見出し画像

オークス&平安S回顧&次走狙い馬情報

オークス&平安S回顧&次走狙い馬情報

先週末も皆様お疲れ様でした。
重賞的中連続記録が18週でストップしてしまいました。残念。とはいえ、予想した結果それがどんなに穴で人気が無かろうとブレずに本命を打つのがスタイルですから置きに行かず、貫き通せたので悔いはありません。人気薄を本命にできる時はそう多くはありませんからね!!また今週から的中記録を目指しつつ、帯とは言いません。半帯くらいはみんなに獲らせてあげたいなぁと思います。😅

それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
レース回顧がなぜ必要か。
良く勝負事には『強い奴が勝つ』『勝った奴が強い』とか勝ちに関する考え方がありますよね。
競馬においては『力を出しきれた奴が勝つ』や『力を出し切った上で恩恵を手にした奴が勝つ』というのがしっくりくるのかもしれません。要は今日は今日。明日は明日。という事です。前走負けたエフフォーリアをもう二度と買わない。とはなりません。それこそ今日は今日。明日は明日。ではないでしょうか。それをどこまでの馬にその考えを適用し、その理由を探せるかというのが勝ちには必要不可欠だと思いませんか。それの重要な基礎がレース回顧です。

必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

===================

⚪️=オークス


※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

昨年のユーバーレーベンやハギノピリナ…2年前のウィンマイティーに近い馬を探すスタミナ戦想定が終わってみれば軽い立ち回り瞬発力勝負。
馬場の影響、メンバーが様子見ながら運んだ展開の影響が大きかった。色々とアクシデントも重なったレースで一概には言えないが、変なことをしなかった馬。普通に回ってきた馬が軒並み好走した。


1着=スターズオンアース(3冠見えた)

【有料記事考察一部抜粋より】
外から流れに乗せたらJRA最強のC・ルメール騎手、前走は上手く運ばれたが、そもそも追われて伸びるタイプなだけにオークスの舞台は合う。外追走も今の馬場を考えればむしろ歓迎で、ここまで安定した成績を収めたのはやはり能力の証。

次走狙い方や向き合い方など】
大外からスムーズに中団に取り付き、ロスなく運び直線向いて馬場の良い一番外からジワジワ伸び続け二冠達成。追われて良さがあり、C・ルメール騎手も上手く乗った。大人びた競馬とキッチリ伸びるの根本的能力はさすが桜花賞馬。秋華賞も全く問題なく、これだけ攻守のバランスの良い馬は少ない。馬場の恩恵があったのもあり世代で抜けた存在ではないが、負けそうで負けない強さはこれからも続きそう。

2着=スタニングローズ(秋華賞上位)

【有料記事考察一部抜粋より】
前走フラワーCはメンバーがかなり手薄だったのでなんとも。枠・展開共に恵まれ、内容自体はかなり平凡。水準以下くらい。距離は恐らく長く、G1となると力不足。基本的に決め手がないので常にワンパンチ足りない印象。前走以上があるかと言うと求めるのは酷では…。

次走狙い方や向き合い方など】
内枠から、上手く外へ運びあわやの2着。レーン騎手でこんなに変わるか…という激走。ワンパンチ足りないのではなく相手なりの極みにいるのかもしれない。秋華賞でD.レーン騎手が乗れない痛手はあるが、恐らく立ち回り活かせる分オークスより合いそう。

3着=ナミュール(秋華賞有力)

【有料記事考察一部抜粋より】
前走は大外枠である以上こうなるのが普通。と言える内容なのでノーカン。内有利の馬場で、すんなり先行隊列が決まり、内決着。この状態でも好走できたなら即オークス本命でしょう。でもそれで大敗するのは仕方ないけど、大敗するくらいの馬なので。能力的にも水準くらいの馬ですから。ただ今回もう人気落ちてきてますよね。そろそろタイミング的には狙い所かもしれませんね。マイルだとゲート失敗した時のリカバリーが効かない。血統的にも2400mは走る。むしろスタートと追走考えたら楽になって良い気がします。溜めて伸ばしやすい8番枠。道中の折り合いついて、ゆったり走れて、直線に向けたら阪神JFの時の脚が使えても良いと思いませんか…。そしてその再現ができたらこのメンバーなら突き抜けられるという実証はありますからね。明らかに軽視されすぎてる気はします。

次走狙い方や向き合い方など】
敗戦とはいえ相変わらず派手かつ爆発力No.1らしい走りを見せた。横山武史騎手が完璧に運んだ。馬場内バラけた事で伸びてきたが、外から差す流れなら分からなかった。それにしても本当に頭を使いながらそしてフィジカルも強い横山武史という騎手に対し感動をした。距離が短くなる秋華賞はオークスよりパフォーマンスはあげられるはずで、気性面の成長が見られるのであれば秋は爆裂してきてもおかしくない。

4着=ピンハイ(秋華賞有力)

【有料記事考察一部抜粋より】
この馬相当これまで評価してなかったんですけど桜花賞で評価変わりましたね。個人的には幻の桜花賞馬だと思ってます。前走桜花賞ゴール前でナムラクレアの左方向に捌いたんですが、恐らくラチ沿い右方向に進路をとっていたら勝ってたんじゃ無いかって。最後の最後で騎手の焦りが出てしまったかなぁと。ワンテンポ分差し遅れただけで内容的には勝ちに等しい内容だった。すんなり2400mに対応できれば東京替わりでもしかしたら…と言う期待はあります。なんせ桜花賞馬だったと思って向き合っているので。あとは高倉騎手がG1で足りる騎手か…と言うところです。

次走狙い方や向き合い方など】
元々これくらいの距離の方があっていた可能性が高い。ただやはり最後でいつも騎手の分負けているイメージ。ラストまで伸びているのでもう少し工夫できれば秋華賞でも有力。必ずゴール前でわずかにスムーズさに欠ける瞬間があるので。

5着=プレサージュリフト(秋華賞微妙)

【有料記事考察一部抜粋より】
脚はある。脚だけなら恐らくメンバー上位。だがそれを引き出せる状態まで完成していないのが現状で基本的にアテにならない。スタートも安定しないのでまぁ外枠はよかったかなぁと言う印象。もう腹を括って後方一気に専念するべきだろう。それに専念できて脚を使えるとしたらそれなりに有力ではあるが、東京の直線ですら怪しい。成長しないと新潟外回りしか走れなくなるよ。って言う感じですかね。

次走狙い方や向き合い方など】
ラストは伸びてきたがジリ脚気味で、もう少し溜められれば伸びていた気も。とにかく不器用なのでいかにゆったり運び、脚を溜めて広いところに出せるかなので。時間はかかりそう。長い目で。


本命◎10着=ベルクレスタ

【有料記事考察一部抜粋より】
以前からこの馬は『素質はいいが時間が掛かる』更には『桜花賞× オークス○ 秋華賞△ 』ともクイーンCの際には回顧していました。そしてまずは桜花賞。
後方からになりマイルは忙しくダメでしたが悲観する事はありません。なぜなら前述の通り『桜花賞×』勝てなかったのは想定通りだからです。使いながら成長をしているのは確実で、距離延長&東京替わり&外枠となれば前走以上が見込めるここは一発ある。元々はサークルオブライフとタイム差なしに持ち込んだアルテミスSなど本来能力は上位と互角。そこで条件が全て好転するのであれば期待せずにはいられないだろう。

次走狙い方や向き合い方など】
道中まで位置取りも完璧だったのだが、ラスト肝心のそして持ち味の末脚が不発に終わった。やはりまだ時間が掛かるか…。


6着=ルージュエヴァイユ

【次走狙い方や向き合い方など】
大外から伸びてきたが、馬場や脚の溜まり方を考えるとこんなもんか。という印象。
前走もそうだがラストは伸びるので穴人気してしまうタイプだが、前走からまるで成長なし。現時点では力負け。


7着=アートハウス

【次走狙い方や向き合い方など】
デビューから阪神2400mしか走れてない、少頭数の経験しか積ませてもらっていない、また難しさも露呈。考察で言っていた通りあまりそもそも強くないので、過剰人気だった。川田×中内田やスターズオンアースではなくこちらを選んだ事、例年好走傾向のある忘れな草賞という点で人気になりすぎた。能力はこんなもの。まだまだ時間は掛かるが、伸び代もない気がするが…。


8着=ニシノラヴウィンク

【次走狙い方や向き合い方など】
やれることはやった。今出せる最高の結果。
三浦皇成にしては良い内容だった。


9着=エリカヴィータ(伸び代期待)

【次走狙い方や向き合い方など】
前走が上手く乗られすぎた感あり上積みなく。ただ素質はかなりある(今メンバーの中でも上位)ので先々で期待できる馬である。現時点での完成度で劣った印象。一夏越えればその差は埋まりそう。


11着=ライラック

【次走狙い方や向き合い方など】
気性の難しさがモロに出た感じなので長い目で。現時点では力負け。

12着=サークルオブライフ

【次走狙い方や向き合い方など】
人気程実力がなかった。出遅れ云々の話ではない。考察通り、成長なく貯金生活している印象。
今後も伸び代は期待できない。ここまでくるとごまかしが効かなくなった。完成度で戦えるレベルは終わった。


13着=ウォーターナビレラ(秋華賞巻き返し)

【次走狙い方や向き合い方など】
武豊騎手もそもそもラストは追っていないので今回は最内枠や待たされるなど諸々あり、桜花賞にピークを持っていったのでここは上積みなく。あとは単純に距離が伸びて良いタイプではないので、秋華賞で見直せる。今回はノーカン。


14着=シーグラス

【次走狙い方や向き合い方など】
力負け。まだまだ血統に見合う中身がついてきていない。晩成型。来年以降。


15着=ラブパイロー

【次走狙い方や向き合い方など】
力負け。


16着=パーソナルハイ(秋華賞一応警戒)

【次走狙い方や向き合い方など】
力負け。距離長い印象。


17着=ホウオウバニラ

【次走狙い方や向き合い方など】
東幹久の本命。力負け。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=平安S


※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

1着=テーオーケインズ

【有料記事考察一部抜粋より】
言わずもがなの国内最強馬。『中央重賞初となるが即通用の器。今後の中距離ダート界を背負っていくことになりそう。』とコメントしたのは1年前の初重賞時の予想コメント。知ってました。この馬がこれくらい成長することは…。前走は初海外、ペースの違いに戸惑い脚を溜められずダラダラした競馬は合わなかった。メリハリのある競馬向きでやはり日本競馬の溜めて伸ばす競馬向き。元々気性面も大人びたタイプでもなかったですし。ピリピリしている競馬の方が良い。今回59キロを背負うハンデはあるが、それでも負けられないというところだろう。どうせ抜けた人気になるので軸では買わないがやはり有力だろう。

次走狙い方や向き合い方など】
完勝も完勝。横綱相撲。今年もテーオーケインズが国内ダートの王者として君臨するか。このメンバー相手でも好位から楽々差し切り。国内中距離ならもはや隙なし…。

2着=ケイアイパープル

【有料記事考察一部抜粋より】
前走は差しの届く流れと馬場の中で先行した馬の中では大健闘とも言える内容だったと思います。この馬はちなみに前走回顧の際の『次走狙い馬』です。前走は色々重ならないとならない流れもあったので、巻き返せるという評価です。パワーもあるし、脚も使えるので中京は良さそう。今回メンバー見てもスロー濃厚なので比較的流れが落ち着くここなら巻き返しに期待したいところ。藤岡康太騎手もよく理解している。

次走狙い方や向き合い方など】
『次走狙い馬』だったのは的中してくれた人から教えてもらいました。考察にも書いてるのに、いざ買うときにまるっきり忘れてました。距離もこれくらいが良く、追われて伸びる持ち味も見せた。クリンチャーと互角を演じてきた様に、中央コースでもこれくらいやれる。しっかり成長もしているのでまだまだこの先も1800m以上なら侮れない。パワーあり。

3着=メイショウハリオ

【有料記事考察一部抜粋より】
思ってるより強いですよね。強いというか強くなってきたという表現が正しい気がする。日々成長、地力強化の近走。距離延長も問題なく、レースセンスも高いのでコース、馬場問わないのも強み。順調に使われていければ伸びしろ考えても今年はチャンピオンズカップ期待できるところまでいけそうだが。本格化ムード漂う近走考えても能力含めても上位。

次走狙い方や向き合い方など】
本馬も距離延長で良さが出た。考察通り本格化ムード。この距離なら今後も勝ち負け。実際強くなりましたよねこの馬。1800m以下で危ういがこれくらいの距離があれば。1800mより1900mの方が良い。むしろ2000mくらいがベスト。


4着=スマッシングハーツ

【有料記事考察一部抜粋より】
前走は馬場が合わなかった印象で…それでもジワジワ伸びていたので悲観する事はないかなと思います。悪い内容ではなかった。距離も少し長かったのかもしれません。元々マイルで使ってきて距離を伸ばす様になってからの方が走りがいいので現状は1800m付近がベストでしょう。終いは堅実なので流れに乗れれば一発伸びてきても良い力はあると思います。パワー型ですから東京より中京向き。巻き返しに期待したいところです。

次走狙い方や向き合い方など】
距離伸びてほんとに良くなりましたよね。終いは確実。これくらいの相手だと決め手の差で負けるが、差せる馬場ならどこかで重賞勝てる。騎手を選ぶ。追わせる騎手向き。


5着=スワーヴアラミス

【有料記事考察一部抜粋より】
トコトンパワー型一択の馬なので、前走の様に芝スタート、マイル、軽いダートはむしろ走らなくて良かった言える。走らないからこそ、パワーで押し切れるダートへの適性が確かなものになったので。
良馬場の中距離が本馬のベスト。そして器用なタイプなので決め手比べになる様なレースというのも合わなかったので、良馬場なら巻き返し可能。チャンピオンズCでは力負けしたが、最後まで脚は使えていたので東海Sくらいのメンバーなら重賞で勝ち負けできるということ。長く脚が使えてバテないスタミナ。晩成型らしく今がピークもしくはまだ伸びる可能性すらあり、適条件に戻るここは勝ち負け必至。

次走狙い方や向き合い方など】
最後まで良く伸びてますし、悲観することはなさそうです。斤量の差、あとはもう少しパワー問われる舞台の方が良い。ラストの瞬発力分負けた印象。完全なるパワー型なので。

本命馬◎6着=オーヴェルニュ

【有料記事考察一部抜粋より】
前走は大外16番枠からなんとも言えない中途半端な内容になってしまった。先行勢の中では頑張った方ではあるが、流れも向かなかった。今回得意の中京コースに替わるのも、大きいが何より福永祐一に戻るのが大きい。チャンピオンズCではテーオーケインズを完璧にマークしていたが、ラストの勝負どころで狭くなり出す事ができず、致命的な不利。そこからも諦めずに追い続け伸びてきた様にG Iでも勝ち負けできる力があることを示した。鞍上の福永祐一騎手もコメントで『狭くならなければ2着はありました』こんなに強気なコメントするのも珍しいですから。福永祐一替わり、中京替わり、しかもトップハンデでも無い。条件好転のブーストも入ればほぼ完璧では…。あとは枠次第。

次走狙い方や向き合い方など】
メリハリのあるレースが下手というか合わない。
砂被りも嫌がってましたし。今回は最内枠で色々難しくなったので、巻き返し余地あるがもう少し走ってもらいたかったのが本音。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


⚪️=その他素質馬・次走買い時馬

5/21(土)
東京6Rコスタボニータ(昇級後好勝負)
好位からスムーズに追走、ムチ入れて追われて伸びる楽々勝利。田辺騎手のふわっと乗るスタイル合う。今回の内容なら昇級しても好勝負。

中京5R ショウナンパラボラ(現級安定〜昇級)
まだまだ腰が甘くオルフェーヴル産駒らしい気難しさがあるものの、終いの伸びは堅実。乗り難しいが気性面の成長次第ではあっさり未勝利は抜けられる。使いながら良くはなってきているのでそろそろ。近いうちに昇級するとは思うが、細かい取りこぼしで2〜3着を経てからと言う具合になりそうか。晩成型、長い目で見ていきたい。とりあえず今は現級なら上位。

新潟10R テンジュイン(現級安定)
控える様になってから戦績が安定してきた。追われてキッチリ伸びるので現級安定。騎手変われば昇級も。どちらかと言うと小回り向き、軽い脚が使えるので平坦小回りがベスト。


5/22(日)

東京1Rクルールデュヴァン(昇級後好勝負)
順番回ってきた順当勝ち。距離伸ばして良さ出てきた。距離はマイルまでは伸びても問題ない。好位からスムーズに抜け出し楽々差し切り勝利。芝でも走れそうな軽い走りなので、現状は軽いダート向き。


東京3Rルージュエクレール…次走特注✨
(次走勝ち上がり濃厚)
今回大外17番枠から終始外目追走で難しい競馬になり、勝ち馬は好スタートを決め、ロスなくインをスムーズに追走と条件においてはかなり不利に働いていたがラストは地力で詰め寄る力ある内容。ここまで0.4.0.0と全く勝ち切れないがもう順番待ち。距離は1400〜1600m。少し非力なので東京向き。使いつつ良くなる血統。ここから良くなる。


東京10Rテンハッピーローズ(オープン通用)
そろそろ重賞好勝負まで見えてきそうな成長。
イン先行有利の展開で唯一外から差して、高い決め手を披露。オープン特別なら充分好勝負に持ち込めるレベル。重賞は間近。


東京12Rメイショウフンジン…次走特注✨
(次走ダ2000以上で堅軸)
スタミナ&パワーありダート2000m以上なら安定。
東京2100m合う。東京開催の間に東京2100mを使ってきたら堅軸。流れに乗せたいので内枠より外目の枠の方が向いているタイプ。外から自分のリズムに乗れればそうそう止まらない。


中京10R ハピ…(重賞即通用🔥)
外枠からいまいちスムーズさに欠ける幼い内容だったが、追われてからぐんぐん伸びる高い決め手と素質を感じる。まだまだ成長途上。これから良くなる。ジャパンダートダービー有力。まだ伸びる。
昨年が不作だった反動か、今年の3歳ダート戦はレベルが高い。


新潟11R韋駄天S

マリアズハート…菊沢騎手が手の内に入れていて自信を持って乗った。枠に恵まれたが上手く馬群へ入れて終い活かした。枠次第ではアイビスSDでも好勝負になる。

ビリーバー…この路線安定勢力。能力健在、杉原騎手もこの舞台での運び方が上手い。引き続き好勝負。
杉原騎手◎ その他テン乗りは注意。

ルッジェーロ…外枠なら即通用。この路線に新たな新星が登場した。脚質的に不安は常にあるが次走直線なら更に上げてくるはず。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売りなので印と超簡単な考察しかありません。その分安く設定はしています。

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️月額予想:『ファンファーレの弟子』
はただいま準備中につきもう少々お待ちください.


⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※既に月額マガジンはスタート。noteより若干見にくいのが難点ですが、その分若干安く設定はしてます、

◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。