見出し画像

東京新聞杯&きさらぎ賞 〜次に役立つレース回顧〜メモの準備してください。

お疲れ様です。
毎週恒例のレース回顧のお時間です。
しっかりメモして次に繋げる。
こう言った面倒くさい事をしていかないと年間プラスは夢のまた夢。
同じ負け方をしない為にもしっかりと理解して次に繋げる。

それでは

⬛️きさらぎ賞回顧⬛️

1着ラーゴム

安定感があり荒れ馬場も苦にしない。
道中やや掛かる面を見せており、そこに関してはオルフェーヴル産駒というより若さによるものなので特に気にしなくて良いかとは思いますがレースをこなす毎にひどくなってきているのは少しばかり気がかり。
体も大きいし、早くから走る産駒でもあるのでこのまま行ければクラシック出走は問題無さそう。
皐月賞がベストでそれ以外だとどうかという所。
今回はじめての内枠で気の悪さを見せたとしたら、
多頭数の内枠の時は少し注意が必要。
今回ヨーホーレイクとの差は荒れ馬場適性の差でしか無い。ここからの成長ぶりをしっかり見ていく。
今の現状を鵜呑みにしない方が良さそう。

2着ヨーホーレイク

日本ダービータイプでこう言った荒れ馬場は弱い可能性が非常に高い。道悪ではなく荒れ馬場という感じ。
スピードが全く無くならないのは牝系のヴァイスリージェントで補われてるイメージで、やはりベストは高速馬場。東京、京都で信頼、中山・阪神内回りで能力ダウン。走り的にもまだまだ良くなりそうなのでこれからの成長に期待したい所。今回最終週じゃなければもう少し伸びたと思いますし、武豊がコースを外に選択したので単騎追い込みになって伸びあぐねた感じです。ただどちらを選択しても伸びあぐねたでしょうから今回は力を出し切ったと思います。まだ良くなります。


3着ランドオブリバティ

スタート後にやや不利など、前半でモタついたが結局伸びてくるのは地力の高さ。
今回は前走の逸走があったので無事走り切るといつ陣営の置きにあったレース運びも見えましたし、ここはノーカンくらいに留めてもいいでしょう。
荒れた馬場もうまく走りますし、気性面さえ治れば上位2頭よりも能力値は上だと思います。
なので三浦皇成だけ替えれば良くなりそうですね。
乗り替わり来たら前進するかもと思って見ててください。この騎手は極端なのと工夫はできません。
案外不器用な男なんですよね。
三浦皇成とはうまく付き合わないとイライラする騎手の一人です。

4着タガノカイ

かなりしぶといタイプですよね。
馬場も合っていたと思います。
まぁペースもペースでしたし、力は出し切った上での力負けなので。
逃げないとダメっぽいので、今後この馬が出る時は
枠やメンバーを見てすんなり先手行けるかどうかで取捨選択してください。
どの道控えても掛かりますから、逃げ一手。

5着アランデル

今回良く力出し切った。やれることはやった。
力負け。道中〜ラストまでトータルスムーズでした。ハービンジャー産駒ですがちょっと重たいのかなという印象。今後のスケール的にも微妙…でも3歳時に走っておかないとという血統ですからね…。
ローカルコース・洋芝で今後走りそうですけどね。
あまり主要コースでは。小回り力の要るコースで注意したい所です。

以下はもう力負けです。
残念だけど今後に期待して。


⬛️東京新聞杯回顧⬛️

1着カラテ

ここ2戦の充実ぶり。休み明け以降馬体も成長しパワーアップ。
中山連勝中だが坂を登り切ってからの伸びも鋭く東京コースで劣る事はない。
騎手で勝ち切れるかは怪しいのとやはり本質は上がり掛かる馬場で発揮する素軽さでさすがに今の東京だと33秒台の上がりは欲しいところで。
(ファンファーレ向井パパnoteより)

評価はしてましたが、勝ち切るとはという感じでしたね。ただ上がり自体はやはり34秒フラットという所が気になりますね。多分急坂も得意なんですよねこの馬。でも平坦も走るんですよね。先行組では上がり最速ですし、トゥザグローリー産駒っていうのもあぁ〜なんかわかるわかる。って感じですね。 
力があるので追えば伸びる。追えば追っただけ伸びるというのが今の印象です。
菅原くんの追い方と合ってるのもありますしね。
正直本番、パンパンの良馬場東京マイルだと流石に合わなくはなってきますのでそこは注意してください。


2着カテドラル

追い込みが届くようなこう言うコースは得意でとにかく溜められるかが鍵。前走は番手競馬でどうにもならなかった。とはいえ3走前もハマった感が強い。
溜めて最後方から追い込むタイプの騎手でもないし内枠もきつい。
(ファンファーレ向井noteより)

この馬ハッキリしましたね。東京マイルがベスト条件の様です。田辺騎手の分最後甘くなった様な印象はあるが、東京マイルは走ります…今後メモ対象ですね。
2走前に謎にルメールが番手競馬したのも良かったのかもしれません。溜めて伸ばすそれだけがこの馬は走りやすそうです。東京以外で負けて、負けて人気落ちして東京戻って大穴開けるタイプの馬ですね。
どんなに人気落ちても東京マイル替わりの日が来たら気をつけてくださいね。
忘れた頃にやってくるシリーズの馬です。

3着シャドウディーバ

前走は相手も強かったが距離適性ギリギリのの距離。それでも内容は悲観することもなさそうで成長を感じる一頭。岩田乗り替わりは大きく、昨年は上がり33.3秒で健闘したレース。久々の東京マイルになるが昨年より状態は良さそうで。ただ人気してまで買うかというと微妙。
(ファンファーレ向井noteより)

人気してまで買いたくなかったというそれだけでした。この馬に関しては。

母父→好走該当
カテドラル(ダンチヒ系)
サトノアーサー(デインヒル系)
シャドウディーバ(デインヒル系)
(ファンファーレ向井noteより)

今回は牝系ダンチヒ・デインヒル系のワイドでとれた馬券みたいですね。

この馬は今回も位置取りが後ろからになってますし、外回してなんとかこじ開けた岩田乗りという感じで不安定さがあるので狙うには今後もリスクあるタイプです。展開やメンバー、馬場に極端に左右されるタイプですからあまり信頼して狙わない方がいい馬かなと思いますが。

4着ヴァンドギャルド

東京マイルはやや、忙しい気もしたが近走を見る限りキッチリ折り合い結果に出ている。
ゲート難だけあるがそこもある程度は克服するしれてきているし、前走あれだけやれたならこのメンバーなら上位なのは確か。
ゲートと速い良い状態の東京だけ課題は残るが福永なら。
(ファンファーレ向井noteより)

今回スタートはキッチリでましたね。
ポジションも良かったですし正直チカラは出し切ってます。この馬が1番人気になっている時点で今回のメンバーレベルはしれているので…。
本番も流石に難しい。G3マイルでオラつくタイプ。
ただ不安定なタイプでもないのでまたこれくらいのクラスなら通用していくでしょう。
個人的には東京でこの馬はあんまり買いたくないタイプですね。

5着トライン

2走前は大外枠という難しい競馬も鋭く伸びて快勝。前走も大外枠2走前と同じ展開で伸びるもやや力負けした印象で力は出し切った。相手関係からもやや足りないが東京マイルは堅実に伸びるのでスムーズに立ち回れれば着くらいは拾えても良い。
抑えまで。
(ファンファーレ向井noteより)

やはり立ち回りは上手いですし、直線よく伸びました。東京マイルなら大崩れはなさそうです。今後の伸びしろ考えると微妙ではありますが溜めれば伸びそうで工夫したレースをしたらわかりませんね。
もちろんオープン〜G3クラスなら。
道中ふわっと乗る騎手の方が合うかもしれません。
乗り替わりで外枠とか大味な競馬になりそうな時に注意したい馬です。

6着サトノインプレッサ

この馬はどうなんでしょうね。
成長力が異常に乏しいですよね。
成長力乏しい組としてはサトノフラッグやアドマイヤビルゴ、ヴェルトライゼンテもそうですが、クラシック終わってから伸びて来てますが、この馬だけはどうも伸びないですね。
なんか忘れた頃にやってくるシリーズに仲間入りしそうです。距離路線と固まってないですし被害者でもありますよね。この馬自身。
ちょっと現場は深追いしない方が良さそう


サトノウィザード
→出遅れノーカン。騎手変えないと今後も成長なく大きい所もとれない。

トリプルエース
→距離短縮で狙いましょう。ここはメモしてくださいね。距離短縮1400mで出走したら狙う。

プロディガルサン
→逃げられずノーカン。
自分のペースで逃げた時はしぶといので人気にはなる事はありませんがメンバー見てスロー濃厚の時は抑える事をお勧めします。

ロードマイウェイ
→不明ですね。相変わらず気難しいので今後この馬に◎をつける事は無さそうです。
乗り難しすぎる。

ダイワギャグニー
→東京コース距離延長で改めて。その日までは走らないので待ちましょう。金鯱賞が良かったですね。


以上。

今週末は京都記念と共同通信杯。
先週は
平場予想→4レース中2レース的中
重賞予想→2レース中1レース的中

その他細かい配信でチラホラと的中。

的中自体は安定しているのですが、そろそろ大きい馬券を皆様にお届けしたいですね。
まぁ期待していてください。
一年ででかい馬券を取らなかった事など10数年遡っても一度もありませんから。
どこかで巡り合います。
それまでブレずにやっていきましょう。
それではまた週末に。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。