マガジンのカバー画像

公園を考える

12
公園の役割、価値、可能性について、インタビューやコラム等を通じてお伝えしていきます。これからの公園について、一緒に考えていきませんか?
運営しているクリエイター

#公園

官民連携で“もっと”市民協働:公園における市民協働の実践 #04

前回までは、市民と行政の関係をベースに西東京市における市民協働の取り組みをご紹介してきま…

PARKFUL
6年前
2

市民が主役の公園活用:公園における市民協働の実践 #03

前回は市民協働による公園づくりのお話でした。では、公園の運営や利活用においては市民のみな…

PARKFUL
6年前
2

市民とつくる公園 ー 公園における市民協働の実践 #02

3月末をもって公務員を卒業された西東京市 みどり公園課の元職員 高井譲さんの元には、市民協…

PARKFUL
6年前
5

苦情や要望は出会いの場 ー 公園における市民協働の実践 #01

まちづくりにおいて「市民協働」は欠かすことのできないテーマです。それは公園にも言えること…

PARKFUL
6年前
4

連載:ポートランドの公園に行こう #02 公園のような街、ポートランド

本連載では、現地調査や政府公開情報をもとに「ポートランドの公園」をテーマにお届けしていき…

PARKFUL
6年前

連載:ポートランドの公園に行こう #01 数字から見るポートランドの公園

世界一住みたい街、ポートランド。その街の魅力のひとつにもなっているのが「公園」です。市内…

PARKFUL
6年前
1

公園3.0の時代へ ― これからの公園づくりを考える ―

公園はどうやってつくられるのか、考えたことはありますか? 2017年、都市公園法の改正が話題になりました。公園の誕生から約150年、都市公園法の制定から約60年が経過した日本の公園の歴史の中で、公園づくりのあり方はどう変わってきたのか。振り返るとともに、これからの時代はどのようになっていくのか、考えてみました。 日本の公園の歴史日本ではじめて「公園」という言葉が使われたのは、明治6年。政府が地方自治体に対して「人々が皆楽しめる場として、公園にふさわしい土地があれば申し出るよ

公園を取り巻く「情報化」の課題と可能性

公園政策から見る、日本のこれから 〜 公園行政アンケート振り返り 〜 〈後編〉〈前編〉 〈中…

PARKFUL
6年前
1

公園の財政課題とコミュニティのあり方

公園政策から見る、日本のこれから 〜 公園行政アンケート振り返り 〜 〈中編〉「公園の取り組…

PARKFUL
6年前
1

公園行政でいま最も関心の高いテーマとは?

公園政策から見る、日本のこれから 〜 公園行政アンケート振り返り 〜 〈前編〉都市公園法の改…

PARKFUL
6年前
2