黒のハンデス、絶望将来、火力を防げるカードとして以前から注目していたこのカードを思いついたとき、大会参加の受付をしていた。1日で1回しか引かなかった。

ライラ。今回試したいと思ったサイドボード2枚が天使だったので思いついた簡単な理由。単体でも強いが他2種の天使と並んだ際の生圧力はすごい。今回は直前に思いついたため当日に購入したが帰宅してすぐに持っていたものと入れ替える。黎明をもたらす者ライラのプレリリースFoil。あれは2018年の4月21日。このカードはドミナリアのプレリリースに参加した際、《縄張り持ちのアロサウルス/Territorial Allosaurus》を引いて連勝し調子に乗っていた私を正面からカードパワーで粉砕した。その後、私に勝手嬉しそうに煽ってくる友人からこのカードを購入した。この悔しさを忘れないために。

普段プレリリースFoilを嫌う私だが、「臥薪嘗胆」の想いを込めたこのカードで勝ちたい。そう思っての採用。

総じて言えることだがサイド後これらの重いカードを入れるならばメインの土地枚数のバランスが崩れるのは当然のことではないか???????


船砕きの怪物(1)

今回入れる相手がいなかった。瞬速ブロッカーとしてならアヴァシンが優先されたため。

減衰球(1)

ロータスコンボをねらったものだが今回はイゼフェニ相手に投入。かなり苦しめれた。


安らかなる眠り(2)

イゼフェニ、黒単に投入。効いたと思う。


軽蔑的な一撃(1)

緑単をみての採用。今回使わず。ほか刺さるのなんだ?セレズニアエンジェルで拒否権より強いのでは?と3戦目のみ投入。引かず。メインの土地のためのリストラ候補


ナーセットの逆転(1)

イゼフェニに入れてみるが使わず。


霊気の疾風(2)

ヨーリオン時は3で試していたが3打つのあんまない。2で。イゼフェニ、人間、アブザン、赤単に投入。いつもの強さ
神秘の論争(2)

スピリットが怖くて3欲しいけどまあ2で。イゼフェニ相手に投入。


ドビンの拒否権(1)

4枚目がサイド枠を取るほど必要なのかは疑問視、メインの土地増やすため抜けるか?投入なし


即時却下(1)

ランプ対策。使わず。イゼフェニ相手に投入してもよかったか?

・更に欲しくなったカード

告別

試合詳細

・第一試合 イゼフェニ(ともにゃんさん。Twitterでみたがユーチューバーらしい)

1g 先手をとれポータブルホールで帳簿割きも対処できた。こういうとこはつよい。アドバンテージ限に絞ってカウンターで対処。しかしその後フェニックス3体着地で除去を渋った結果2回殴られピンチに。効果薄いとは思ったがラスで流した返しにストームジャイアントに殴られ負け。ミシュラン死1

サイドボーディンク 

OUT 不在2、評決3、ポタホ3拒否権2

IN ライラ、アヴァシン、RIP2、ナセ逆、疾風2、論争2、減衰球

2g 先手2tで減衰球着地。その後氷の中の存在がひっくり返ったりしたがなんとか対処、告別で流して投了いただいた。

3g 減衰球がまたもや着地。時間稼ぎをしつつRIP張り、最後は夢さらいで制圧できた。

・第2試合 人間

1g 実験体→野心家→副官としっかり動かれ、一方土地が止まり1tおくれでラス打つが実験体のこり中隊から負け。ヌルキープよくない。土地増s

サイドOUT ドビべ2 ナセ1 IN疾風2 ライラ1

2g 実験体→帆だこのかすめ取りその他もろもろラスするも中隊カマキリ土地止中隊ヌ駄目土地増

・第3試合 アブザンデスタッチポイズン?でいいのだろうか?

未だに感染とか書くとコロ助の記事判定になるのだろうか

はじめて1対1で毒カウンターつかったかも。しれない。面白いデッキだった。二段攻撃つけるようなのが相性よさそう。

1g 牙持ち、フィンにびっくり。クリーチャーデッキなのでラスがうまく刺さり勝てた。

サイドボーディングは前試合の人間相手と同じ

2g 毒8まで追い込まれたがなんとか除去を通して投了をもらった。記事を見るのが楽しみだ。

・4試合 セレズニア天使。

1g トークンを出す翼の司教だけピン除去してラスで流して勝利。

OUT ドビべ3 サメ台風2 IN疾風2 軽蔑1 ライラ アヴァシン

2g 相手の中隊がスカり、ラスが通り制圧。返しに探索する獣に殴られたが2発目をアヴァシンがキャッチ。そのまま殴り勝った。

・5g 赤単

1g 相手が火遊び2連打と盤面に打点を用意できなかったため時間が稼げて勝利。

サイド OUT ナーセット1テフェリー1ドビベ3 IN疾風2ライラアヴァシンシャライ

2g 序盤いい感じになったが展開遅れラスで流すもミシュランで負け

3g ポータブルホールダブつきフェロキドンに対処できず土地引けず5マナダブつき負け。ポタホ弱土増

・6試合目 黒単(前回黒緑使ってた方だった。)

1g ハンデスで除去を抜かれ盤面を墓地から戻ってくるクリーチャーで維持される、土地が止まるがラスで流しつつなんとか耐えて夢さらいで蓋をしたと思いきやミシュランの威迫を忘れ食らって負けミシュラン

サイドOUTドビべ3吸収2 INシャライライラアヴァシンRIP2

2g RIPと除去でなんとか対処した

3g 天使軍団で空中を制圧して勝てた

以上

総評

土地少ない、ミシュラン警戒、青白の弱点への理解が足りていない

試したいカード試せなかったのでお盆休みは晴れる屋に籠もる

当たりたかったラクドスと青単スピリットとも会えず残念


noteの記事のこまめな下書き保存を忘れない。半分くらい書いて消えたときの脱力感やばいなんで自分がクズだと2度も書かねばいかんのだ

パイオニアしてえ。。。。

ここまで読んでくださった方のこき下ろしお待ちしております。

今回戦ってくれた対戦相手様と運営様に感謝。負けさせてくれた相手様にさらなる感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?