見出し画像

【生徒更新】「考えないこと」について考える

初めに

春の陽気にけだるさを感じることがままありますが、
倦怠感と充実感を混ぜ合わせた風とすれ違い
四月の情景が浮かぶ桜の季節に、物思いにふけるのは
すこぶる良いものです

食後の昼寝にもってこいの季節ですが、
勉強中、睡魔に襲われないように睡眠はしっかりとりたいと思います

また、初回のブログは下記にリンクを貼っておくので
興味のある方はぜひ読んでみてください

考えないこと

しばしば、ブログでは考えることの大切さについて
意見を述べてきましたが、

今回は、考えない事の大切さについて
私の思うところを書いていこうと思います

ここでの「考えない」は無駄な思考を省くために
行うものですが、目的は大きく二つあります

一つ目は、行動に支障をきたすことのないようにするためです

特に、極端にネガティブな思考は
モチベーションの低下や視野を狭めることにつながります

逆に、極端にポジティブな思考も
注意力の低下につながりかねません

二つ目は、見晴らしを良くするためです

自分の立ち位置確認や思考の整理、予定をたてる際に
余計な思考は、むしろ考えの幅を狭めてしまいます

以上のことから、私は「考えること」と同様に
「考えないこと」も重視しています

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました
もしよろしければフォローしていただけると幸いです


いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。