ルシHL六翼マグナで終わった!!!

最初に

どうも、PRDです。
ルシHL6翼突破しました!(マグナで)
まずは結果を記載していきます。
記載したリプに編成も全部載せてますので
詳細はそこでご確認願います。


何故挑んだか?


さて、なぜルシを挑もうと思ったかというと

十天光輝を狙いたいから

それだけですw
その条件が画像になります。

十天極みスキンを手に入れてから出るクエストで
この意味は要するにですが
・アルバハHLのソロ討伐
・ルシHLの六翼ソロ討伐
・終末武器12本Lv200化(否定と拒絶)
が課題になります。

はっきりですが、終末武器12本は
ヒヒさえあれば
どうにでもなります。

私が一番懸念としてたのは
ルシHLの六翼討伐がどう考えても厳しい・・・
と考えておりましたが、今年になって風向きが一気に変わりました。

①パラディン実装(4翼で活躍)
②パナケイア実装(水翼)
③土のサテュロスがめっちゃヤバい(土翼)

本当にこの3つが状況を覆した要素だと思います。

まぁ、後は元上官が見てたら・・・まぁ、それは私怨だし別のお話。

さて、感想戦

<土編:8/2~8/6(5日間)>


一番最初にクリア
10%のパラロスまでHPちょっと危ないなーと思ったらポーションを入れるだけで羽→本体とあまり危なげなく突破してしまった。
剣豪+クリスマスアンスリア+バレモニカ+土サテュ
は奥義軸ではえげつないループ奥義が出来るので、他の属性のルシ攻略では役に立たない攻略例だったと感じました。
ただ、物凄く強く、ごり押しで突破できたのが大きかったです。

主な失敗原因


①モニカ途中で落ちる(2回)
②サテュロス途中で落ちる
③10%パラロス以降火力不足で全落ち
が主な敗因でした。
(Twitterで勝因サラーサは③に起因します)

突破試練(多分)

Ⅲ(土)→属性
Ⅶ(無属性)→バブ
Ⅷ(オバチェ)→剣豪達
Ⅺ(パラロス)→10%で初受け

<光編:8/7~8/9(3日間)>


多分、一番早く、一番楽に終わったルシです。
ユニ+マキラ+アグロですが、
10%&3%パラロス回避して討伐するので、
マジでイカレタ勝利でした。
序盤ムーブとしては
ユニ→最初に10貯めて全員防御UP
マキラ→全員にS3付与
ここさえ失敗しなければ、余裕でした。
(1回崩れた)
最後の方は、完全にアグロ+ユニS3+マキラ+黒麒麟という凶悪コンボで
1Tで15%削るという悪魔の組み合わせだったので、
パラロスを受けずに勝つというえげつない終わり方でした。

主な失敗原因

①ユニorマキラが落ちた(どっちか崩れてそのまま全滅した)
②時間切れ(ユニのS2の使い時を控え過ぎた)

突破試練(多分)

Ⅴ(光)→属性
Ⅶ(無属性)→バブ
Ⅸ(30回)→アグロ
Ⅹ(弱体)→全員+ハルマル等
Ⅺ(パラロス)→どっかでわざと受け

<闇編:8/10~9/17(38日間)>


はっきり、一番期間が長かったです。
最初の攻略時は
ゼヘクを採用せずに配布カシウスで実施しており、
赫刃Lvの管理がカシウスの方が楽だったのですが、
イヴリース落ちが多く、色々攻略サイト見てたら
ゼヘクS3がマジで強い
(味方の弱体耐性を100%UP)
という情報を入手してそこから、ゼヘク採用型になりました。
イヴリースもある程度回避でき、
赫刃Lvも簡単に減らす事ができたのはかなり大きかった。
多分ゼヘク採用が9月入ってからなので、
それで早く終わったと思います。
ついでに、終盤4%でフェディエル落ちて、レイS3起動、3%パラロス回避という神コンボもあったので、運にも助けられました。

主な失敗原因

①8月25日~9月5日の夏休みの課題(10回)
(10日間はルシHL通いましたが、失敗したくないが為に天破してた)
②フェディエルが落ちる(大多数)
③序盤シャレムが落ちない(3回くらい?)
④リッチが落ちる(2回)
⑤変なタイミングでイヴリースを喰らう(②と④の原因)
⑥試練Ⅹでアンデット連続で喰らって回復できない

突破試練(多分)

Ⅵ(闇)→属性
Ⅷ(オバチェ)→フェディエルさん2回頑張った
Ⅸ(30回)→フェディエルさんとリッチさんが勝手に終わらせた
Ⅹ(弱体)→全員+ハルマル(足りなくて黒麒麟)
Ⅺ(パラロス)→1回わざとノブレス+セイクリッドで受け

<火編:9/18~25(8日間)>


ここは闇終わったらなんか気が楽になった勢いで突破した感じでした。
ただ、ここは「自動反撃」でかつ「吸収+ネモネ回復」
という1Tの時間がかかりすぎるんじゃ!という戦いなので
実は10%パラロス迄リロで飛ばすという試合でした。
実いうと、回復編成はyoutubeで流れていた情報でして、
これで勝てるなら結構余裕では?と思ってました。
ただ、はっきり時間がかかり過ぎて時間切れとの戦いでした。
最初4日くらいはポイントチェック(羽50%のタイミング、ルシ本体が75%の無神論を発動させないようにする、ゴフェル前のメデューサのスキル発動タイミング)
等エラー起因をチェックにしながら時間切れだったので、
失敗は失敗だけど短縮する箇所を覚える為の期間でしたね。

主な失敗原因

①時間切れ
②主人公落ち(ネモネ庇うのでかなり痛いです)

突破試練(多分)

Ⅰ(火)→属性
Ⅶ(無属性)→バブ
Ⅸ(30回)→自動反撃
Ⅹ(弱体)→トール+アテナ+メデュ
Ⅺ(パラロス)→わざとノブレス+セイクリッド

<風編:9/26〜28(3日間)>

ここ、運が良すぎた風だった気がします。
実いうと、コルワS2全員撒いてS1全員撒いて
後はアンチラにコルワS1付与
アンチラ落ちたらナルメアへコルワS1&S2付与
ってやればかなり楽に進行できる
というのは情報として持ってたのですが、
最後のほうはカッツェいたらクリアできると聞いてて
カッツェ持ってないけどやってみっか
という考えで行きました。
はっきり、コルワが防御UP撒けたから
楽に戦えた
というのが結論だったと思います。

主な失敗原因

①コルワ25%前で落ち
②10%パラロスのタイミングミス

突破試練(多分)

Ⅳ(風)→属性
Ⅶ(無属性)→バブ
Ⅸ(30回)→コルワS1+αで達成したはず?(ナルメア出てから?)
Ⅹ(弱体)→研究の成果だ+アンチラ
Ⅺ(パラロス)→わざとノブレス+セイクリッド

<水編:9/29〜10/12(14日間)>

今まで5属性は羽ルートで挑んでましたが、
水属性は本体ルートで挑みました。
理由としては、火より更に火力が無い事と
当初から
・パラディン
・パナケイア
・トーメンター
のどれで挑めばいいか分からない
という準備すらほとんどしてない状態での開始でした。
(他はyoutubeやサイトを見て、攻略法を何となく覚えたり、聞いたりして勝ち筋を把握した上で挑んでた)
で、最初からうわ・・・火力無さ過ぎ・・・と思いながら開始して、
ほとんどパラディンで受けてHPが枯渇するという
情けない敗北をして、リリィを入れてみたり、他回復キャラ入れてみたけどしっくりこなかったので、
パナケイアで挑むことにしました。
パナケイアですと、
・プネウマという防御UPがあったり、
・アミティコフォスという相手が特殊時に回復する
という高難易度でどうぞお使いくださいセットがあった事や
夏シャレムS2でターン短縮できるので、
プネウマを早く発動できるという
ムービングを覚えてやっと勝てたという感じでした。
後、ここをクリアする際に
出張があり、ちょっと時間が有ったので
昔の友達と遊んでた際に、ルシHLの話をした際に
そこまで私は
『杖の為』に終末武器
で挑んでましたが、
『防御の為』にドラゴニックウェポン
に切り替えて見るのも手だ
と気づくきっかけがあり、
そこの代用枠にエニアドの水の杖を用いたことにより
防御を更に上げることができたので、
それが耐久力上昇のきっかけになり、
25%まで事故率を減らす一因になった感じでした。
後は気を付けた点としては、
・プネウマはシャレム→主人公→ポセ→ワム
(下手すればワムは無くても生き残れそう)
・黄色リンゴ(奥義1万ダメージ)は受けない
・イヴリース受ける時はポセS3発動中
・85%と60%はプネウマ付与キャラ
(ワムはHP全然下がらない為)
・CTMAX時にワムS1左吸収のタイミングを作るかずらす
(例:パラロス受けの時に
 本体3/3
 羽2/3
の時にワムS1で本体から1吸収して、奥義使わず
次ターン奥義で無敵が付与されるのでそれでパラロスを回避する)
・敵のCT技を極力受けない(シャレムの奥義でスロウをかける)
・試練に入ったらとりあえずオバチェとバブ
・それらやってから弱体と30回
・25%ゴフェルは普通に通過してよいが、その後痛くなるので
ゴフェル前後でS3で攻撃封じるのも有
・10%パラロスはワム受け、3%も天の水門次第とシャレムS2でワム受けが可能
といった感じでした。

主な失敗原因

①85%アキシオンでポセイドンが落ちる
②95%&CT ポースポロスで主人公が落ちる
③アキシオン・アポカリプスが痛くて全滅
④10%パラロスのタイミングミス

突破試練(多分)

Ⅱ(水)→属性
Ⅶ(無属性)→バブ
Ⅷ(オバチェ)→水着シャレムが努力賞
Ⅸ(30回)→ワム&ポセの攻撃スキル+ワム自動反撃
Ⅹ(弱体)→水着シャレム+ポセ+ハルマル
Ⅺ(パラロス)→ワムで回避

終わりに

実際の所、2023年辺りに挑もうかと思って
色々準備してたルシHLでしたが、
CLASSⅤの強さや剣豪編成の奥義軸により、
想定より早くルシHLが終わりました。
課金武器は使わず
努力すれば手に入るドロップor交換武器
(終末やドラゴニック、ミーレス等)
で挑むことに意味があると思って
挑んでいき、六属性全部突破できました。
私自身、闇が一番心折れそうでしたが、PS.もし周回するなら
夏休みの課題で10日間やらなかった分
そこで勉強しなおして9月からリトライしたのが
勝ち筋を見出した事だと思います。

これらの情報を元に誰かが攻略をしよう。
攻略の助けになったと思えれば幸いだと思っております。

PS.もし周回するなら、一番楽だと思った光で周回します。
 もう2度とやりたくないのは闇です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?