見出し画像

「マイ・ディア・ミスター 私のおじさん」心が震える極上ドラマ

【2020年10月視聴】

満を持してご紹介します、「マイ・ディア・ミスター」これは私の韓ドラ視聴リストの中での最高峰、いつまでも心に残る最高傑作のドラマです。
絶賛いたします!

マイ・ディア・ミスター 私のおじさん」全16話。

ままならない人生の不条理に耐えながら生きるおじさん三兄弟(パク・サンフン、パク・ドンフン、パク・ギフン)と、若くして人生の苦しみを一人で背負って生きているイ・ジアンが、お互いの人生を癒していく物語。

Wikipedeia

いやー、これはよかったです。
私のおじさんって、、、邦題がダサいというか、観る人を遠ざけそうなタイトルだけれども、内容はピュアで人間味あふれる韓国の社会を反映したヒューマンドラマ。

最近胸キュン、ラブコメにも飽きていたところ、ほぼ恋愛模様なし、サスペンスでもなく、派手な場面も一切なし、それでいて心にしみわたるすばらしいお話に出会えて幸せです。
この歳になってこそわかる悲哀だとか、喜びだとか、あるじゃないですか。
それを地味なストーリーながら、ぐんぐん心をついてきます。
主演のイ・ソギュンとIUが演じるイ・ジアンの心の触れ合い。これが何とも言えず、寂しくも温かい。
IUがいいんですよねー。

韓国では「国民の妹」とも言われるめちゃくちゃ有名な歌手ですが、日本デビューも果たしており、SHINeeと同期だそうなので、結構ベテランです。まだまだ若いと思っていたけれど、もう30歳。キュートで歌声は透明感があり、日本で言うと、若いときの松田聖子のようなイメージを勝手に持っているんですけれど、違いますかね。
ジョングクが好きなアーティストとしていつもインタビューなどで話ししているは、ファンの間でも知られています。

「マイ・ディア・ミスター」での姿は、歌で見せる姿とは全く違うので、別人かと思うほどです。
常に表情が暗いのだけれど、ストーリーが進むにつれて、微妙な変化が表れて、どきっとさせられる演技が幾度となく出てきます。

3話目ぐらいまでは、話自体も暗くて、画面も暗く、展開もなく、ストーリーもつかめないので、ちょっと無理かな、、、と思ったのですが、何か気になる、クセになる感じで観進め、9話目から急に心をつかまれます
とにかく心が震えるこの言葉がぴったりときます。

心が震えるんです(涙)

言葉のセンスがすごくいい。
教訓や説教じみたセリフではなく、言葉が心に刺さります。
ただストーリーを観るだけで、セリフの字幕を追うだけで、わけもなく涙がこぼれる。
ああ、最後は号泣でした。

「愛の不時着」でも結構泣いてしまったのですが、いつも慣れた感情?普通に感動で泣く感じでしたが、「マイ・ディア・ミスター」では今まで感じたことのない感情を揺さぶられました。
私にも分からない心のどこかを突かれるというか、とにかく心が震えるんですよね。

これはもう観た人にしか分からない。
ぜひぜひ多くの人に観てもらいたいし、IUの魅力を知ってほしいと思います。

「愛の不時着」「梨泰院クラス」「トッケビ」などは別格として、最近観た中では「椿の花咲くころ」がよかったのですが、間違いなくその上をいきます。
悩み多き中年男性にもおすすめしたいので、夫に強く勧めているのだけれど、韓ドラへの変な先入観で壁が高いようです。

韓ドラの王道ではないけれど、このドラマを観ることで、人生観をも変わってしまいそうなすごいドラマです。

観ないと損しますから、絶対観て!

【その後のつぶやき】
2021年に最も記憶に残ったドラマとしてnoteでも記事にしましたが、自分で読み返して、また感動がよみがえってしまたので、こちらにまとめて書き直ししました。以前の記事にスキしてくださった方、ごめんなさい。

「悩み多き中年男性にもおすすめしたいので、夫に強く勧めているのだけれど、韓ドラへの変な先入観で壁が高いようです」とかつての本文にも書いたように夫にも観てほしいと、何度も話しして、一緒に「マイ・ディア・ミスター」を夫婦で観るという長い長い旅をしました。私にとっては2度目の視聴となりましたが、2度目でもしっかり心にしみて1度目と同じ場面で涙するという夫婦で観ていてちょっと恥ずかしい現象に。夫も最初は暗いシーンばかりでなかなか進まず、引いていましたが、途中からはドンフンさんに情が湧いてきたようで、観てよかったと言っていました。
IUの「ファイティン!」、その言葉が、夫の人生に何かしらの励みになればと思います。

私もこのドラマのことがずっと心の中にあって、今の時代、SNSなどを見ていると誰もリア充というんですか?ハッピーハッピーで暮らしいるように思いがちだげと、実はそんな人は稀でしょう。特別でなく、普通に淡々と謙虚に暮らしていくことが大事なんだとさえない自分を肯定してくれるように思えます。
年齢を重ねてこそ分かることなのかもしれないけれど。
最初は飛ばしてもいいから、どうぞ、観てください。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作ドラマ

2,449件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?