開封大好きよしひろパイオニアグランプリに参加させていただきました。

はじめまして

note初記事につき使い方を理解してない、パスタと申します。

2022年5月5日こどもの日に開封大好きよしひろ様と東京MTG様、note様の協力で開催された「開封大好きパイオニアグランプリ」に参加させていただき、noteでの記事をオススメされたため、提出したデッキリストの下書きの記事を編集しております。

つたない文章ですが、私の使用したデッキと大戦の結果、私が開封大好きパイオニアグランプリに対して感じた正直な意見を書き連ねていこうと思います。

使用デッキ

・メインデッキ(60)
☆土地(26)
平地   (1)
島    (3)
廃墟の地 (1)
神聖なる泉(4)
灌漑農地 (4)
氷河の城塞(4)
さびれた浜(2)
アーデンベイル城(1)
ヴァントレス城(2)
皇国の地、永岩城(1)
天上都市、大田原(1)
フロストドラゴンの洞窟(1)
ストーム・ジャイアントの聖堂(1)

☆クリーチャー(0)

☆プレインズウォーカー(8)
覆いを割く者、ナーセット(2)
放浪皇(3)
ドミナリアの英雄、テフェリー(3)

☆エンチャント
拘留の宝球(1)
サメ台風(2)

☆ソーサリー
至高の評決(2)
告別(1)

☆インスタント(20)
冥途灯りの行進(4)
運命的不在(2)
検閲(4)
ドビンの拒否権(4)
吸収(4)
記憶の氾濫(2)

・サイドボード(15)
悪斬の天使(1)
万物の姿、オルヴァール(1)
船砕きの怪物(1)
ポータブル・ホール(2)
安らかなる眠り(3)
黄昏の享楽(2)
ナーセットの逆転(1)
霊気の疾風(2)
神秘の論争(2)

事後感想

開封大好きよしひろ様、東京mtgとnote plaのeスタッフ様、本日はお疲れ様でした。

清潔感がある素晴らしい会場で大会を気持ちよく楽しむことができました。ありがとうございます。会場の外観や通りの写真での道案内がなく不安でしたがよしひろさんがマックを食べているのを発見でき、無事会場を発見できました。

参加費に関してはやはりあのスペースを借りられるのに対して安いと感じました。少し増えてもいいのでなにかオリジナルの名刺カードでもいただけたらよしひろさんらしさを感じられて記念品になったかなとか思います。

物販スペースは少し狭かったですが他のお店の最安値に近いカードも置いてあり嬉しかったです。思わず高額カードを購入してしまいました。

大会については会場に時計がなく、残り時間の把握が難しかったため制限時間をモニターに映すなどでわかりやすくしていただけると嬉しいなと思いました。ジャッジの方も素早く対応してくださりありがたかったです。

総合して1日中とても気分のいい大会でした

裏話などの記事、動画が出るのを楽しみにさせていただきます。

2022/05/06 ラスパスタ(明太パスタ)

大会結果

パルヘリオン○✕ー

黒単✕○✕

黒単○○

青単スピリット○○

イゼットフェニックス✕✕

緑黒アドベンチャー○○

緑単信心○○

4-2-1で18位







以下、自身の反省のためのメモです。


プレイングもデッキ理解度もお粗末としか言いようがなかった

パイオニアを普段友人としか遊べないせいかデッキに甘えが多すぎる

昨日晴れる屋で練習しただけでは全く足りていない

・デッキについて

強いカードを理解していなかった。それと80枚ヨーリオンで良さそう

リソースが枯渇して攻めに転じれない場面が多く、攻める場面でも思いきれなかった


平地&島 一度トロフィーで探したときに足りなかったその試合は勝ったがその他チェックランドをタップインする機会も多かったのでヨーリオンにするなら増量必須
廃墟の地 1枚で困ることはなかった。ヨーリオンにするなら2でもいい。2枚引きが弱い
神聖なる泉 初手にこい
灌漑農地 黒いデッキ相手に初手に握りたいカードになった。かなり救われたタイミングがあった。4でよさそう
氷河の城塞 初手に2枚来るな。さびれた浜の方が使い勝手がいい気がするが、灌漑農地やショックランドを1tに置いての2tではミシュランに次いで置きたい土地なのであまり減らしたくはない
さびれた浜 便利だけど今回一番使いこなせなかった3tのアンタップインはそれほど重要ではなく感じる
アーデンベイル城 初手に来るな
ヴァントレス城 初手にきて他のチェックランドとあることが多すぎる
皇国の地、永岩城、天上都市、大田原 魂力はほぼ使わなかったがハンデスされない安心感がある2枚づつのレシピもあるがあまり好みでない。要検討
フロストドラゴンの洞窟、ストーム・ジャイアントの聖堂 今回2番目にうまく使えなかったカード。起動が早ければ取れていた試合が多い1づつで気に入っている

☆プレインズウォーカー(8)

覆いを割く者、ナーセット 2で十分だがヨーリオンなら3か?アグロ相手サイド後抜くことも多かった。

放浪皇 3でいいと思う。強いけど他に重いカードも入っているし。2枚同時に使うこともないし

ドミナリアの英雄、テフェリー 3で十分じゃないかとは思うが。本音はFoilを追加で買いたくない

☆エンチャント
拘留の宝球 強く感じた。ニクシリス対策だが1対複数交換のタイミングもそこそこあったし便利他の除去を構えつつ5tに置きたい

サメ台風 マナ効率が悪いため思っていたより強い場面が少ない。ていうか何に強いのかわかならなくなった。マウントを取るカードピンチをひっくり返すカードではない。60なら減らす80なら他に入れるカードなさそうだし4でもいいか

☆ソーサリー
至高の評決 スピリット多い。増やしてもいい。でもサイド。青単スピリット相手に打つのをためらいたくない
告別 緑単信心には刺さったが他のデッキ相手にはRipの下位互換になったりする。ただメイン1あるといろんなデッキに勝てそう

☆インスタント(20)
冥途灯りの行進 今回一番うまく使えなかったカード。除去としてかなり強い。ピッチコストも忘れずに使えばメインで使わないラスとか拒否権をリソースにできるのを忘れずに
運命的不在 微妙だけど他に使えるものもなし。パルヘリオンに打っていく
検閲 カウンターとしてかなり使いやすい。サイクリングを気に入っていたのでヨーリオンでジュワー塔になるのがかなり不安&枚数に悩む
ドビンの拒否権 PWが怖いため4でいいと思う。アグロ相手には行進のピッチコストとして切っていく場面もあることを忘れない。多分3番目にうまく使えなかったカード
吸収 クリーチャーに対してのカウンターとして構えたいが4なくてもいい気がする。
記憶の氾濫 至高の評決、放浪皇とマナ総量が被っており打ちたいけど打てない場合が多い。しかし勝った試合はこのカードを2回以上唱えているので必須。ヨーリオンなら増やす

・サイドボード(15)
悪斬の天使 パルヘリオンと緑単以外のデッキにサイドイン。ゲームを決める試合もいくつかあった。入れたいけどどうしても枠が空いた場合だけになってしまう

万物の姿、オルヴァール ラクドス、イゼコンを警戒したが当たらずというか受け身のカードを入れる弱さを感じる。Out
船砕きの怪物 2戦目のスピリット相手にいれたが他のデッキ相手に入れてもよかった
ポータブル・ホール スピリットにいれたが黒単にも入れるべきだった
安らかなる眠り パルヘリオン、イゼフェニにいれたが出すターンに迷う。最速2よりはもっと選択肢があるかもしれない
黄昏の享楽 黒単相手にin 弱かった
ナーセットの逆転 イゼフェニ相手にin他の引きが弱く弱かったがロータス相手には欲しい
霊気の疾風 イゼフェニ、アドベンチャー、緑単にin 強かったので枚数増やしてもいいかも
神秘の論争 スピリット、イゼフェニ相手に入れたが引かなかった。もっとふやしてもいい

・パルヘリオン○✕ー

1マリ、メインはしっかり除去とカウンターを握れたのでパルヘリオンと判明次第しっかりコントロール。

2マリ、サイド後もメインのとおり行きたかったがハンデスが刺さり劣勢、マナの使い方もうまくいかず何もせずターンが帰ってしまうことが多かった

メインサイド共にデッキの息切れから膠着状態になることが多かった。リソース不足

引き分けになったならコントロールが悪い。ゴミ

対戦相手に大変申し訳無い

・黒単✕○✕

黒単の絆魂クリーチャーでライフを稼ぐタイプ

メインもサイドも息切れが多く、有利な状況を判断しきれず攻めに転じれず負け

勝った試合は噛み合いですらなくカードパワーで押し切った感じがした

・黒単○○

墓地から回収できる起動能力をもったクリーチャーによるアグロ。フィニッシャーに絶望将来が入っておりケアしきれていないところがあった

プレイングもミスをしていたが落ち着いてプレイできていなかったのを自分でも感じていた。前の対戦の負けを引きずらず切り替えることも重要である。

青単スピリット○○

前日に晴れる屋で対面したときのことを思い出し、しっかりとラスのタイミングを見計らった

執着的探訪を引かれなかったのもありがたかった。サメ台風が前日の時点であまり効いていなかったのをしっかり理解すべきだった

イゼットフェニックス✕

フェニックスと氷の中の存在の対処に迷った。拘留の宝球はかなり強かったがタイミングが弱かった。もっとしっかり相手の攻めのターンを見極めねば。

やはり息切れも発生した。放浪皇は複数引いたので十分


緑黒アドベンチャー○○

ラノワールのエルフほかマナクリでのマナ加速が特徴的なミッドレンジ。サイド後の殺戮の暴君でスタンの頃のトラウマが蘇った。亭主以外のアドソースを引かれていたら負けていた。こういった相手にもクリーチャーをしっかりサイドインすべきだった

やはり先手思考囲いのケアに灌漑農地はかなり良く感じる。


緑単信心○○

ピン投の告別を引けたから勝てたという試合

相性有利と思っていいのだろうか、いろんなカードが刺さった


総評

デッキの息切れの多発、行進のピッチでの利用、考えなしのスルーを辞めて環境をしっかり把握する必要がある

デッキの息切れに関してはヨーリオンにすることで解決しつつ80枚での運用に慣れなければならない

特に拘留の宝球とヨーリオンの相性については要研究。

対戦経験を積んで状況に応じた行動のパターンを作らなければならない。時間切れはコントロールがゴミ遅いためだと自覚せねばならない

3年ぶりくらいの大型大会で大変モチベーションの上昇につながった。今回戦ってくれた対戦相手と運営に感謝。負けさせてくれた相手にさらなる感謝


追記。

Twitterで見かけていた声優の畠中愛さんをフリーで見かけテンションが上がってしまいダル絡みをしてしまった。

紳士的ではなかった。

ゲームの場では常に紳士でいたい。

でも可愛かったなぁ


再追記

↑これで締めるのもどうかと思った

開封大好きパイオニアグランプリ。夏にでも第2回が開催されることを期待しております。

今熱いパイオニアの最前線のイベントとして恒例化してほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?