見出し画像

毎日王冠(GⅡ)&京都大賞典(GⅡ)&レース回顧

毎日王冠(GⅡ)&京都大賞典(GⅡ)&レース回顧

先週末も皆様お疲れ様でした。

ファンファーレのレース回顧は【レースを振り返る】解説の様なものではなく、次走狙うタイミングや狙えない条件の把握、各馬の評価の修正を行う事を目的にしているので非常に単純明快です。

【この馬は◯◯の条件に出てきたら狙いたい】
というメモをしておく。

逆もまた然りである。

【馬名・今回展開がハマっただけ次走注意。】
などメモをしておく。

これは1年もそのメモが溜まれば自分だけの
【㊙️情報】になる。これは競馬新聞には載らない情報の為、オッズには反映されていない。
それが【穴を狙う】という事。

今週もキッチリ回顧して次週に繋げていこう。

=======================

⬛️回顧レース・毎日王冠⬛️

【1着】シュネルマイスター

・最内枠でやや手間取った瞬間はあったが、さすがC・ルメール騎手といった騎乗で終始リラックスして走らせ、ラストまで鋭く伸びた強い内容だった。

次走狙いレース▶︎できれば東京コースで天皇賞(秋)ならベストだったが、マイルCSだとやや危うさは残る。東京コースが異常なまでに合うという事だけはしっかり理解しておいた方が良い。


【2着】ダノンキングリー

・出遅れがありながら、よく巻き返したと言える内容。前走安田記念での激走をしっかり引き継いでいたのは高評価。人気薄の激走から人気を背負った今回この相手に勝ち負けのレースを繰り広げた事は、精神的に強くなった印象。

次走狙いレース▶︎どこに行くか問題。この馬も東京中距離がベストなだけに、そしてさらに上があるかと言われると疑問あり。天皇賞秋なら好走するが、少し力が足りない印象も。


【3着】ポタジェ

・究極の相手なり番長継続。吉田隼人騎手も次走継続ならばもう少し上手く乗れそうな部分も見受けられた。距離はもう少し長くて良いのでベストは天皇賞秋か。

次走狙いレース▶︎天皇賞秋。だが流石に相手がもう一段階では強くなる事を考えると、なんらかの恩恵がないと少し苦しい。


【4着】ダイワギャグニー

・やれる事はやった、ラストは力負け。

次走狙いレース▶︎引き続き東京中距離で。
内枠が引けて、トーラスジェミニもしくはそれに準ずる馬がいれば侮れない。


【5着】カイザーミノル

・11番枠からスッと先行し、最高の立ち回りを見せ、ラストはあわや…とも思えるほどの完璧な騎乗。
横山典騎手の技術を堪能できたレースだった。

次走狙いレース▶︎ 横山典騎手が乗る限り距離の幅も広くなっていて特に立ち回り活かせる舞台ならなお良し。重賞はそろそろ取れても良さそうなレベル。

【6着】サンレイポケット

次走狙いレース▶︎2000m以上で見直す。
1800mは少し忙しかった。2400m有ればベスト。
決め手は健在。引き続き展開合えばG1でも好勝負できるかもしれない。

その他
ヴァンドギャルド…少し太かった。次走。
カデナ…出遅れ&開幕週合わず
トーラスジェミニ…丸山元気騎手であるうちは無理
ラストドラフト…距離不足


有料予想全馬考察内容

①シュネルマイスター
1800m実績:0.0.0.0
左回り実績:1.0.1.0
東京競馬場実績:1.0.1.0
予定騎手:C・ルメール
騎手判定:【S】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・前走安田記念…強敵相手に力を出し切った。流石に少し力負けしたが胸を張って良い内容。
・NHKマイル…外で折り合いつけて脚を伸ばしたマイラー特有の力強さと伸び◎

💯買える材料▶︎成長の上積みという点においてはメンバーTOP。安田記念の時点でまだ上が見込める状態。前走の相手を考えればここのメンバーにヒケをとる事の方が冷静に考えてもおかしいのでは。

🧟‍♂️消し材料▶︎ここ2戦安田記念・NHKマイルと【外で折り合いをつけて流れにのり脚を使った】というここはC・ルメール騎手の得意パターンでもあるのだが、最内枠という点がやはり課題になりそう。内で脚を溜めるより外で溜めた方が上手いC・ルメール騎手。また本馬の父Kingmanは欧州の名マイラー。Kingman〜greendesert〜Danzigの系譜でタフな展開は大歓迎。開幕週の東京、そして距離延長も合わされば少々危うさもあるのでは…1200〜1400への短縮ならばいいが延長はどうか。
ただ成長次第の所もあるので安田記念当時はマイル以下の馬という印象。人気も背負ってる事だし以上の理由がある事から本命は避ける事にする。


②サンレイポケット
1800m実績:0.0.2.0
左回り実績:4.2.2.4💮
東京競馬場実績:1.1.1.1💮
予定騎手:鮫島克駿
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・鳴尾記念…スローの展開でキツい競馬。ノーカン。

💯買える材料▶︎
案外リカバリー力のある馬でコース、距離問わず比較的力を出せるタイプ。上手く溜めて弾けさせれば強烈な末脚は飛んでくる。

🧟‍♂️消し材料▶︎
能力はあるがラストで横一列にバラけるようなレースを得意とするので新潟が適性としては最上級に。どうしても脚質的に展開のハマり待ちという事になる。
そしてどちらかと言うと外枠の方が脚を溜めやすく、伸ばしやすいので、恐らくこの枠でインを選択すると伸びあぐね、外を回せばやや距離ロスという枠に恵まれなかったことが1番の消し要因。そして距離不足。
開幕週なら2400mは欲しい所。今後も平坦の2000m以上の左回りの時に買うイメージ。つまり新潟外回り。


③ラストドラフト
1800m実績:1.0.0.0
左回り実績:1.2.0.3
東京競馬場実績:1.1.0.1
予定騎手:三浦皇成
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・日経賞…外枠で流れ乗れずノーカン

💯買える材料▶︎基本的には好材料はないのだが、強いて言えば、前走はノーカンだったという事。

🧟‍♂️消し材料▶︎末脚タイプに三浦皇成の時点でセンスある差し方を、期待するのは無謀。三浦皇成はインで脚を伸ばす事に対して嫌がってるのか、捌ける自信がないのか(九分九厘能力不足と何も考えてないだけ)頑なに外を回す性格。アルゼンチン共和国杯では戸崎騎手騎乗し、内が伸びないという当時の特性を理解して上手く外へ持ち出した好リードによる賜物。二走前は本馬はそもそも中山芝の長丁場は得意でキレを必要としないレースが合う。バテない強みを活かせれば強いが開幕週の東京で1800mは荷が重い。
キレないがバテない本馬にとって東京1800mは1番遠い存在では…。


④マイネルファンロン
1800m実績:0.2.1.3
左回り実績:2.1.1.7
東京競馬場実績:1.1.1.6
予定騎手:横山武史
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・新潟記念…荒れ馬場・外枠で乗り難しい馬を上手く操ったM・デムーロ騎手ありきの好内容。

💯買える材料▶︎ここでマイネル主戦の丹内&柴田騎手に戻らなくてホッと胸を撫で下ろす。(逆か。丹内&柴田なら即切っていたのに…)

🧟‍♂️消し材料▶︎前走はこれ以上ない条件が揃い過ぎた。外枠有利の馬場、隊列的にも差しが決まる展開だった。再現を求めるのは無謀。


⑤ポタジェ
1800m実績:1.0.0.0
左回り実績:1.2.1.0💮
東京競馬場実績:1.1.0.0💮
予定騎手:吉田隼人
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・新潟大賞典…厳しい展開の中でしぶとく脚を使い伸びてきた。相手なりの究極系になりつつある。

💯買える材料▶︎重賞戦線では悔しい競馬が続いているが、相手なりに走れるというタイプ。どこのクラスで走っても同じような戦績。条件戦くらいだと相手なりに走ってギリ差し切るが重賞だと相手なりに走って決めきれないというだけ。良い言い方をすれば馬券内で崩れずに走れるという点。そして吉田隼人騎手という点も今回も勝ちきれないが崩れないという事が濃厚。
枠良く、すんなり好位につけられる隊列になりそうな点を踏まえても好走気配は高い。

🧟‍♂️消し材料▶︎あくまで相手なりなのであまり、勝ち切るとかは考えない方がいいかもしれないし、相手なりの馬はどこかで4〜5着という惜しい競馬も乱発する時期は来るので。

⑥カデナ
1800m実績:2.0.1.3
左回り実績:0.1.1.8
東京競馬場実績:0.1.0.7
予定騎手:田辺裕信
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・宝塚記念…力負けしたが脚をしっかり使えた好内容。まだまだ下のクラスなら出番ありそう。

💯買える材料▶︎
昨年4着のこの舞台。今回メンバーなら決め手だけなら上位で衰えも感じない。ここで問題は田辺裕信という男。九分九厘、田辺騎手なら最後方から決め手一点集中の追い込み策をしてくるはずで、距離不足の安田記念では、シュネルマイスターに0.4秒差の6着と健闘した事からも、今回同斤量で久々の56キロならば決められるのでは。

🧟‍♂️消し材料▶︎なし


⑦ダノンキングリー
1800m実績:3.0.0.0💮
左回り実績:4.1.0.2
東京競馬場実績:4.1.0.2
予定騎手:川田将雅
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・安田記念…外枠から好スタートを切り、溜める競馬がハマりG1制覇。距離短縮ブースト効果もあった。

💯買える材料▶︎元々能力はある。前走くらいやれても不思議では無い。川田騎手が展開や枠、馬場全てを味方につけて脚を伸ばした。川田将雅騎手継続は大きいと感じる。

🧟‍♂️消し材料▶︎久々であの激走は様々な条件好転が働いたに過ぎない。前走走りすぎたので、今回二走ボケの懸念もあるし、そもそもあの一戦だけで2番人気を背負った馬を信用する事はできない。人気が無かったという恩恵も前走は少なからずあった。


⑧ダイワギャグニー
1800m実績:5.1.0.3
左回り実績:8.1.2.14
東京競馬場実績:8.1.1.11
予定騎手:石橋脩
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・安田記念…展開合わず立ち回りも活かしきれず。

💯買える材料▶︎ベストの東京中距離替わりは非常に大きい。マイルはやはりキレ負けをしていた。
距離延長の56キロならこの相手でもやれる。
天皇賞秋〜マイラーズカップと強敵相手に戦えていた地力は評価。先行馬の少ない組み合わせを考えてみてもここは昨年以上の結果を出せる可能性もあり。

🧟‍♂️消し材料▶︎
特になし


⑨ヴェロックス
1800m実績:1.1.0.3
左回り実績:0.0.2.3
東京競馬場実績:0.0.1.2
予定騎手:浜中俊
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・小倉記念…外からの差し展開に屈した。もはや力無く。

💯買える材料▶︎なし

🧟‍♂️消し材料▶︎もはや伸びしろは皆無の状態。
過去の財産でどこまで戦えるかという所で、前走の小倉記念を勝てなかった時点で割と詰んだ。
ローカル2000mは現状のベストのはずだ。
立ち回り戦向き。


⑩ケイデンスコール
1800m実績:0.1.0.1
左回り実績:3.2.0.9
東京競馬場実績:0.1.0.4
予定騎手:岩田康誠
騎手判定:【外で】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・安田記念…脚が上手くたまらず不発で終わってしまったという単純な敗因。

💯買える材料▶︎前走脚がたまらなかっただけで、今回1800mは守備範囲だし、上手く脚を溜められる瞬間がありそして差せる展開ならば出番はある。

🧟‍♂️消し材料▶︎内枠向きの馬。内枠でじっとしていれば、どこかでキッチリ溜めが効く瞬間は訪れるのだが。外枠だと放電してしまうイメージ。いかに、馬群で運んでぐっと溜められるかの勝負。

⑪カイザーミノル
1800m実績:1.0.1.3
左回り実績:1.0.1.4
東京競馬場実績:0.0.1.1
予定騎手:横山典弘
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・朱鷺S…危なげない差し脚で勝ち切る。
何故か今年は安定している。本馬にとっての本格化かもしれない。

💯買える材料▶︎近走の安定感は好評価。レースセンスは高く馬群も苦にしない。横山典弘二戦目、相手なりなのでそれなりに走ってくるだろう。

🧟‍♂️消し材料▶︎左回りの決め手問われる舞台よりも、力の要るコース向き。阪神中山の1200〜1400がベスト。展開次第では1600mも可。
開幕週だからそれなりに走るとは思うが。

⑫ヴァンドギャルド
1800m実績:1.0.2.1
左回り実績:2.0.1.3
東京競馬場実績:2.0.1.3
予定騎手:福永祐一
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
・東京新聞杯…距離不足の中でよく伸びた。距離延長なら更に伸びる。

💯買える材料▶︎明らかにマイルは忙しいのに、陣営は頑なにマイルを使い続けていてずっと私は1800m向きと言い続けてきたのに…ここは久々のベスト条件。開幕週とはいえどうにでもなる機動力があるのでそれをリードしてくれる福永祐一騎手は見誤るまい。

🧟‍♂️消し材料▶︎海外帰りという点以外はマイナスは無い。

⑬トーラスジェミニ
1800m実績:3.0.1.7
左回り実績:2.0.1.8
東京競馬場実績:1.0.1.7
予定騎手:丸山元気
騎手判定:【C】
最終考察:(相手・コース・距離など)

💯買える材料▶︎昨年からパワーアップ。昨年からの快進撃もここからスタートした。

🧟‍♂️消し材料▶︎丸山元気騎手が乗り替わる事でかなりある痛手に。この大外枠だから案外騎手のでたなりで俯瞰で見た時の対応が求められる展開になる。
その全権を委ねるというのは…ハナへ行くか行かないかを判断できるとは思えない。


🥇🥈🥉総合評価🥇🥈🥉

【Sランク】…◉○▲候補

【Aランク】…○▲★候補
⑤ポタジェ
⑥カデナ
⑧ダイワギャグニー
⑫ヴァンドギャルド

【Bランク】…▲★穴候補
①シュネルマイスター

【Cランク】…上位△候補
⑦ダノンキングリー
⑩ケイデンスコール

【Dランク】…下位△or消し
②サンレイポケット
⑪カイザーミノル

【Eランク】…消し
③ラストドラフト
④マイネルファンロン
⑨ヴェロックス
⑬トーラスジェミニ


⬛️回顧レース・京都大賞典⬛️


【1着】マカヒキ

・やはり年々ズブズブになってきていて、2400mでもかなり反応悪いが、藤岡康太騎手が4コーナーで既に本気の追い出し開始、じわじわ伸び続けた。
スタミナ問われる急坂戦も向いた印象。
それにしても藤岡康太騎手がメキメキと力をつけてきた印象。

次走狙いレース▶︎理想は来年の天皇賞(春)辺りだが、年内だとあまり好条件が残されていない。
東京コースなど軽い裁きが必要なレースは向かない。


【2着】アリストテレス

・ミルコ・デムーロ騎手とはあまり合う気がしないが、地力で伸びてきた。やれる事はやったし決めきれなかった辺りこれからの不安も募るものでもあった。

次走狙いレース▶︎正直わからない。
C・ルメール騎手の進言は『2400mが良い』との事だがどうだろう。ベストは京都開催の天皇賞春だとは思うのだが…つまり京都が始まるまでG1適条件はないって事。


【3着】キセキ

・阪神のゆったりとしたコースで力を出しきれた。やはりコースはベスト。強気に乗った和田竜二騎手もこれ以上ない最高の騎乗だった。能力を考えてもこれ以上無い…。

次走狙いレース▶︎今年度最高の内容でこれ以上をもう少し求めないで欲しい(笑笑)


【4着】ディアマンミノル

・スタートでやや不利受け想定より後ろからになったが、良くも悪くもスタミナを活かせた。追走苦労してやや早めに追い通せた分、功を奏した感も。

次走狙いレース▶︎距離はいいがもう少し開催後半のタフな馬場や荒れ馬場ならもう少し走れそう。

【5着】ロードマイウェイ

・松山騎手が外から上手く脚を使えた。
色々ハマった感あり。

次走狙いレース▶︎ 特になし


その他

・ステイフーリッシュ
川須栄彦が乗ったのでこんなもん。
言った通りの惨劇。

・アイアンバローズ
やはり、持ち場はもう少し下のクラス。


有料予想全馬考察内容

①アイアンバローズ
2400m実績:3.2.1.1💮
右回り実績:3.3.2.1💮
阪神競馬場実績:1.2.1.0💮
予定騎手:岩田望来
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
4走前の阪神2400mではやや掛かり気味、外回しつつ追い伸びるがズブさ見せ。
2走前の阪神2400mでは掛かることなくしっかり正攻法の快勝で成長を感じた。
前走スタートで大きくヨレルも昇級初戦も長く良い脚を使い東京の長い直線をギリギリ差し切った。

💯買える材料▶︎少頭数・多頭数、立ち回り、決め手などさまざまな展開で対応するレースセンスの高さは感じる。岩田望来騎手の父親譲りのイン突きを狙っている感あり。

🧟‍♂️消し材料▶︎2走前弱い相手に差し切り、3勝クラスを辛勝した様に重賞しかもいきなりのGⅡでどうかなぁという心配というより厳しいかもなぁ…という思いの方が強い。3勝クラスが今の持ち場かなと。成績ほど内容からはスケールというかそういうのは感じない。


②ベレヌス
2400m実績:0.0.0.0
右回り実績:2.1.2.3
阪神競馬場実績:0.0.0.2
予定騎手:斎藤新
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走上手く立ち回りまんまと逃げ切った感じですね。馬場も合った。西村淳也騎手のまんまと逃げ切りシリーズはおなじみになりつつありますね。

💯買える材料▶︎逃げるには良い好枠獲得。馬格から分かるように思ったよりパワーあり急坂苦にしない。

🧟‍♂️消し材料▶︎開幕週の馬場、騎手替わり、距離延長と条件悪化あり。前走はスローで逃げ切っただけの惰性の勝利であまり意味を成さない。上手く小回りコースで夏の間にオープン入りさせたなという所でこれ以上はというと微妙。


③ステイフーリッシュ
2400m実績:0.0.0.3
右回り実績:1.5.6.10
阪神競馬場実績:0.1.2.4
予定騎手:川須栄彦
騎手判定:【C】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走大外枠の難しいレースもしっかり好位で運びラストしぶとく伸びた。横山和騎手がやれることはやったし力を出し切った。本番は厳しいがやはりこの馬は前哨戦はよく走るなと思える好内容。

💯買える材料▶︎基本的に前哨戦は力を発揮してくれる。昨年もゴール前交わされたが最後までしぶとく粘った。基本的にこの馬はG2〜3の安定路線。
この馬が4〜5着の時はメンバーレベルが高いし、
1〜3着だとメンバーレベルが低いと言った一つの指標になり得る馬。ステイフーリッシュを見るので無く相手を見ればわかる。今回メンバーレベルは前走ほど高くないが騎手のマイナスを考えるとギリギリのライン。まぁ凡走という事はない。

🧟‍♂️消し材料▶︎横山和→川須栄彦は割と厳しい。


④モズベッロ
2400m実績:2.0.0.0
右回り実績:3.4.1.9
阪神競馬場実績:0.2.1.2
予定騎手:池添謙一
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走宝塚記念では上がり問われるレースでノーカン。上がりの競馬からは1番遠い存在。
スタミナ問われる消耗戦向き。

💯買える材料▶︎久々の2400mという長丁場。
2走前は重馬場のお陰で2000mでも走ったが今のモズベッロはせめて2400mは欲しい。
有馬記念行こう使いながら調子を上げてきて大阪杯でハマった。引き続きの所を上がり問われる宝塚記念で仕方がないと言える内容。
改めて急坂ある阪神2400mならば善戦可能。
本来能力的にはここなら上位。

🧟‍♂️消し材料▶︎スローの決め手比べになれば何もできずに終わるので展開ひとつ。そのため本命にはしにくい。


⑤ムイトオブリガード
2400m実績:3.0.0.2
右回り実績:1.1.0.6
阪神競馬場実績:0.0.0.3
予定騎手:藤岡佑介
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走はドスローの決め手比べで分が悪かった。
前走の敗退馬は基本的にはノーカン。散歩レース。

💯買える材料▶︎こちらも使いつつ復調気配で距離不足の新潟大賞典でもラストは脚を使えておりそろそろ出番ある所で前走のノーカン競馬。改めて見直し可。
追って伸びるし、藤岡佑介騎手とも手が合うタイプ。強気に仕掛ける騎手が合う。

🧟‍♂️消し材料▶︎現状左回りの東京が合うタイプで、スタミナ問われつつ上がりの競馬向きなので阪神コースならもう少し距離欲しいか。


⑥ヒュミドール
2400m実績:0.0.0.0
右回り実績:1.1.0.3
阪神競馬場実績:0.0.0.0
予定騎手:幸英明
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走幸英明騎手が上手く乗った。
近走メキメキと力が上がっているのが窺える。
スタミナ問われる差し展開もハマった。

💯買える材料▶︎ハマれば強い。差せる馬場なら幸騎手がそれを逃さないしまず好走すると見て良い。
馬自身メキメキと力をつけているのでこのクラスくらいなら重賞タイトルが取れても何ら不思議ではない。

🧟‍♂️消し材料▶︎差せる馬場・展開かそうでないか。の馬なので常に好走確率は50%。


⑦ダンビュライト
2400m実績:0.1.0.1
右回り実績:3.1.5.12
阪神競馬場実績:1.0.1.7
予定騎手:松若風馬
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走はそれなりに上がりが使えないと厳しい展開だった。2走前はスローの立ち回り問われる開幕週でしぶとく粘った。

💯買える材料▶︎今回ベレヌスが逃げる程度でその他基本的にはガツガツしていないのでスローになりそうなメンバー構成。その場合開幕週も合うので前にベレヌスをおいて番手追走というのが理想の展開。そうなれば侮れない。松若風馬騎手も大型馬の先行馬は基本的に得意でゆったり運ぶのでしぶとさが増す。
まだまだ能力健在で開幕週のここは出番ありそうだ。

🧟‍♂️消し材料▶︎スローの立ち回り戦なら出番ありだがそうでないと脆い。


⑧マカヒキ
2400m実績:1.0.003
右回り実績:3.2.2.6
阪神競馬場実績:0.0.0.5
予定騎手:藤岡康太
騎手判定:【B+】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走やれる事はやったがダメだった。
ここ数年明らかに能力に陰りが。
常にやれる事はやれているからこそ…

💯買える材料▶︎ 年々ズブく距離の幅が広がっていて、現状だと2000mでも忙しいと思えるほどなので距離は合うとは思うが。

🧟‍♂️消し材料▶︎適性はあっても一連の競馬からも変わり身は見込みづらい。


⑨アリストテレス
2400m実績:0.0.0.0
右回り実績:2.5.0.3
阪神競馬場実績:0.3.0.3
予定騎手:M・デムーロ
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走展開やや向かなかったがそれにしても負けすぎ。
コントレイルトの死闘の分の過剰人気が落ち着かないことには正しいオッズで買えない。

💯買える材料▶︎以前C・ルメール騎手が2400mがベストと言っていた。成長力に疑問はつくが、もう少しやれて良い馬。変わり身あるか分からないが地力はあるので警戒は怠らない方が…

🧟‍♂️消し材料▶︎本来平坦の軽い馬場向きなので阪神だと少しパフォーマンスは落ちる。ここで京都なら上位印つけていた可能性が高いが、阪神コースなのでやはりベストではない。


⑩ディアマンミノル
2400m実績:2.1.2.3
右回り実績:3.1.2.7
阪神競馬場実績:1.0.14
予定騎手:萩野極
騎手判定:【B+】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走は距離不足で追走苦労。展開も向かなかった、
相手も強かったが。

💯買える材料▶︎スタミナ型差し馬で、近走2000mを使用しているが距離はもう少しあった方がいいので距離延長はプラスになる。末脚確実な安定型差し馬で距離延長のここは伸びてくる可能性が高い。

🧟‍♂️消し材料▶︎タフな馬場好みで開幕週はマイナスに。あとは単純な地力的に、少しこの相手だと足りない気が…


⑪キセキ
2400m実績:0.3.0.1
右回り実績:2.5.2.8
阪神競馬場実績:1.4.2.3💮
予定騎手:和田竜二
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走やれる事はやった。

💯買える材料▶︎ゆったり回れる阪神の2400mはコース的にはベスト。距離はもっと短くても走れるがコーナー競馬ができないので阪神は合う。馬群厳しく外枠も悪くない。そしてまだまだ一連の競馬を見る限りでは能力は落ちたとは言えこのメンバーなら上位。
和田竜二騎手で新味出ればかなり見応えはありそうだ。

🧟‍♂️消し材料▶︎開幕週より開催後半の方が馬場は向く。タフ化する馬場が合う。


⑫オセアグレイト
2400m実績:2.1.1.1💮
右回り実績:3.1.0.6
阪神競馬場実績:0.0.0.1
予定騎手:野中悠太
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走力負け。

💯買える材料▶︎なし

🧟‍♂️消し材料▶︎本来立ち回り型でコーナーぐるぐる回るレース向き。そして横山典騎手ありきのこれまでの実績を考えると今回騎手替わりも含めてきつい。


⑬ロードマイウェイ
2400m実績:0.0.0.0
右回り実績:3.1.0.4
阪神競馬場実績:2.0.0.3
予定騎手:松山弘平
騎手判定:【A】
最終考察:(相手・コース・距離など)
💯買える材料▶︎折り合い不安あり外枠はプラスに。ハマって末脚使えれば決め手だけならここでも上位。

🧟‍♂️消し材料▶︎折り合い不安あり距離延長で悪い方向へ行く可能性高い。初2400mでの変わり身は見込みずらく、力負けする可能性が高い。


⑭ヒートオンビート
2400m実績:2.2.0.1💮
右回り実績:3.5.0.3💮
阪神競馬場実績:1.5.0.1💮
予定騎手:戸崎圭太
騎手判定:【B】
最終考察:(相手・コース・距離など)
前走スローの好位から脚を使う好内容。しぶとく根性で伸びるタイプ。

💯買える材料▶︎追えば追うだけ伸びる持久力型。
外枠とはいえ外回りコースの開幕週。
戸崎騎手も外枠は得意とする所。今の充実ぶりも合わせてここは勝ち負けできるレベル。

🧟‍♂️消し材料▶︎川田騎手が最高に手が合っていた。

🥇🥈🥉総合評価🥇🥈🥉

【Sランク】…◉○▲候補

【Aランク】…○▲★候補
③ステイフーリッシュ
⑥ヒュミドール
⑦ダンビュライト
⑪キセキ
⑭ヒートオンビート

【Bランク】…▲★穴候補
④モズベッロ
⑨アリストテレス

【Cランク】…上位△候補
②ベレヌス
①アイアンバローズ
⑤ムイトオブリガード

【Dランク】…下位△or消し
⑩ディアマンミノル
⑫オセアグレイト

【Eランク】…消し
⑧マカヒキ
⑬ロードマイウェイ

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。