見出し画像

【第0549稿】この「自分のために発明する」という発想力がとても大事だと思うべきでしょう

なんかもう本末転倒過ぎて笑えて来ちゃう。

そもそもランドセルが何故ああいう形状で、なぜ背負うものなのかと言えば、子供が後ろ側に転んだ時に頭を打たないようにするため、だとオレは教わって来た。

でも、ランドセルを背負った状態で後ろに倒れたことなんて多分一度もなかったと思うし、倒れた人を見たこともないと思う。要するに、気休め程度だけど万が一の時には安心だね、というくらいの感じでしょう。

怪我を防止するため」という観点で言えば、田舎の学校だと「ヘルメット」をかぶって登下校する地域があったりするでしょ。オレは地元が札幌なのでそういうのは無かったけど、そういう噂は耳にしていたので、「ヘル小」とか「ヘル中」という呼び方をしていたと思う。

登下校にヘルメットをかぶせないで、でもランドセルは背負わせて、「転んだ時云々」を語るのはちょっと間違っていると思う。まずは先にヘルメットだろう、と。


ちなみにだけど。


関東圏の学校(かどうかわからないけど、テレビで見る感じだとそういうイメージ)だと、6年生まできっちりランドセルを使う傾向にあるようで、なんかもう160cmくらいある小学生ランドセルを背負っているという光景を何度か見たことがあるような気がするけど、札幌の小学生多分2~3年生くらいまでしかランドセルを使わない

いや、全員がというわけじゃないし、もしかしたらオレらの時代や地域が特殊だったのかもしれないけど、オレの場合は小学校4年生くらいからはスクールバッグ的な「手でもつカバン」で登下校していた。

何でだろう?と思って考えてみると、1つ思い当たるふしがあって。

雪国のちびっ子たちは、冬に登下校するときにスキーウェアを着るんだよね。教室の後ろの方にはジャンプスーツみたいなスキーウェアが大量に並んでいたりする。

あれを着た状態でランドセルって背負えないじゃん?

そう考えると、少なくとも雪国のちびっ子は冬場にランドセルで登下校しないんだよ。多分だけど。なので、教室に教科書などを置いていくケースが増え家では勉強しなくなる


ああ、自分で言っていて何となく腑に落ちた。


だから北海道って学力低めなんだな。



オレ小学生の頃、夏休み・冬休みの宿題以外は家で勉強したという記憶がないもん。


その宿題すらすっ飛ばしていた気もするけど…。


多分あの頃もうちょっとちゃんと勉強していれば…否、勉強のやり方を身につけていれば、中高で苦労しなかったんだろうなぁ。


ああ人生やり直したい。


話が逸れたけど。


ランドセルコロコロだかさんぽセルだか知らんけど、雪国じゃ長くは使えないだろうから一過性のブームで終わると思う。ただ発想は素晴らしいと思うし、子供が「自分のため」に考えて発明するというのはとても大事な事

こういう感性を持った子供たちを叩く大人は、きっと頭の出来があまりよろしくないんだろうね。頭が未完成なのかな?あるいは未感性か。


残念残念。


#さんぽセル #ランドセル #本末転倒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?