見出し画像

より快適に液タブで描くのをさせるアイテム

液タブ派の皆さんの作業環境はどうでしょうか?描く最中、やや不便だと感じることよくありますか?素晴らしい作品を作れるかどうかは、画力以外には作業環境の快適さ次第です。快適な作業環境は、作業効率をアップするだけでなく、作業水準をも向上。

ここでは、使用時の不満を最大限に解決し、快適に使うに必要なアイテムを紹介します。

画像1

広い机

大きい液タブを使う時、「机が狭い」を感じることはあります。最小の液タブは13インチぐらいで狭い机に置くと、スペースが少ないのでやはり不便ですね。このような不満をなくすためには、できるだけに広めのデスクを選択しましょう。多くの空間があり、机の上を広々と使えて余裕のある環境で絵を描けるようにしましょう。

画像2

資料を置く用
広い机を使うと、大きい液タブと数個モニターが多くのスペースを占めても、たくさんの書類を綺麗に並べることができ、ごちゃごちゃと置くようなことはなくなり、書類を重ねる必要もありません。それに、資料を確認する時はいちいち上と下入れ替える作業をも無くして煩わしく感じたりしなく、楽勝です。

探し物が見つかりやすい
広い机を使うと、よく使う必要があるアイテムが机の上に置いたまま、一目瞭然ですので、「あのモノはどこに置いたかな」ということが少なくなり、余計に時間をかけて探す必要がなく、作業はよりスムーズに進めます。

机の高さ
広さだけでなく、高さも必要です。自分に合う机に買い換える時、その高さも確認しておいてください。高さが合わない机を使うと肩こりになりやすい、腕も不自然な高さで長時間で固定されることになってしまい、負担がかかりやすいのです。だから、新しい机を買う時は机の広さだけに注目しないで、自分に合う高さもチェックしてください。

スタンド

液タブスタンドは角度を調整する用のアイテムです。液タブを使うときは、自分に合わない角度で長時間の作業すると、ストレスを感じてしまうことがあり、肩こりや首コリになりやすいです。

画像3

より描きやすい角度に調整可能
スタンドを備えると、液タブを立てることができます。机の上にぺたっと置いたままで描くとき、やや描きにくさを感じるようなら、作業環境の角度は自分に合わないとのことです。このときは、スタンドを使って角度をつけて快適に描いてみてください。自分に合った角度に設定すれば、何倍以上楽に使うことができます。

フィルム
保護フィルムを液タブに貼るのはたくさんの利点があります。サクサクと描けるようになる以外には、フィルムの表面の反射防止層の高精細加工により蛍光灯などの反射を防止し、ちらつきを抑え非常に見やすくなります。ホコリや指紋を寄せ付けず、付着した場合でも簡単に拭き取れます。

画像4
ブルーライトも気にならない
液タブの画面から出たブルーライトは目に悪いから、注意しておかないと作業に夢中すぎるようであれば、眼精疲労が出てくる恐れがあります。ブルーライトを抑えるタイプの液タブフィルムがありますので、常に長時間で作業する方におすすめできるアイテムですね。液タブに貼ると、疲れ目を有効に軽減できます。

手袋

長時間で作業すると、液タブの画面が熱くなることはよくあります。特に夏はかなり不快な気分をすることもあるため、対策としてのアイテム「手袋」が登場。画面が熱くなりやすい液タブを使うときは、手袋をはめると熱が伝わりにくくなり、描きやすいくなります。

画像5

手汗の吸収
熱い画面で描くので手汗の量もどんどん増やしてしまいます。少し描きにくさを感じることがありますよね。作業の前に、手袋をちゃんとはめましょう!手袋をはめていれば、汗を吸収することで手がカサカサしている状態を保つことができます。それに、液タブを汚すこともありません。

まとめ

液タブはアナログのように画面に直接に描ける初心者でもすぐ使いこなせるデバイスです。使いやすいアイテムと言いますが、デメリットのことで少し描きにくさを感じることはあります。解決するために、ここで紹介したデメリットの対策である液タブのアクセサリーを使いましょう!

記事来源:液タブを快適に使える必要なアイテム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?