マガジンのカバー画像

東京外国語大学・元編入生の体験記

9
東京外国語大学の編入生の体験記やいいなと思った編入記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#TUFS

東京外国語大学・3年次編入試験について④

こんにちは。ぱれすぅ〜です。 今日はビバ!2次試験and面接の話です。 私の受験した当時は11月頭だったので、この季節がくると毎度のごとく、外大の落ち葉が風でひらひらと落ちていく風景を思い出します。 これまでの記事↓ 2次試験ですることこれは受験する学部や学科によって変わってくるのですが、言語文化学部の総合文化コース(今はこのコースの分け方が違うので、だいぶ変わっていることが予想されます)では、午前中に語学の試験、昼休みを挟んで個人面接がありました。 語学試験 語学試

東京外国語大学・3年次編入試験について③

こんにちは!ぱれすぅ〜です。 今回は前回に引き続き、編入試験にまつわる学力や過去問の準備について書いていこうと思います。 前回の記事はこちら↓ 準備③大学の成績大学の成績、これに関しては本当に人によりけりだと思います。それは本人のやる気度だったり、大学側の判定基準だったり。 私の場合は、比較的Sを取りやすかったので、成績表は7割がたSで、BとCが1、2個あって、あとはAでした。 (元々いた大学は違う指標で表記するのですが、今回は外大に合わせてざっくりとしたS,A,B,C

東京外国語大学・3年次編入試験について②

今回は東京外国語大学の3年次編入試験を受ける上で事前に準備しておくべきことpart1. 書類選考の概要と進路選択・志望動機の体験談について紹介します。 第一弾はこちら↓ まず、、、当たり前かもしれませんが、受ける年度の募集要項を取り寄せて中身をチェック! 私は大学一年次になんとなく編入が視野にあったので前年度の募集要項もチェックしていました。 応募資格を確認した上で、わからない場合は適宜外大事務局に問い合わせましょう。 また、募集要項には受験票や受験料の振り込み用紙、編入

東京外国語大学・3年次編入試験について①

Bonjour! ぱれすぅ〜です。 今回は東京外国語大学の編入試験について第一弾を書いていこうと思います。 毎年合格者全学部全言語合わせて30人ほどのマイノリティー。情報も中々手に入らない。 試験方法に関しては大学入試以上に流動的なので多少異なる点があるかもしれませんが、この記事を通して考えるべき点などを伝えられたらなぁと思います。 まず、大学を編入する理由。受験していた高校生の自分と、大学生・専門学生・社会人の自分。それぞれ見えてくる世界は変わってくるもの。ぱれすぅ〜自身