見出し画像

今、巷の若い子の話題となっていない【マルヤクデVmax / マルマインTagteam】

はいどうもー!烈歌団のごっつです!

昨今のコロナウイルスの影響でポケモンカードへの

モチベが保ちにくいなって人もいると思います。

(僕も一時期ポケカ熱が完全に削がれてました)   

そんな中、ちょっと他とは一味違ってかつ強くて

楽しいデッキを紹介して少しでもポケカプレイヤーの

役に立てたらと思い、今回、noteを立ち上げました。


今回はマルヤクデVmax &マルマインGX tagteamデッキ

の握った経緯、レシピ紹介、プレイング解説を

していきたいと思います!

僕自身、YouTube活動を通して爆炎ウォーカー発売の

2週間前に初めてマルヤクデvmaxが発表されてから

プロキシを使い、構築を練ってきました。なので、

このnoteを書いた5月6日から逆算するとすでに

1ヶ月近く握っています。爆炎ウォーカーが発売されて

すぐ握った人でもせいぜい2週間ほどですので、

マルヤクデの知識と経験は自信があります。

安心してください笑

さて、前置きが長くなってしまいましたが、

まず握った経緯について話したいと思います。


握った経緯

画像1

40倍数で280、320点に到達できる。強い。単体性能高

いし2エネでも120点のワザが打てて、

エネの数でダメージ調整も簡単なことから炎ポケモン

の中でも器用な立ち回りができると判断し、

デッキ作成にとりかかりました。

・・・で? どの型で組めばいいんd..

画像2


ひらめきました。理論上最強。


画像3


この組み合わせは他のYouTuberや公式レシピでも

とーしんさんが紹介して一気に広まりましたね。

マルマインgxは"GX・EXに付けることができない"

という大きな弱点があったため、GX主体のデッキが

ほとんどを占めるサンムーン環境では使かう機会

が無く、日の目を浴びることができませんでした。

使用されるとしても非エクのネタデッキの相方として

YouTubeで取り上げられるくらい。

それがソードシールド環境に移り、Vポケモンが登場。

そしてこの特性、

画像4

ルールの抜け道ですね。この反則ギリギリのギミックが

使えるようになったのです。

そしてマルヤクデ、サーナイトを使用した2つの新弾

カード対戦動画をYouTubeにアップしました。


隙を見てちゃっかり僕らの動画を宣伝してしました。

見て下さったら、一同泣いて喜びます。  

ただし、

お気に障ったのであれば泣いて謝罪いたします。m(__)m


画像6

動画で使ったレシピとなります。

こちらのデッキではジラーチを採用しましたが、

マルマイン、マルヤクデvmax、ジラーチと

ピッタリ6枚取られて負けるのを嫌って、最終的に

ジラーチ不採用の型にしました。この型から炎エネを

2枚ヒート炎エネルギーに変えるだけでも構築としては

申し分ないです。安定感を求める方はこっちの型の

方が良いかもしれません。

あと、仲間との対戦2回とSkypeでの対戦6回の

結果です。これは対戦回数が少ないので

参考程度に。

サーナイトVmax○

コズガ×

ドラパルト○

ドラパルト× 

ピカゼク○

エースバーン○

クワガノン○

三神ザシアン○

クワガノン戦の人が初めて見たデッキだったらしく

初見殺しで勝ってしまいました。

あとエースバーン戦は事故りましたが、

相手も事故ってたので何とも言えません。笑 

それを含めても勝率は中々といったところですかね。


レシピ紹介

画像6

なるべくシンプルな構築に仕上げました。

僕自身、しょっちゅうサイド落ちを言い訳にする人が

大嫌いなので、ピン刺しカードは全て落ちてても

なんとかなるカードばかりだと思います笑

さっそく順番に説明したいと思います。


・マルヤクデV    Vmax     4-3ライン  

メインポケモン。スタートできたらベストなのでVは4枚採用。

・ビリリダマ マルマインGX    2-2ライン

基本1体起動すれば良いので最低限の2-2採用。このデッキのキーマン。

・ズガドーンGX       1枚

クローザー。阪神で例えると藤川球児。どうでもいいですねはい。GX権使用枠。大抵のデッキは3-2-3  3-2-2プランでサイドを取らせてくるのでこのGX技は刺さる。マルヤクデが生き残っていれば、最後にビックリヘッドでシメることも多い。あと後攻取った時に、相手の場がジラーチのみでターン返ってきたら溶接工→ビックリヘッドでイージーWIN出来るのでこれも頭に入れておく。

・デデンネGX        3枚

デッキエンジン。基本博士とデデンネでこのデッキは回す。

・ワタシラガV        1枚

特に終盤で頼もしい何でも屋さん。このデッキは序盤の動かし方に重きを置いてるので1枚採用です。じゅーぶん。

・クイック4枚

あたり前 澤元社長。

・ポケモン通信    4枚

前半、終盤どちらでも対応できる点を重視して採用。フル枚数。

・プレシャスボール    1枚

特にデデンネ、マルマインを無償で持ってこれる唯一のカード。あとズガドーンも。

・火打ち石    2枚

これを使いハンドにエネを溜めて、博士orデデンネで一気にトラッシュに送ります。使用する際にコストで炎エネをトラッシュできるこれだけで一気に5〜6枚のエネルギーをトラッシュに送ることが出来ます!マルマインとのシナジーが良い。

・ポケモンいれかえ    2枚

やられたくないポケモンをベンチに隠す&マヒ、混乱などの異常状態回復ソース。入れても3枚で充分。

・リセットスタンプ    3枚

このデッキの重要カードのひとつ。マルマインでサイド取らせた後に使用、残りサイド1、2枚のときに使用、予備合わせて3枚。このデッキは2ターン目からリセスタが有効に機能するので初手以外ハンドに来たら頼もしい。

・おまもり    1枚

マルヤクデVmax以外の体力を補強できるため、1枚採用。付けるポケモンによって試合を左右することもあるので、付け先はよく考えたい。

・すごいきずぐすり        1枚

2枚エネルギーをトラッシュしなくてはいけないデメリットがあるが、手張り+マルヤクデVmaxのワザの追加効果で実質デメリット無しで発動できる。相性が良いカード。

・博士の研究    4枚

このデッキのメインエンジン。4枚。

・溶接工

他のタイプにはないぶっ壊れサポート。1試合に1枚使うことが多いが、マルマインを使わないプランだとフルで使うこともある。

・ボスの司令    2枚

基本出てきた相手のVmaxやtagteamポケモンを上から殴れば勝てるため、最低限の採用枚数。多用する場合はワタシラガVが3枚目のボスとなる。

・マオ&スイレン         1枚

2パンで倒すコンセプトのデッキに対して絶望させることが出来る。単純にマルヤクデが殴れるターンを増やせる。無理やり入れ替えとしても使える。

・巨大なかまど    2枚

火打ち石と似た使い方。コストで炎エネをトラッシュできるとなお良い。このデッキのメインスタジアム

・ヒートファクトリー◇        1枚

3ドローは無論強い。特に進化ポケモンが多いこのデッキには活躍する場面も多い。

・ヒート炎エネルギー    3枚

テストプレイを積み重ねた結果3枚に落ち着いた。マルマインGXの効果は特殊エネルギーも付けられるので入れない手は無い。

・炎エネルギー    10枚

個人的にはヒート炎エネとの比率が黄金比だと思う。好みによって配分や枚数を変えても良いと思います。


こんな感じですかね。ちょっと休憩で。😵

ちなみに僕が最近ハマっているものは

ファイナルファンタジー7リメイク


の実況動画を見ることです。

プレ4欲しい。


プレイング解説

このデッキは1ターン目、2ターン目の動きが非常〜〜〜

に大事になってきます。ミスったら終わります。

でもプレイング自体はそこまで難しくないところも

このデッキの良いところでもあります。さっそく

主な動かし方について解説していきたいと思います。

特に環境に多いピカゼク、三神ザシアンに対しての

立ち回りを想定しながら解説したいと思います。

ちなみにこのデッキは僕の場合、取れたら後攻を

選びますかね〜。安定性を求めて。

でもボルケニオン型と違って、先攻取っても

マルマイン爆発させて2ターン目に大火力を

押し付けれるのでどっちでも行けますね。

やっぱり先攻後攻どっち取っても満遍なく

強いデッキが特に長期戦のシティリーグやJCSで

結果残すと思うんですよね。

vsピカゼク

先行の場合

今回は後出しハンマーが入っている型のピカゼクを

想定します。

〜1ターン目〜

デデンネを使ってでもマルヤクデVとビリリダマを準備して、マルヤクデにエネ貼ってターンエンド。サンダー警戒でビリリダマを後ろに置いた方が無難です。ボスを使って強引にビリリダマを倒してきた場合は、無傷のマルヤクデVmaxで倒せる+ワザでエネ加速というアドバンテージが生まれます。溶接工が活きてくるので大切に使いましょう。後1フルドライブケアで2体目のマルヤクデVもハンドにあれば理想ですが、どのデッキも後1フルドライブはしんどいので決められたら仕方ないと割り切りましょう。

〜2ターン目〜

相手が後出しハンマーを打ってパルスワンのそうでんでピカゼクに2エネ付けてエンドしてきた場合、デデンネや博士(どうしても使えなかったら溶接工) を使ってマルヤクデVmax、マルマインGXを持ってきます。この際に火打ち石やかまどがあればまず先に使いましょう。それからクイックボールのコストに使ったり、博士デデンネでトラッシュにガンガン送ります。1ターン目でデデンネを使用する際も同じです。溶接工プランに切り替える以外はエネトラッシュに全力を注ぎましょう!ヒート炎エネルギーも合わせて最低5枚。6枚送れれば合格です! 8枚超えたらやりすぎです。不合格。マルマインの特性を使い、どっかに手張りして前のマルヤクデVmaxに5枚つけます。このタイミングでリセットスタンプ打てれば最高。そしてキョダイヒャッカ!!240点で飛ばしてワザの追加効果を使えれば次のターン280点になり、おおきなおまもり込みのピカゼクもワンパンすることができます。後出しハンマーでなく、後1フルドライブという理不尽プレイされた場合、前のターンにマルヤクデVが2体立っていれば無傷の方を育ててマルマインと手張り込みの280点で返せます。立っていなかったら....ぴえん。

〜3ターン目以降〜

前のターンフルドライブ打たないと後続まで繋がらないのでピカゼクがワザを打ってきます。キョダイヒャッカでワンパンします。この際にズガドーンGXを立てて手張りできれば完の壁。積みです。ズガドーンgx技or大量にエネのついたマルヤクデで殴って勝ちです。リセットスタンプ+タンデムショックはお祈りプレイ。デデンネ→入れ替えかワタシラガ→マオスイを引っ張ってこれれば完全勝利です。

後攻を取った場合

〜1ターン目〜

ピカゼク側はピカゼクにエネを貼ってターンエンド。こちらは無難にマルヤクデV、ビリリダマを最低1体ずつ立てます。エレキパワー込みの3エネタックボルトGXを警戒してマルヤクデを2体立てておきたいところ。または2ターン目フルドライブを打ってくるので、2体立てて無傷のベンチにいる方を進化させてポケモンいれかえを使って殴れれば強い。場合によってはデデンネを代わりに前に差し出すこともある。

〜2ターン目以降〜

まずはフルドライブで150点与えてきた時のプランを考えます。無傷のほうのマルヤクデを進化させてマルマインでエネ付けていれかえを使い殴れたらほとんど勝ちです。ライライのライトニングライドGXエレキパワー2枚で320点返されるかもしれないですが、こちらのマルヤクデVmaxにおまもりやヒート炎エネか何かしら付いてればHP350〜390なのでライライがワンパンで返すのは至難の業です。もし返されたらスタンディングオベーションしましょう。デデンネなどのポケモンがエレキパワー込みフルドライブで倒された場合はリセットスタンプが鍵となります。マルマインを起動した後にスタンプ打てれば相手が立ち直るのは難しくなります。ピカゼクを倒した後、ボスを使ってそのまま後ろのライライを倒すか出てきたパルスワン倒してバーストgxで追い込みましょう。ただリセスタを過信しないように。デデンネとマルマインで相手サイド2枚なので次のデデンネやワタシラガが倒されたらおしまいということを忘れないように。


vs三神ザシアン

先行を取った場合

〜1ターン目〜

基本三神対面はガン有利です。1ターン目でワザが飛んでくることが無いのでマルヤクデとビリリダマ1体ずつで大丈夫です。手張りエンド。

〜2ターン目以降〜

変わらず博士デデンネでエネをたくさん落としてマルヤクデVmax、マルマインGXを育成。バトル場に出てるジラーチなりザシアンなりデデンネなりを倒して次のターン三神を倒す準備を整えます。後1オルタージェネシスされたとしてもワンパンでつぶせます。後1で打ってこなかった場合はマルマインGXを無理に作らなくても構いません。3ターン目に作っても間に合います。アルティメットレイを打たせなければ良いので。注意点としては2つ。まずひとつ目は三神におまもりを貼ってくる場合があるということ。三神ザシアン対面ではマルヤクデは1体で押し切ることが出来るので2体目を育てる必要はありません。1体に愛情を注いで320点出せるようにしておいた方が無難です。あとは  "クラッシュハンマーが入っている三神ザシアンにはマルマインGXを育てるタイミングをよく考える!"です。マルマインの特性を使ったあとにクラッシュハンマーを使われてエネルギーを割られるとエネルギーの枚数が足りず、三神を倒しきれなくなってしまう恐れがあるので、クラハンが入ってる三神相手には、オルタージェネシスを打たれた返しにマルマインに進化させて一気にエネルギー加速をしたほうが安全です。あとはエネのついたザシアンを優先的に殴って勝ちですね。

後攻を取った場合

三神相手には先行でも後攻でもやることは変わりません

〜1ターン目〜

マルヤクデVとビリリダマを準備する。

〜2ターン目以降〜

オルタージェネシスを打った三神をエネルギー落としてマルマインで加速。キョダイヒャッカでワンパン。その後は変わらず押し切って勝ちです!


三神対面だとマルマインGXの特性を使ってサイド取らせるとオルタージェネシスの追加効果は働かないため、変わらずサイド2枚献上です。ボスを使ってデデンネを倒されたとしてもサイドが足りないのでマルヤクデVmaxを倒すしかないのですが、ザシアンがそもそも弱点なので、三神側は厳しいです。ぴえん。


あとは、短略化させて頂きますが、ほかの主な対戦相手への立ち回りを紹介します。

クワガノンV

先攻取った場合は相手はサンダーマウンテンを貼らないとワザが使えないため、グズマ&ハラを高確率で使ってきます。なので、ハンドリフレッシュされる可能性は低いです。1ターン目でボールや通信を使いきり、必要なポケモンをハンドに抱えておきます。あとは運に任せましょう。デデンネや博士でマルマインやマルヤクデVmaxを引けることを祈るのみです。ムウマージを使う型だと厄介ですね。マリィで流される場合があるので。1ターン目にムウマが見えてる場合はポケモン持ってきてしまうとデッキの下に沈められてしまうので。ポケモンを集めない手もあります。後攻を取った場合は完全に運です。ただし、炎タイプはスタジアムでエネが引いてこれたり、溶接工があるのでクラハンにも強いです。日頃の行いを信じましょう。クワガノン使う側からしても50点+αでチマチマ刻むしかないので、溶接工で殴られ始めるときついハズです。

ドラパルトVmax

有利です。先攻を取ればビリリダマが倒されることなく2ターン目で280点320点出すことが出来ます。相手はダイファトム1回打ったあとワンパンされるのでそこからエネルギー手張りして復帰するのは難しいです。何食わぬ顔で前のターンにエネを付けて育てたドラパルトVをボスで引っ張ってトドメを刺しましょう。ただ後攻だとちょっとめんどくさいです。現環境ではビリリダマがHP50のものしかいないので...。おまもりを貼るかビリリダマを2体同時に立てるなどして対策し、マルマインまで育てれば手張り2回+マルマインの5枚で320点で飛ばせます。

リザードンV

あまり対戦経験がないのでどうなるかは分かりませんが、こちらがしっかり回れば確実に勝てます。相手がリザードンであることが完全に分かってれば確実に後攻取りますが笑 じゃんけんで負けたらおそらく相手が後攻を取ってくるので、手張り2回マルマインで2ターン目320点でボルケニオンを倒し、ワザの追加効果でもう一枚つけて360点出せるようにできれば理想です。溶接工もあるので理想の動きができなくてもエネルギーを補えます。リザードン側はトリプル加速エネルギーを入れるのが主流で、ジグザグマ回収ネットで320、330を狙うデッキが多いです。対してこちらはおまもり、ヒート炎のおかげでジグザグマ込みでも足りないほどのHPになるのでタイマンでは負けないです。ただ、マルヤクデに大量にエネルギーが付くため、相手側のビクティニVの火力が上がるということを頭に入れましょう。炎ミラーは、かまどを貼らないという選択肢やリセスタが刺さるので使うタイミングを考える、溶接工とボスはどちらかしか使えないから相手の動きを先読みしてプレイすることを頭に入れて戦うようにしています。

vs超ミュウミュウ

有利不利は微妙なところ。お互いのプレイング、デッキレシピ次第で大きく変わります。先攻取った場合、互いに1ターン目終了時に相手のバトル場がタッグチームポケモンならマルマイン起動してワンパンしてやりましょう。あとはボスで2体目のタッグチームを引っ張って勝ちです。後攻取った場合はマルマインを使うタイミング、そもそも使うかどうか、しっかり考えた方が良いです。というのもオロヨノのペイルムーンGXでエネルギー全部トラッシュに落とされること。エネルギーを付けすぎるとたまに入っているイエッサンVにワンパンされること。この2点は特に注意する必要があります。マリィナイトウォッチャーはデデンネやボール系が多いので思ったよりは復帰できると思います。超ミュウは僕も握ってたので分かりますが、必ずしも良いカードをナイトウォッチャーで引き抜けるとも限りませんからね。

vsレッドパーフェクション

有利。ただし、レッパは後攻1ターン目でも殴ってくるので、マルヤクデを育てる時はダメカンを乗せられないように注意が必要。でも育ててしまえばタッグチーム2体持ってって勝てます。

vsコズガ

不利。。しょうがないですこれは。これは確実にマルマインはお留守番です。溶接工や手張りで育てて、一体ずつ倒していきます。相手にもズガドーンGXが入っているので、バーストGXをケアしつつマルヤクデVmax→マルヤクデVかズガドーンGX→マルヤクデVmaxの順番に取らせて3-2-3のプランを押し付けるように努力するしかありません。ただ、こちらはスタンプが潤沢に入ってるので、終盤スタンプ打って、ボスの司令でオドリドリを倒すことが出来れば再起不能にさせることが出来るかもしれません。諦めずに戦いましょう。これ大事ですよね本当に。


デッキレシピ候補カード

ここまで見てくださった方は、

マルヤクデマルマインデッキの立ち回りが

ほとんど分かったと思います。それと同時に

このデッキに当たったらおそらく負けない身体に

なったと思います。笑   これらを踏まえて

僕が採用を迷っている&見送ったカードたちを

紹介したいと思います。


◎ワンダーラビリンス◇

ヒートファクトリー◇と熾烈なレギュラー争いをしています。第3期ポケカ四天王の凱さんのボルケニオン型のデッキを参考にさせて頂きました。いや...よくこんなん思いつきますね笑 ワザに必要なエネルギーが無色1個増えますが、こちらはマルマイン、溶接工使うことでその追加ノルマを余裕でクリアできるため、こちらにデメリットがほぼ皆無です。しっかりクワガノン対策するならヒートファクトリー◇ですが、フェアリータイプが環境にいない現状、どのデッキにも満遍なく刺さります。序盤に貼って相手の要求値を上げても十分強い。終盤リセスタと絡めて貼ることが出来ればめっちゃ強い。ただし、最終ターンでズガドーンGXのバーストGXが手張りで打てなくなる恐れもあるので、きちんと最終確認をしてから貼った方が良いですね。

◎ポケモンいれかえ3枚目

僕は先攻を取ることが多いですが、後攻を取った際に、いれかえが必要な場面が出てきます。そこで確実に引くために3枚目の採用は大いにアリだと思いますね。僕だったら、すごいきずぐすりを抜いていれかえを入れますかね。

○ツールスクラッパー

汎用性が高く、便利なカード。これとスタンプを合わせれば、ジラーチが入っているデッキの必要札を1枚増やすことが出来るし、ピカゼクのおまもりを剥がして5エネのマルヤクデVmaxのワザで打点が足りるようになったりと便利なカード。スタンプ1枚削って入れても良いと思います。

●アーゴヨンGX  (スティンガーGX)

「エネエネボンバー使ったらサイド減っちゃうけど、このGXワザ使えば実質デメリットゼロじゃん!!そんでエネ付きまくったマルヤクデで殴れば?最強!!」と言ったものの、1進化ポケモンを3種類揃えるのが容易ではないこと。アーゴヨンの為だけにトリプル加速を入れると完全にデッキパワーを落としてしまうことが大きく響いて断念。30分で解体。リザードンVmaxのデッキに入れた方が強いです。でもマルマインgxとこのgxワザ、ギミックはすごい面白いと思う。ラプラスとか青天井系Vポケモンと相性よさそう。

●電磁レーダー

マルマインgxとデデンネgxを1枚で同時に2体持って来れるカード。ただ試合をしてみるとどちらか一方だけが欲しいという場面が多く、さらにズガドーンも持ってこれるプレシャスボールにしました。あと手札2枚トラッシュしないといけないので使い勝手は悪くなってしまうと思い、今回は断念。

●しんかのおこう

ハンドコスト無しでマルヤクデVmax、マルマインGXを持ってこれる点が優秀。ですが、1ターン目から使えないという点で、ポケモン通信にウエイトを置いたため、不採用にしました。

●ヒードランGX

GXワザは火力出るが、マルヤクデと完全に役割が被ってしまう。それにシメで使うにしてもズガドーンGXのビックリヘッドでも大火力が出せるので。コズガに当たった時に1枚噛ませるくらいしか使い道がなく没に。昔から使ってるお気に入りカードではあるのですが。


あとがき

いかがでしたでしょうか。最初デッキ作成に当たって

みて、ネタデッキとして終わっちゃうかな、という

考えが頭の中にありました。ですが、いざ作ってみて

すごい楽しいし、他の人が挙げたレシピも

なるほど!と思うことが多く、とても参考に

なりました。 日本一分かりやすくこのデッキに

ついて書いたつもりです。笑笑

マルヤクデマルマイン。男気溢れるワンパンデッキ、

ハイリスクではありますが、

ハイリターンな結果が待ってると思います。

皆さんも組んでみてはいかがでしょうか!?



最後まで見てくださってありがとうございます。

ここまでの長文を読んで下さった方、本当にありがとう

ございます!!はじめての執筆になりましたが、

書いていて物凄く楽しかったです!僕は変わらず、

コロナに負けず、いつか大型大会でポケカを楽しめる

あの日が来ることを信じて烈歌団のメンバーとして

ポケカの奥深さをYouTubeで発信していきたいと

思います。皆様の健闘、そして健康を祈ります。

閲覧ありがとうございました!!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?