見出し画像

2023年大そうじ大作戦⑩ラスト

2023年もあと1日。最終大そうじは、バスルームのドアです!
ドアは、見えてるとこをササッと拭いたり流したりするくらいで、まさか外すとは考えもしていなかったので、ずっと放置していたけれど、今年は、一念発起、調べてみた。
ドアは、重くて背が高いが、手順に従い、右の上部のボタンをドアを押さえながら下げ、次にドアを押さえながら左のボタンを下げるが、なぜか硬くて、なかなかドアが外れない。引くに引けず、上げたり下げたりしていたら、ガクンとなり、なんとか外れた。始まりから、前途多難…
サイトでは、横に倒してゴシゴシやっていたので、マネしようと思ったら、バスルームの広さが違って倒せず、立てたまま、キッチン泡スプレーをかけることになった。
もちろん戦闘服に、手袋、マスク😷、メガネ👓は装着しているけれど、ドアの上部ははるか高く、泡スプレーをかけると、頭の上から霧が降ってくるようで、恐ろしかったが、やるからにはピカビカにしたいので、顔を避けながら上から下へとかけていった。
壁に立てかけて、今度は、ドアのない入り口のフチに、キッチンペーパーを敷き、そのうえに泡スプレーをかけていき、湿布状態にした。さすがに上の方にはスプレーをかけられないので、布にスプレーをつけて、溝を拭いていった。ずっと放置していただけあって、サッと拭いてもこびりついてる汚れは取れない。何度もこすり、何度もスプレーして、やっと金属の色が蘇った。入り口下には、どうしても水が流れ出ると予想し、タオルを何枚も敷いて防御しておいた。
時がたち、ドアの周りが拭きあがってから、ドアの汚れをウエスで拭いていき、シャワーで一気に流した。ハイターが残らないように、細かい縁や溝、下部なども流してできあがり。ピカビカになった。
乾いたタオルで拭き取り、乾かしてから、ドアを元に戻そうと試みた。が、やはり、サイトで見たように、サッ、カチッとはいかない…下の溝にはめて、上の金具にはめようとしても、重いし、折れ曲がるし、カチッとならないので、困った。
何度かトライして、やっとハマったけれど、あけるたびにガチガチ言う。明らかに何かが間違ってる。ま、良いかと思い終わりにしようと思ったけど、やはり音が異常に大きいので、開けた途端にドアが外れてもいけないので、ガタンガタンと、開け閉めしたり金具をカチカチしてやっとハマった。
全体の水しずくを拭き取り、ついでにバスタブ前部の下の黒ずみと排水口にもハイターをスプレーし、排水口用のブラシでこすりあげ、排水口用楽ちんネットを取り替えた。本日の所要時間は、1時間40分。約1700円。
これで、2023年の大そうじ大作戦は、終了!
今年は、大そうじをよく頑張った。合格とします。心地よい綺麗さで、翌年を迎えられるでしょう。
来年も、めげずに大そうじを頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?