マガジンのカバー画像

「はふりこと」まとめ

318
リアルタイム配信システム「はふりこと」より、ツイートをまとめた記事となりますPaloreにおきましても「はふりこと」と連動し、展開をしてまいります こちらは時系列に過去より並び…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【まとめ】2022年5月23日〜5月28日のはふりこと

【まとめ】2022年5月23日〜5月28日のはふりこと

はふりめく 213話より 2017年9月15日
神道は、色々なものをまぜこぜというか、0音0義というか、一字ではなくて、多義的に沢山の意味が重なって表現されるから、どのところを言っているのか、コミュニケーションの中で掴み難いわけです。これはアナログの極地とも言えます

一方では、デジタルにせざるを得ない時には、一音一義ではないですが、1つの言葉に対して1つの意味にしないと、機械の中は、デジタルは動

もっとみる
【まとめ】2022年5月16日〜5月21日のはふりこと

【まとめ】2022年5月16日〜5月21日のはふりこと

はふりめく 207話より 2017年9月10日
時間そのものが精神的なもので生み出されたものであるので、自由自在になるという哲学、方法論があります。そういう観点からいくと、日本の古神道の「中今(なかいま)」という精神は、この瞬間の中に全ての永遠があるという捉え方をしています

はふりめく 208話より 2017年9月10日
「畳む、結ぶ、包む」というものを1次元、2次元にしていくという方法は「メビ

もっとみる
【まとめ】2022年5月9日〜5月14日のはふりこと

【まとめ】2022年5月9日〜5月14日のはふりこと

はふりめく 201話より 2017年9月5日
水は、飲む水はもとより、植物、稲を育てる為の大事なものですから、国家経営においても治山治水が大事なことになります

菜種の油は、田の実(「た」の「み」)、つまり民(たみ)の象徴になります。ロウソクは、木の実(「き」の「み」)で出来たから、君(きみ)の象徴になります。だから、君と民が火の元(日の本)になるのです

白川家は、君と民を繋ぐ、臣(おみ)の役割

もっとみる
【まとめ】2022年5月2日〜5月7日のはふりこと

【まとめ】2022年5月2日〜5月7日のはふりこと

はふりめく 195話より 2017年8月28日
真面目に生きることが大切だということを、昔話はほとんどそれを言っています

人を誑(たぶら)かすと言ったら失礼ですが、それが駄目な行為であることが分かり、そのことを知ることが大事です

はふりめく 196話より 2017年8月29日
速佐須良比売神(ハヤサスラヒメノカミ)という神様が、根の国底の国にいらして、全部の災いと罪と穢れを消してくれます

もっとみる
【まとめ】2022年4月25日〜4月30日のはふりこと

【まとめ】2022年4月25日〜4月30日のはふりこと

はふりめく 189話より 2017年8月18日
悩みを言葉にはっきり出して、それを客観視することによって超えることが出来ます

はふりめく 190話より 2017年8月21日
言霊が広がっていくことと同時に、循環して帰ってくるということが宇宙の大原則です

はふりめく 191話より 2017年8月22日
自分自身のやりたいことをやるんだ、と重ね合わせていかないと、はっきり言って人生にとって何の意味

もっとみる