見出し画像

【デッキ解説】踏ん張れウナギ‼︎デッキ名「風景の変容」について

こんばんは、パシフィコ横山と申します🫨

今回は憧れの場コンを組んでみたのでデッキ紹介をします。

必要パーツが集まらないとあんまり動けないデッキなのでお気に入り度としては中の下くらいです。

流れでシンクロ召喚をするってことが苦手なのでシンクロを絡めるとデッキがそういう感じになりがちです😖

といきなりネガキャンしてしまいましたが我ながらテクい感じに行けたとは思うので紹介します。

◆デッキリスト

デッキリストはこんな感じ。
なんか手に入らないカードもあるのでちょいちょい違ったりもしますが大体こんな感じです。

◆このデッキの勝ちパ

このデッキの勝ちパは《六花来々》・植物族を素材にした《六花聖ティアドロップ》・《六花の薄氷》を場に揃え、妨害たくさん構えたカチカチの場を作ることです。

その後相手にターンを渡し、妨害した相手の場を帰ってきた自分のターンに、《烙印劇城デスピア》にフィールド魔法を張り替えて《ガーディアンキマイラ》出すなり、ランク8出すなりでさらにめちゃくちゃにします。

とはいえ、展開の順番が決まっているデッキなので決まらない時は決まらないです。
困ったもんですね👴

◆展開の順番について

①初手に欲しいカード&動き出しのターン

初手に欲しいカードは《ドラコネット》と《レボリューション・シンクロン》です。

それらが絶対欲しいので《サイバネットマイニング》と《調律》を、そしてダメ押しでドローできるように《森羅の施し》+森羅モンスターを入れてあります。なんとかなれっ‼︎

それら2枚が初手に揃ったら
・《ドラコネット》召喚

・《聖種の地霊》リクルート

・《聖天樹の幼精》と《リンク・ディヴォーティー》をリンク召喚

・《聖天の幼精》の効果で《聖蔓の交配》サーチ

・《聖蔓の交配》発動して《リンク・ディヴォーティー》リリースして《聖種の地霊》蘇生、《リンク・ディヴォーティー》のトークンが2体出る

・《聖種の地霊》と《聖天の幼精》で《アロマセラフィージャスミン》をリンク召喚

・《アロマセラフィージャスミン》の効果で、トークンをリリースし《ネコーン》を特殊召喚。《ネコーン》の効果で《天空の虹彩》をサーチする。

・《天空の虹彩》を発動、効果で《聖蔓の交配》破壊し《超天新龍オッドアイズ・レボリューションドラゴン》をサーチする。

次のターンにエンシェント・フェアリー・ドラゴンを蘇生する用です。

・《ネコーン》と手札の《レボリューション・シンクロン》で《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をシンクロ召喚。

・《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の②効果で《天空の虹彩》を破壊し、《円盤闘技場セリオンズ・リング》をサーチし発動する。
《セリオンズ・リリーボレア》をサーチする。

このとき《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の②効果で1000ライフを回復してるので、《アロマセラフィージャスミン》の③効果で《ローンファイア・ブロッサム》をサーチします。

ここでひとまず初ターンで必要な動きは終了。
お付き合いいただきありがとうございました。

その後おまけでエンフェが除外されそうで不安だったりしたら、場のモンスターでリンク召喚して墓地に落としておきます。

以下次のターンに移るにあたって存在を覚えておいて欲しいカード達
・《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》&《セリオンズ・リリーボレア》→手札
・《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》&②を残した《レボリューション・シンクロン》→墓地

②2ターン目にやること

2ターン目にやることは六花カードを場に揃えること、そして3ターン目に《烙印劇城デスピア》をサーチする為のエンフェを蘇生する《伍世壊砕心》をサーチすること。

それでは以下に流れを。いくぜっ‼︎

・《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》をPスケールに設置し、効果発動。
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を蘇生する。

・墓地の植物族を装備しながら《セリオンズ・リリーボレア》を特殊召喚。効果を発動して《円盤闘技場セリオンズ・リング》をサーチする。

・場に先のターンに発動したセリオンズリングがあればそれを《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の②効果で破壊、なければ手札のセリオンズリングを発動してから破壊して、《六花来々》を手札に加える。

・《レボリューション・シンクロン》の②効果を発動し、エンフェとシンクロ、《ヴィサス=アムリターラ》をシンクロ召喚。
《ヴィサス=アムリターラ》の②効果で《伍世壊砕心》をサーチ。

・《セリオンズ・リリーボレア》と《ヴィサス=アムリターラ》で《六花聖ティアドロップ》をエクシーズ召喚(植物族を素材にしたティアドロップ完成)。その後《六花来々》の効果で《六花の薄氷》をセット。

これにて六花盤面と次のターンにエンフェを蘇生する準備が完了。

《六花来々》の効果で《六花の薄氷》のリリースを相手のモンスターをリリースして使えます。
あとは、植物族を素材にしてるのでティアドロップの効果を相手のターンに効果をつかえたりします。

フィールド魔法を使って強い盤面を組みたいと考えた時に六花のパーツが良さそうだったのでこの組み合わせになりました。

③3ターン目、締めのターン

長かった手順もこれで終わり。ラストスパートです。

・《伍世壊砕心》を発動し、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を蘇生、残っている《六花来々》か手札にあるセリオンズリングを破壊して《烙印劇城デスピア》をサーチ。

・発動してフィールドの《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》、手札の《ローンファイア・ブロッサム》、あとは適当な手札か場のモンスターで《ガーディアン・キマイラ》を融合召喚‼︎

最後はティアドロップとガーディアンキマイラでパンチ終わり‼︎

終わらなかったらデッキの中にはもうほとんど戦えるカードがなくなってるはずなので負け‼︎
少しずつ衰弱して行って自分が終わり‼︎

といったデッキです。

最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
途中で読み飛ばした方途中まで読んでくれてありがとうございます。

書いてて読む人が気の毒になってきました。

◆終わりに

上記の流れがこのデッキの全てなのでデッキ開設は終わりです。

デッキ名の由来はマジック・ザ・ギャザリングのカードの名前です。わりかし上手い名前をつけれたなと思ってます。

場コン良いですよね。バチカンさんの場コンとか、他にもミソのデュエルのミソで出てきた場コンも好きです。

今回はエンフェを使った型にしましたが、今度は《ゴーストリック・リフォーム》を使った場コンを組んでみたいなと思います。

それでは書くことがなくなったので終わります。
この記事が場コンを組みたい誰かの助けになれば良いなと思います。六花のパーツあたりとか。

それでは

ヨ・ロ・シ・ク!!

(好きな野球チームの監督のブログの真似をしてみました)

じゃあ今度こそさようなら👋

ヨ・ロ・シ・ク!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?