マガジンのカバー画像

最新の子育てメルマガ

16
運営しているサイトで発信しているメルマガを最新記事より更新していきます。 https://www.age18.jp/ こちらもご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

1112号 克服が力になる

「できない」が「できる」になって子供たちはどんどん自分に自信をつけていく、というお話はしていますよね。 そしてその自信とともに気持ちが安定したり、元気になったり明るくなったり・・・良いことは沢山あります。 ただ年齢が上がっていくとなかなか「できない」が「できる」になることが少ないのですが、 今日は「できない」逆上がりができるようになって、変わっていった4年生の男の子の例をお話させて頂きます。 こんな内容のご相談でした。 ココから・・・ いつもお世話になっております

第1111号 時薬(ときぐすり)

こんばんは。パピーいしがみです。 あなたは「時薬(ときぐすり)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは「時間が解決してくれる」という意味で「時薬(ときぐすり)」とか「日にち薬(ひにちぐすり)」などとも言われます。 特に大事な方が亡くなって深い悲しみを感じた時や、失恋をしてしまい大きな落胆を感じた時にも使われますが、 私が「時薬」をお子さんに話してあげたらどうでしょう?とお返事したのは、 娘さんの友達の弟さんが生後数か月で亡くなってしまい、その友達が学校に来

1110号 自立は急がない

こんばんは。パピーいしがみです。 今日のメルマガは「自立は急がない」としました。 というのは、自立を急ぎ過ぎ(又、成果も出ていたので)て子供の気持ちに気づけなかった、とご相談を頂いていた例があったからです。 昨年の2月、ミモザさんからは、こんなご相談を頂いていました。 ココから・・・ 4歳の女の子と、6ヵ月の男の子の母、ミモザと申します。よろしくお願いします。 私が悩んでいる事は、上の子の赤ちゃん返りです。 「赤ちゃん返り」というと可愛く聞こえるかもしれませんが