見出し画像

素人が1人AI画で28分の映像作品を作った話3音楽と効果音、音響の事

構想の次はシナリオに行こうかと思ったのですが、長くなりそうなので一旦切って音楽の話。
これはもう、魔王魂さんの曲はいいぞおおおおおおおお!の一言に尽きます。
今回はマックの基本アプリiMovie収録のジングルと魔王魂の音楽のみ使っています。
iMovieは序盤のオーガニックハッピーハウスやバルコニー、闇花粉VS黒の音楽ですね。無難な曲もあるけど、派手で盛り上がる音楽が多い印象かな。闇花粉の音楽はすごく好きです。盛り上がるしいろんな効果を試したくなりますね。
魔王魂さんの曲は結婚式や杉が森に入って行くシーン、エンディング、魔法少女杉花粉、にゃんにゃん拳、そして杉黒LIVEの「世界が僕らに揺れるまで」で使用させていただきました。
世界が僕らに揺れるまで、はライブのシーンにぴったりな曲ですよね。盛り上がるの。
歌のないBGMも今回ものすごく情感を揺さぶられるようなピッタリはまった曲ばかりでとてもよかったです。魔王魂さんの曲って正直いつも聴いてる曲とは全然違うし普段聞きたいかと言われるとそうでもなかったりするのだけれど、そこに絵と言葉を乗せると鳥肌なんです。すごく情感的な表現ができるんです。これ、本当プロの仕事だよね。絵と言葉を置いて初めてそう思った。

ラストシーンの音楽の入りはすごいこだわりました。泣きながらブレード切ってる謎な人がいました。あの曲は本当に良かったし私も救われた。

声優さんがいるわけではなく、ボイスが使えないので、曲とセリフや絵を出すタイミングでそれに類する効果を出さなくてはいけないので、ある種エチュードのような作り方をしていきました。一曲の中でワンシーンを演じ切る。これは序盤のバルコニーでの杉花粉の語り、くまさんの語り、にゃんにゃん拳でよく出ているかな?にゃんにゃん拳はセリフが詰まっちゃったところもあるけど、曲の山場にセリフの山場を合わせ、最後もピタッとカッコよく合うようにを目指しました。セリフを削ったりしながら試行錯誤でした。

一番上手く行ったと思ったのは闇花粉VS黒の黒パートの最後で「人類はいつかお前に勝つ」と言うテロップと「黒」と言うタイトルが消えた瞬間黒がニヤッと笑ってすぐ消える所。あれは自分で「はい、神」って呟きました。

効果音は効果音ラボさんのものと曲とおなじiMovie収録のものです。効果音はタイミングズレるとカッコ悪いからね。花粉男子の金属音も外すと死ぬ呪いにかかってるぐらいの気持ちで合わせるよね。慣れてるから割とすぐできるけど。
今回森の中の家という事で鳥の声が結構使えました。かっこうは間抜けなシーンに使えるんだね。あと「…。」の所の効果音。ああいう定型が作れていくととても楽になりますね。色んなところで使えるからね。

一番辛かったのはライブ前のひよこの「はいはいはい」ですね。単音の「はい」を重ねて曲の入りに合うリズムに仕上げる。もう編集画面にピンセット欲しいって言う作業でした。もう無理、と思ったけど、みんなの思い出の一つだからね。あそこは頑張りました。

効果音で一番楽しかったのはもちろん魔法少女VSにゃんにゃん拳ですね。
本当はもっと入れたかった。高速花粉弾にしたかった。うちのマシンでは無理だったけど。サブリミナルは入れすぎちゃったね。2秒に8コマくらい入れてたwもうアニメ?戦闘場面好きだなぁ。
あと拘った所。えっと、ラストシーンの前杉が倒れる所は失恋で倒れるところと同じ音を使いました。音量は変えた。杉は最初のシーンからだいぶフラグは立ててたんだけど気づいてもらえたかな?

今どこか一つ直したい所はって聞かれたらやはりバルコニーのシーンかな。あれは杉祟パートというよりラストに通じるシーンだからもっと深みを出したかった。

お気づきでしょうが序盤から後半に向けて技術の進歩が目覚ましかったのよ。作品理解も進んで最初よりキャラを上手く動かせるようにもなっていたから。序盤は直したい汗。でもデータが損失してそれも叶わなかったからね。

悔しいという思いは次にぶち込めって事だね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?