マガジンのカバー画像

「はふりこと」まとめ

318
リアルタイム配信システム「はふりこと」より、ツイートをまとめた記事となりますPaloreにおきましても「はふりこと」と連動し、展開をしてまいります こちらは時系列に過去より並び… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

エネルギー場を元にした学びが、いよいよ表に現される時が来た...

エネルギー場を元にした学びが、いよいよ表に現される時が来た...

そのところが、いよいよ日の光、あるいは月の重力、あるいは水の力、あるいは物質の力というものを知る
エネルギー場を元にした学びが、いよいよ表に現される時が来たということです

『はふりこと』より 〜 2021-03-26
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1375618528653451265

こちらはリアルタイム配信システム『はふりこと』より
20

もっとみる
天津神の領域から降りてきた日や月というものを、どう修行するか...

天津神の領域から降りてきた日や月というものを、どう修行するか...

大霊神顕現祭ということで、特に5つの働きを中心に出そうとしていますが、天照大御神や、月読命という、天津神の領域から降りてきた日や月というもの、また、神と呼ばずに、命(みこと)や彦(ひこ)と呼んできた存在を、どう修行するかということがあります

『はふりこと』より 〜 2021-03-21
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/13736311304784

もっとみる
それが早さにもなるし、ベクトルにもなる その微妙な宇宙創造における比率がある...

それが早さにもなるし、ベクトルにもなる その微妙な宇宙創造における比率がある...

それが早さにもなるし、ベクトルにもなる
その微妙な宇宙創造における比率がある
それは最後に残る宇宙創造の比率である
それが137分の1、伊邪那岐の世界ということである
それを掴むということである

『はふりこと』より 〜 2021-02-18
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1362526315878838272

こちらはリアルタイム配信システム

もっとみる
新しいヒューマニズムを提唱する
その感覚が、実は縄文からの繋がりである...

新しいヒューマニズムを提唱する その感覚が、実は縄文からの繋がりである...

新しいヒューマニズムを提唱する
その感覚が、実は縄文からの繋がり
火焔土器が、要するに大霊神、五霊神の働きをはっきりと組み入れた神殿化、あるいは、そのような組織化、その哲学化である
そのことを図って、お出ししようということをしている

『はふりこと』より 〜 2021-02-17
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/136216006909836902

もっとみる
祈りのようなことでどこまでエネルギー場を、日霊神・月霊神・水霊神・金霊神・風霊神を動かしていくか...

祈りのようなことでどこまでエネルギー場を、日霊神・月霊神・水霊神・金霊神・風霊神を動かしていくか...

祈りのようなことでどこまで、そのエネルギー場を、日霊神・月霊神・水霊神・金霊神・風霊神という五霊神を動かしていくか、ということがテーマとしてある

『はふりこと』より 〜 2021-02-16
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1361800565227810816

こちらはリアルタイム配信システム『はふりこと』より
2021-02-16のツイート

もっとみる
地震において活動期であっても、もう少し弱くして頂けませんか、という祈りを天津神にする...

地震において活動期であっても、もう少し弱くして頂けませんか、という祈りを天津神にする...

地震においては、今が活動期のサイクルにあるということは、間違いないわけである
活動期であるということがあっても、もう少し弱くして頂けませんか、という祈りを天津神にする
そのような祈りがこの時代に必要なのではないか

『はふりこと』より 〜 2021-02-15
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1361433126023520257

こちらはリアル

もっとみる
上代から、自然災害からいかに民族を救うかということが大きなテーマになっていた
今もそれは変わらない...

上代から、自然災害からいかに民族を救うかということが大きなテーマになっていた 今もそれは変わらない...

上代から、自然災害というものは、国にとっていつも大きなテーマであるわけである
そこからいかに民族を救うかということが大きなテーマになっていた
今もそれは変わらない、大事なことである

『はふりこと』より 〜 2021-02-14
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1361073774288756736

こちらはリアルタイム配信システム『はふりこと』

もっとみる
YouTuberの方など、動画で成功している方々は、誰にも真似できない真面目さを持っているということがある...

YouTuberの方など、動画で成功している方々は、誰にも真似できない真面目さを持っているということがある...

ひとつ感じていること、気がついていることは、動画において成功している方々は極めて真面目に発表をしているということである
動画もそうであるが、誰にも真似できない真面目さを持っているということがある

『はふりこと』より 〜 2021-02-13
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1360781902987231236

こちらはリアルタイム配信システム

もっとみる
毎年、どうなるのだろうと心配するようなことではなく、本気で太陽、月という働きの神に祈るということ...

毎年、どうなるのだろうと心配するようなことではなく、本気で太陽、月という働きの神に祈るということ...

五霊神、太陽の働き、月の働きを、毎年、どうなるのだろう、隕石が落ちてこないだろうか、と心配するようなことではなく、本気で、太陽、月というような働きの神に祈るということ

『はふりこと』より 〜 2021-02-12
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1360384362240348161

こちらはリアルタイム配信システム『はふりこと』より
2021

もっとみる
紀元節、国家の誕生日、それこそ3000年の月日というものの中で培われた国であり、伝統である...

紀元節、国家の誕生日、それこそ3000年の月日というものの中で培われた国であり、伝統である...

*画像は https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Emperor_Jimmu.jpg?uselang=ja より

紀元節、そういう国家の誕生日、鸕鶿草葺不合(ウガヤフキアエズ)からすると、それこそ3000年の月日というものの中で培われた国であり、伝統である
そういうものに彩られている日本の国のはじまりを、日本の神話と同じ様に思い起こす

『はふりこと』より

もっとみる
大津皇子(おおつのみこ)と大伯皇女(おおくのひめみこ)にまつわる話も、歌になる境地というものがある...

大津皇子(おおつのみこ)と大伯皇女(おおくのひめみこ)にまつわる話も、歌になる境地というものがある...

大津皇子(おおつのみこ)と大伯皇女(おおくのひめみこ)との、万葉集、あるいは伊勢神宮にまつわる話も、この場合は境地、歌になる境地というものがある
二上山(ふたかみやま)に神を迎えるような、そういう世界というもの
高貴さ、雅さというのか、そういう情動、あるいは情緒という世界である

『はふりこと』より 〜 2021-02-10
https://twitter.com/hafurikoto/timel

もっとみる
物事のトゥルー・オブ・リアリティ、リアルな立ち現れ方をしないと、これからはみんな動かない...

物事のトゥルー・オブ・リアリティ、リアルな立ち現れ方をしないと、これからはみんな動かない...

動画についても、YouTuberの人たちは動画の立ち上がり方ということを、意識に置きながらその話をしている、ということを聞いたが、その通りだと思う
それは前提であって、それが物事のトゥルー・オブ・リアリティという、リアルな立ち現れ方をしないと、これからはみんな動かないよ、ということである

『はふりこと』より 〜 2021-02-09
https://twitter.com/hafurikoto/

もっとみる
これからは具体性、神の立ち現れ方というものが大事である...

これからは具体性、神の立ち現れ方というものが大事である...

概念で神と言ったからといって、それで分かったつもりでいると、そうでもない世界になってしまう
これからは具体性、神の立ち現れ方というものが大事である
そのことが我々の意識進化にも繋がっている

『はふりこと』より 〜 2021-02-08
https://twitter.com/hafurikoto/timelines/1358900166221205504

こちらはリアルタイム配信システム『はふ

もっとみる