現時点で僕が投資しているもの

僕自身かなり広い資産に投資を行っています。具体的に何に投資しているのか現時点でまとめてみました。

米国株 

僕の主力の投資先です。かなりの数を保有しています。資産形成よりも月々のキャッシュフローの増加を目的としているので値上がり益よりも配当を重視しています。連続増配株(KO.PG.WMT.JNJなど)や電力株などの個別株も所有していますが最近はETFを主体に構成しています。(VYM,VIGなど)

米国債券

米国債が主力です。他に米ドル建ての社債(アマゾン、グーグル、アップルなど)にも投資しています。債券は利金(クーポン)が確定しているうえ、償還によって元本が戻るので比較的リスクの低い投資先です。とくに2022年になって金利上昇傾向(債券価格低下)から利回りが上昇しており、僕は債券投資を増やしました。債券ETF(BND、TLTなど)にも投資していますがこれは配当目的以外にもキャピタルも狙っていきます。

日本株

残念ながら日本の現状を見ると日本株はあまり将来性があるとは言えないと考えています。僕の日本株への投資割合は低く、配当目的の銘柄をいくつか保有しています。銀行株、商社株、リート、インフラファンドなどです。

追記 2023年4月現在 日本の金融緩和の継続を考慮し日本株の割合を少し増やしております。

中国株(香港市場)

香港市場を通していくつかの銘柄を保有しています。ハンセン指数やチャイナモバイル、シノペックなど主に配当目的です。また中国の4大銀行は配当も大きいため長期保有する予定です。

投資信託

投資信託は信託報酬の安いもの、ある程度名の知られているものをいくつか保有しています。米国株や全世界株のファンド(楽天VTI、emaxis slimシリーズなど)です。また最近は利回りが高くなっているため米ドルMMFを増やしています。

FX(非推奨)

過去の失敗などもあり、裁量トレードは苦手なので現在行っていませんが、トラリピ、トライオートなどの自動売買は行っています。設定を間違えなければ比較的リスクも低く安定したキャッシュフローが得られています。またドルの金利上昇からスワップが高くなっているため積み立てFXも行っています。ただしFXなどのレバレッジ取引は投資初心者にはおすすめしておりません。

ロボアドバイザー

手数料の問題から好きになれませんでしたが、モダンポートフォリオ理論に基づいていること、リバランスを自動でやってくれることなどなかなか良いのではと思いはじめています。現在ウエルスナビを使っています。

個人向け国債(変動10年)

これは円の無リスク資産として保有しています。変動金利なので多少インフレヘッジにはなると思います。銀行預金と違い1000万以上でも国がデフォルトしない限り投資元本が保証されています。

その他    資産分散のため保有

収益不動産    1棟ものマンション、1棟ものアパート、マンション区分所有

暗号資産   ドルコスト平均法にて定額買い付け(BTC、XRP、ETH)

金現物    他資産のヘッジのため所有(現物の場合バーまたはコインで所有が良いと思います)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?