築山

皆さんの小学校に「つきやま」ってありました?漢字で「築山」と書きます。築山と聞いて全くイメージが湧かないという方用に、自分が通った小学校にあった築山に近い写真を見つけましたので是非確認してください。




画像1


実際は緑の芝ではなくコンクリートというか石に近い形状だったと思います。中の土管もベンツのマークみたいな形に配置されていたと思います。

卒業してから15年以上経つので今も残っているかはわかりませんが、隠れ家みたいな感じや、鬼ごっこの時に頭をぶつけたりとかは覚えています。

そもそも小学校に配置される遊具は誰が決めているのでしょうか。偶然近くに小学校の先生が居るのでまた改めて聞いてみたいと思います。それにしても「築山」を選んだ人はセンスがあると思います。雲梯や鉄棒、半分埋まったタイヤ、滑り台、ブランコ、シーソー、登り棒、ジャングルジムより「築山」の方が渋くてかっこよくてイカしてる気がします。

小学校を卒業してからまだ築山には出会ってないので、築山情報募集します。またあなたの小学校にあった面白い遊具や珍しい遊具があったら教えてください。

PS 登り棒は長ズボンだと滑って登りにくいので半ズボンで登ってました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?