初投稿

こんにちは。

平凡な毎日をつらつらと書いておこうと思います。

今日はさわがに の話を。


5月5日、子供の日にスーパーで買い物。

刺身でも・・・

と生鮮を物色していると、

「さわがに ひと家族1パックまで」というポップ。

サワガニ!?!?

沢蟹は、刺身のパックに5匹入って10パックくらいだったかな?

ひっそり積まれていた。

夫に「うちにも沢蟹欲しい」と言うと

「一周周ってから考えよう」という。

夫は絶対嫌なんだとわかる。

生き物は嫌。ってずっと言っていたし。

一周まわっても二周まわっても、私の考えはひとつ。

「もらいましょう!!」です。

取り敢えず一周まわって、

「沢蟹、とってくるわ」というと

「まじで?ちょっと待って」と。

多分私がカニの事忘れたと思ってたんだろう。

忘れるわけなかろう!!

2人でちょっと離れたところからカニをみる。

家族連れで手に取る人はいるけど、持ち帰る人はいない。

「ほれ、はやくカニ持って帰ろう。コロナで家にいるから世話したい。」

夫はしぶしぶカニ飼育を承諾した。

コロナで在宅中


これが効いた。

今日現在も沢蟹5匹は元気だ。

なんならさっき脱走してた。

2度目の脱走。

キッチンで飼っているんだけど、飲み物を取りに行ったら

薄暗い足元に赤茶でカサコソ・・・

G!?

うちGまだ出た事ない。

背筋が凍った。

よくよくみたら沢蟹だった。

ほっとしたのち、冷静に家に戻し点呼。

1、2、3、4・・・5!!

よし!全匹いる!!

蓋に重しではちみつを置いていたが持ち上げられたので、今は2キロの新之助を置いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?