見出し画像

【重賞回顧: 関屋記念+小倉記念(GⅢ)】&新馬評価&次走狙い馬&先週の結果

皆さんこんばんわ。
それでは重賞回顧の前に恒例の先週の予想結果から。 

◆=次走狙い馬・鉄板馬・オススメ馬実績

・土曜日 
札幌1R未勝利・ヒラリ…6着

・日曜日
札幌3R マヨン…2着🎯
小倉4Rジーツーガッキー…7着
札幌7Rルージュエクレール…1着🎯
小倉12Rヴァレーデラルナ…1着🎯

🔵土曜日結果

札幌9Rコスモス賞(2歳オープン)
札幌芝1800m・発走14:15〜

1着・★モリアーナ
2着・△ドゥアイズ
3着・○ウェイビー
【結果】ハズレ🫡

🎯札幌11R TVh賞(3勝)
ダート1700m・発走15:25〜

1着・△オセアダイナスティ
2着・◎マイネルクロンヌ
3着・○ペイシャキュウ
【結果】3連複2,920円

小倉阿蘇ステークス(OP)
ダート1700m・発走15:35〜

1着・▲デュードヴァン
2着・×アッシェンプッテル
3着・★アンセットヴァウ
【結果】ハズレ🫡

🎯新潟11R稲妻S(3勝)
芝1000m(直線)・発走15:45〜

1着・★トミケンルーア
2着・◎ショウナンバニラ
3着・△ショウナンバービー
【結果】3連複3,410円

🔴日曜日結果

🎯午前中の馬場読み・馬場試しに1つ…
新潟3R 2歳未勝利戦・芝1200m
1着・△リバーラ
2着・◎ハルオーブ
3着・▲クールムーア
【結果】3連複2,820円

🎯札幌11RUHB賞(OP)
芝1200m・発走時刻15:25〜
1着・◎ロードマックス
2着・無アスタールビー
3着・★サヴォワールエメ(10番人気)
【結果】ワイド2,820円

サマー2000シリーズ
第58回農林水産省典小倉記念(GⅢ)
小倉競馬芝2000m・ハンデ 発走15:35〜
1着・△マリアエレーナ
2着・無ヒンドゥタイムズ
3着・★ジェラルディーナ
【結果】ハズレ🫡

🎯サマーマイルシリーズ
第57回関屋記念(GⅢ)
新潟競馬・芝1600m 発走15:45〜
1着・○ウインカーネリアン
2着・△シュリ
3着・◎ダノンザキッド
【結果】三連複11,030円・ワイド2980円

先週のMVY《most valuable 予想》
※これは自画自賛の時間です。
関屋記念(GⅢ)の12番人気シュリの復調を見抜いた予想が先週のMVY🏆※何度も言うけどこれは自画自賛の時間です。

シュリ考察⬇︎⬇︎⬇︎
かつては重賞で1番人気に支持されるなどの過去を持つが、能力はあるけど安定しない日々。走れる条件が限られているのにも関わらずスタートも安定しない。前走は距離長く仕方ない敗戦。通用する能力はあるので基本的に軽視しないようには向き合っている。タイミングを考えるとそろそろあっても良い。前走はスタートが決まるどころか行きたがり抑え切れず中途半端な捲り上げる形に。距離短縮はプラスで馬場読める津村明秀騎手ならそろそろあるのでは?最後に勝った舞台と同じ新潟マイル。前走復調の片鱗見せた。津村騎手で更に。

まぁこれを◎シュリとかにしたらもうカリスマもカリスマなんでしょうけど、それは流石にあたおかなんで。流石に津村明秀という所でしょうか。素晴らしかったですね✨4着スカイグルーヴが繰り上がってたら3連複18倍でしたから笑 競馬の最後は運。あざます。

ということで恒例のレース回顧をやっていきましょう。レース回顧がなぜ必要か。
良く勝負事には『強い奴が勝つ』『勝った奴が強い』とか勝ちに関する考え方がありますよね。競馬においては『力を出しきれた奴が勝つ』や『力を出し切った上で恩恵を手にした奴が勝つ』というのがしっくりくるのかもしれません。要は今日は今日。明日は明日。という事です。前走負けたエフフォーリアをもう二度と買わない。とはなりません。それこそ今日は今日。明日は明日。ではないでしょうか。それをどこまでの馬にその考えを適用し、その理由を探せるかというのが勝ちには必要不可欠だと思いませんか。それの重要な基礎がレース回顧です。

必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

===================

⚪️=サマーマイルシリーズ
第57回関屋記念(GⅢ)
新潟競馬・芝1600m 発走15:45〜

津村明秀騎手騎乗のシュリが逃げ、それに絡む馬も不在で、2番手にはスンナリとウインカーネリアンがつけた。ここまでの隊列が組み上がるまでに驚異的なスムーズさでこうなれば差し馬は厳しい流れになり、隊列そのままの先行決着。差し馬はなかなか届かないスローの流れだった。

1着=ウインカーネリアン

すんなり2番手から抜け出しというベストの流れでは合ったが、スクリーヒーロー産駒らしい晩成型の血が絶賛爆発中。完全なる本格化。基本的に本格化中の馬は多少合わなくても勝ってしまうほど無双モードに入るので今絶賛スター獲得中。充実ぶりは凄まじく、まだまだ上が見込める。このままマイルCSという流れになるだろうが……流石に現時点ではまだG1でも即主役!!とまでは言えないが、成長次第では好勝負には持ち込める。まだまだ楽しめる一頭。

2着=シュリ

前走は出遅れなく好のスタートから掛かり行きたがった様に、復調の兆しあり。そして今回距離短縮と絶好のスタートを切りあの隊列になった時点で好走は高確率で手中にあった。5走前で好走した新潟マイルと名手津村明秀の手によって上向き。元々重賞でもやれる力はあるが乗り難しいだけなので。今回は津村明秀騎手が逃したというこの一点が好走の全ての要因。

3着=ダノンザキッド

一時はダメかと思われた所からしぶとく伸びてきたのは地力の高さ故。むしろよくあそこから盛り返したと、言える内容。超大型馬で騎手選ぶがここまで川田騎手が乗りすぎたせいか遊びがなくなってるのはどうか。これ以上の成長が見込めない気がするが。もうワンランク上の競馬ができないとG1では厳しい。ただ荒れ馬場阪神マイルなら現状のベストなのでそこそこやれるとは思うが。孫悟飯みたい。セル戦の時が1番強かった様にこの馬も3歳の時が1番強かった。ここから成長するなら騎手を替えないとダメかも。

4着=スカイグルーヴ

想定より頑張ったが今回は流れが向いた上での精一杯の4着でこれ以上はないし、成長力もない。ベストの1400mの時だけ警戒しつつで良い。ここから成長もないだろうし。

5着=ピースワンパラディ

久々でなければ馬券内確実とも思える好内容。改めてレースセンスや安定感を示した。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=サマー2000シリーズ
第58回農林水産省典小倉記念(GⅢ)
小倉競馬芝2000m・ハンデ 発走15:35〜

逃げ・先行勢全滅の流れ。動いていった馬を捉える組にしか出番はなかった。

1着=マリアエレーナ

コーナー4回の2000mの内枠という自信のベストで完勝。松山騎手も馬場の良いところを選んで乗った。着差がついたのは流れのアヤなので着差通りに受け取る事はできないが、完勝と言って良い。今後もコーナー4つの2000mの内枠ならもう少し上でもやれる。着実に力をつけている。札幌記念の方が楽しめたかも。

2着=ヒンドゥタイムズ

8ヶ月ぶりの実践もホー騎手と手が合いそうなハービンジャー産駒らしく良く伸びた。また得意の右回りも良かった。これで右回り(4.3.3.1)に対し左回り(1.0.0.4)。今後も追えるタイプの騎手向き。切れないがジワジワ伸びてくる系。

3着=ジェラルディーナ

やや狭くなる部分もあったが、福永祐一というより岩田康誠向きの馬。不器用なタイプなのでもう少し気を遣わない騎手の方が良い。能力はあるが…という。超良血だがこの馬はほとんど被害者。偉大なるママのせいで能力以上の過度な期待を背負っているので。それなりに毎回伸びてはいるのでどこかキッカケになれば。

4着=カテドラル

折り合いついてできる事はやった。脚をいつでも使えるので今後も流れ次第。まぁ可もなく不可もなく。いつも通りの他力本願。

5着=ピースオブエイト

素質は相当高いんですが、まだまだ。来年には良くなると思います。長い目で。期待は大きい馬なので。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=その他素質馬・次走買い時馬

【新馬評価について】
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞通用・将来に期待
B…水準以上は見込める。成長次第で楽しみ
C…今後それなりに走りそうだが重賞となると微妙
D…可もなく不可もなく
E…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
F…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

新馬評価】 

🔵土曜日

新潟5Rエナジーチャイム(C)
スピード活かして絶好枠から逃げた。着差が3着とはついたが、2着馬との叩き合いをした事が要因でそこの着差は気にする必要は無い。1400mの方が合いそうなタイプで距離短縮した方が良い。距離延長は×

新潟6Rハーエクセレンシー(C)
流れ向いた。外好位抜け出しは今の新潟の好走パターン。追われてからの瞬発力は良かったし、運動神経が良さそうな気はするが、馬場に恵まれた

小倉5Rメイショウコギク(B)
スピードの違いで軽く仕掛けると外枠から一気に内ラチ沿いハナヘ。馬場の良いところを走れたのも良かったが余力充分で追われてからの伸びもあり。まだまだ物見するなど幼い面がありしっかりスピード活かしていければ、先々長く楽しめそう。次走小倉2歳Sという事だが、今回より上の走りができれば通用する。

札幌5Rアースビート(E)
減量と内枠活かして逃げ切り勝ちも、1〜5番手追走の内枠の馬がそのまま入線した様なレース。

🔴日曜日

新潟5Rヒシルリアン(C)
流れを考えれば順当な勝利。色々と噛み合った面が大きく、荒れてきた馬場も良かった。
むしろ2着のマイネルモーント(次走狙い)は外枠×デムーロ×荒れ馬場という条件が揃ったが、流れを考えれば良く伸びてきており、まだまだ伸びそう。引き続きデムーロ騎手騎乗で差しが届く舞台なら即勝ち上がれる。再度新潟コースなら。

小倉5Rバルサムノート(B)
モーリス産駒で488キロと立派な馬格でまだまだ使いながら良くなるタイプだろうが、初戦から走れたのはホー騎手の手腕によるところ。4角手前から強めに追い込んでジワジワ伸びてきた。良く手が合った。大事に乗りすぎない方が合いそうなので今後もあたりの強い系の追える騎手なら。小倉も合うタイプでは無いはずなのでコース替わりで見てみたい。

札幌5Rアスクメークシェア(D)
外枠ながらイン追走でグッと溜められた。新馬戦ではなかなか見れない勝ち方だが、上手くハマった。ロードカナロア産駒らしくセンスある。

次走狙い馬・昇級通用馬】

【次走狙い馬・昇級通用馬について】
A…昇級しても主役級・勝ち負け・即勝ち上がり
B…昇級しても馬券内〜掲示板なら狙える
C…昇級したら条件が色々ハマればそこそこ
D…昇級は厳しいがクラス慣れしてければ
E…昇級しても当分は厳しい・力足りず

【次走軽視・様子見・昇級微妙馬について】
上記のC.D. Eの馬がいた場合に記載

ダノンザタイガー(A)
まだまだ荒削りなだけで、2.7億円ってやっぱり強いのか。と思ってしまった様に奥がある。スローの流れから一追いでグンと加速。まだまだ上が見込める。次走東スポ2歳Sでも有力。ただどうしてもまだまだまともな競馬ができていないので、現状は人気先行している状況。勝ち切るというほどの信頼感はまだ無く、頭というより連複軸でというイメージ。むしろ1倍代になる様なら軽視しても…秋になった時にガラリと変わっていれば。恐らく良くなるのはもう少し先。

トールキン(A)
スピードが違った。松山騎手が完璧に乗った分の着差はついたが、控えても良いタイプで、次走昇級しても全く問題なく主役。あと1〜2つくらい上がっても問題ないはず。

マテンロウエール(A)
流れ無視で力の違いを見せつけて完勝。晩成型タイプが順当に力つけてきた。今の上昇度なら昇級しても即勝ち負けになる。追って味ある中距離型でセンスあり。

モリアーナ(A)
次走が試金石。阪神JF前に一度挟んでくれれば。エピファネイア産駒なのでどこまで使うごとに上積みがあるかと言うのが課題だが、適性外の1800mで走れたのは大きかった。ただ上がりかかる洋芝だったので今後もスピード出る1800mだと危い。マイル〜1400mあたりがベスト。次走次第で阪神JFも見えてくる。

マイネルクロンヌ(S)
次走鉄板馬。いつもと違う形、逃げ馬に楽な流れもやれる事はやれている。まだまだダートで底を見せてないので次走は【鉄板】で問題ない。先々で重賞まで見えてくる器。

次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

タヒチアンダンス(C)
新馬戦で-3.3秒と衝撃の圧勝劇を演じたものの、そこから勝てず、勝てず。ようやく勝ち上がったが圧勝してもいい流れで離しきれず。牝馬限定でこれだと…新馬戦がなんだったんだろうと。ただ弱くはないし、スタミナありそうなので展開、隊列もろもろハマればという所か。牝馬限定なら戦えるが…人気していく様なら危ない。

デュードヴァン(重賞微妙)
今回は久々にまともに走れたという感じと距離延長が楽になった。相手も大した事ないのでここでやれても上では難しい。オープンクラスの1600m以上でスムーズに運べればそこそこ勝負圏内にはいるが。勝ち負けとなると少し厳しい。

オセアダイナスティ(重賞微妙)
今回は逃げ馬にとって楽な流れ。馬場状態もハマったし何より横山武史の存在が大きかった。これで横山武史3戦3勝。スムーズに逃げられるかが鍵。

ストーリア(C)
デビューから一度も馬券内を外さない安定感は評価すべきだが、戦ってきた相手も大したことはなく、東京・中京・新潟の得意舞台でしか走ってないのも気がかり。長く脚を使えるので勝ち切れるのはすごいが、スケール無く相手強化されると案外な気が…コース替わりにも弱そうなイメージ。引き続き東京・中京・新潟の終いを活かせる舞台ならある程度は…という

🔴日曜日

ハルオーブ(S)
次走【鉄板馬】ディーマジェスティ産駒らしく使うごとに良くなってきており、完全なる叩き良化型。まんまと勝ち馬にやられただけで未勝利戦を勝ち上がるまではずっと買える。

メイショウソラフネ(B)
限りなくAに近いB。どう足掻いても好走する様なレースセンスがあり、これは今後も続くので地力が追いつかないレベルまで来たら厳しいという感じ。

エスコーラ(A)
オープン通用。先々で重賞戦線に乗ってこれる器。
9ヶ月ぶりの実践も力をつけて4連勝。まだまだ余力あり上でも戦える。サリオスの半弟という良血馬。ただ問題なのはまだ実質5戦しかしていないという事。中内田厩舎なのでどこかで頭打ちがくるので。

ヴァレーデラルナ(A)
小回りの1700mの大外枠という条件的には良く無い中で横綱相撲。まだまだ成長途上で上を目指せる器。良くなってきている。重賞戦線に乗ってこれる。

ルージュエクレール(B)
今回は馬群の窮屈な中で運ぶ競馬で閉じ込めたが、良く抜けてきた。内容は辛勝だったが良い経験を積ませてもらってる。非力なので洋芝は微妙。軽い芝でこそ。1400〜1600mなら上でも戦える。

サンストックトン(A)
流石に1勝クラスでは力が違った。小回りの洋芝、更に内枠の1800mは誰もが適性外。本来は2000m以上の広いコース向き。コース変わればまだ上がある。次走も主役。

ドゥラドーレス(A)
このクラスだと合わなすぎてむしろ大変。クラスが上がった方が楽になるので、昇級した方が良い。すぐに重賞戦線に戻れます。あまり器用では無いので次走広いコースなら盤石の鉄板馬。

次走軽視・様子見・昇級微妙馬】

ロードマックス(C)
一気の距離短縮で完勝。距離は1400mあたりが一番走りやすいとは思うが、1200mの流れが合う。今回は大外枠という点が良かった。今後も1200mなら内枠より外。差しが届く流れが揃えば重賞まで戻れる。色々と条件を選ぶ印象。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。