見出し画像

〜PAPAのレース回顧〜◆重賞回顧・結果ヴィクトリアマイル・京王杯SC◆次走の軸馬候補


お疲れ様です。先週の競馬お疲れ様でした。

勝った人も、負けた人も今週もまた同じスタートラインで競馬は始まります。その時他の人より少しでも、優位な場所からスタートを切る為に必要なのがレース回顧かなと思いますので今日もやっていきましょう。
競馬は外すことの方が多く、また運の要素も深く絡んでくる(ハナ差、詰まる、出遅れる、接触…)ので良くも悪くもそれに慣れることが重要です。変わらないのは理論はブレない。という事です。連敗をするとついつい人気どころから当たりそうな馬券で置きにいってしまったり、悔しさのあまり自暴自棄になったり…と更なる悪夢へ突入するハメになるのでいつでもどんな時でも冷静に毎週同じメンタルでスタートしていきましょう。

今週のヴィクトリアマイルはハズレ。
テンハッピーローズは買えませんでした。
終わってみればテンハッピーローズが勝てた理由は分かりますが、予想段階でそれを見つけるとなるとなかなか難しかったですね。勉強不足です。こういうのをしっかり獲っていかなきゃなぁとつくづく思います。

次走の軸馬候補』…
今走を見て次走出走時には【馬券の軸】として狙える可能性の高い馬をピックアップしました。次回に向けて頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

『新馬戦&芝未勝利勝馬評価』…
ここは対クラシックというより、クラシックに向けて行われる難解な2〜3歳重賞トライアルをスムーズに予想を行なう為のもの。クラシック本番にまできてしまえばある程度の情報は出揃いますが、情報の少ないそれまでの参考になればというものです。

その他】記載通りの内容で評価…

重賞短評』…
短評が必要な馬だけ簡単に記載あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆重賞回顧・予想結果

【 ヴィクトリアマイル(GⅠ) 】
1着消テンハッピーローズ
2着○フィアスプライド
3着◎マスクトディーヴァ
結果→『ハズレ』  

1着テンハッピーローズ
メンバーレベル、枠の並び、ナミュールの凡走、マスクトディーヴァの致命的不利、直線の馬群の型…全てが噛み合った。2強が凡走したとなればもはや残りの相手はG3級。今年のメンバーに救われた。とはいえ阪神牝馬Sでは直線でスルスルと伸びて一旦は2番手まで詰めており、過去にはアルテミスSで3着という奥に眠っていた力もあったのだろう。津村明秀騎手初G1制覇おめでとう御座います。

2着フィアスプライド
内枠先行で不利も受けず淡々と力を出し切った。
何か成長があったわけでもないがC・ルメール騎手が全能力を引き出した。引き続きG3くらいなら勝ち負けに。

3着マスクトディーヴァ
モレイラ騎手のコメント通り『何もなければ勝っていた』何もなければ着差広げての完勝だっただろう。
負けっぷりから分かる体の強さ、メンタルの強さ、加速力。安田記念でも好勝負になる器。

4着ドゥアイズ
課題のスタートもクリアして力出し切る。何もできなかった阪神牝馬でもそれなりにやれていた通りの結果。牝馬G3くらいなら勝ち負けになる。上がり掛かる馬場も合う。

5着ルージュリナージュ
外枠で直線スムーズに追い出せた。
東京の様に直線向くまでに臨戦体制を整えられるコースがいい。1800mまで問題ない。

6着ウンブライル
イン好位の立ち回りは良くないのかも。NZTといいNHKマイルといい、阪神牝馬といい溜めてズバッと伸ばす競馬の方が合う。

7着モリアーナ
よく伸びたが、広いコースタイプではないのかも。

8着ナミュール
出負けしたが、伸びもせず。とはいえ力負けという事ではなく、元々流れ、展開の助けが必要な馬。過去不利や流れに乗れていない中を伸びてきたことはそもそもないので。またこういう底力問われない小手先の展開も合わない。度外視レース。

9着スタニングローズ
行きっぷりの良さから状態面の良さは窺え、最後までこの馬なりに伸びてきたがイマイチ流れに乗り切れず。東京マイルだと切れ負けするのでもう少し立ち回り問われるマイルの方が良いかもしれない。

10着サウンドビバーチェ…力負け
11着キタウイング…力負け
12着フィールシンパシー…力負けだが1800mくらいの方が良い。
13着コンクシェル…距離不足。1800m以上。
14着ライラック…伸びず。能力はあるので見直し。
15着ハーパー…復調の気配なく。元々際立った能力ではないのであまり深入りしない方が良いかも。ただマイルは明らかに短い様。

【 京王杯SC(GⅡ) 】
1着△ウインマーベル
2着○レッドモンレーヴ
3着穴スズハローム
結果→『ハズレ』  

1着ウインマーベル
メイショウチタンが外枠から逃げたことで、スムーズに先行できた事が大きい。グレナディアガーズ、ダイアトニックら1400mスペシャリストらの引退で不在だった究極の1400m巧者が誕生か。

2着レッドモンレーヴ
現状東京1400〜1600mしか走らない状態。器用ではないので直線に向くまでに末脚を準備できる東京が走りやすい。

3着スズハローム
転厩してから馬がどんどん良くなった。左回りもこなして収穫のある1戦。今回は輸送ミスの前走を踏まえて美浦に1週間滞在。この馬は輸送が鍵。

4着ダノンスコーピオン
復調の兆し。さすがの福永祐一。ここから少しずつ良かった頃に戻ってくれば。

6着トウシンマカオ
菅原騎手曰く『右回りの1200mがベスト。』との事。
左回りだと走りにくい。今後はそこに絞るべきだろう。函館SS、北九州記念、キーンランド…どれに出てきても主役。

7着ソーヴァリアント
距離不足、決め手比べ不向き。立ち回り問われる1600m〜1800mの内枠がベスト。中京記念(小倉開催)が良さそう。

9着グランデマーレ
直線進路無くもったいない競馬。進路あれば分からなかったくらいの手応えだっただけに。左回り1400mはベストで重賞でもやれるメド立つ。1400〜1600m。今年も関屋記念あたりが狙い目か。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆次走の軸馬候補
今回のレース内容が素晴らしく、昇級&現級の次走も『軸』で買える可能性のある期待馬。

A…次走(昇級)も能力上位で軸不動
B…次走(昇級)も馬券内なら信頼、条件向けば軸不動
C…次走は条件次第なら馬券内も
D…次走は少し壁があるかもしれない

【 5/11(土) 】

東京競馬場

5Rミッドナイトラスタ(B)
距離短縮で折り合いも良く、好位抜け出し完勝。着差はないが3着馬を突き放しており引き続き1400m路線なら昇級しても問題ない。

8Rベルウッドグラス(C)
休み明け初戦ながらリズムよく快勝。叩いた次走の方が走るはずなので東京2100mなら。

10Rコスモフリーゲン(A)
スローの展開でまんまと目標にされ、そして距離の壁がありながら逃げて粘る。元々柴田大知で損をしてきた馬なのですぐに重賞まで上がってこれる馬。距離は2000mまでが良さそう。

京都競馬場

9Rサブマリーナ(C)
スパッと切れる末脚で、後方から差し切り。2戦連続上がり33.0秒で突き抜けた。少頭数、馬場も向いたが、トライアルくらいなら通用しそうだが自己条件で長い目で見たい。

10Rストライク(A)
現級上位。坂のある力の要るダートそして内枠の方が良いのかも。

11Rセオ
久々の1800mでリズムよく先行できた。過去にはレーベンスティールを撃破した馬。晩成型でまだまだここから、力つけてきた。

アルナシーム…京都1800mなら崩れない。スタートやや出負けした分の敗戦。

新潟競馬場
10Rレオンバローズ(B)
ややモタれる癖はあるが現級上位。

11Rシーウィザード(C)
貫禄勝ち。爆発力や意外性こそないが、キッチリ自分の力は出せる馬。強い相手にはきっちり負ける。昇級しても馬券内を確保しつつ数戦で勝ち上がるイメージ。

  
【 5/12(日) 】

東京競馬場

2Rダンゴバイラリン
未勝利なら力は上。抜け出すのも順番待ち。

4Rシアブリス
距離延長、東京の舞台で快勝。使いながらよくなってきた。昇級しても差はない。東京1800〜2000mがいい。

5Rトラストボス(B)
未勝利なら力は上。抜け出すのも順番待ち。ただあまり器用ではないので展開の助けがないと取りこぼす事は今後もありそう。

東京6Rハイレベルメンバー揃い

ショーマンフリート
元々秘めている素質は重賞級。晩成型で秋〜来年が楽しみな逸材。距離というより早いペースの方が合うので、スローになりやすい東京で勝ちきれた事は大きい。

ラスカンブレス
エンジンの掛かり遅く初の東京で良さが出た。1800mは少し短いので東京2000〜2400mがベスト。終い確実。

エルサビオ
順調に使えてないが1戦毎に成長。新馬戦の内容からも力はある。ゲート出負けしながら詰めてきた。使われてないのでまだまだ成長途上。ここからよくなる。

7Rベルウェザー(C)
短距離に切り替えてから内容良化。ゲートだけ鍵だが追って確実、まだ上でも問題ない。

9Rゴートゥーファースト(B)
マイル短縮で覚醒と成長。使うごとに内容良くなっており余裕もある内容。

12Rハードワイヤード(B)
昇級初戦でメド。1400m現級上位。

バグラダス…現級上位・安定

ラックスアットゼア…接触ありながらよく粘った。
センスあり着実に成長。派手さがないので人気になりづらいが次走も注意。

京都競馬場
8Rディアドコス(A)
長らくダートを使われていたが芝に戻ってから明らかに馬が変わった。芝1200mの内枠ならまだまだ上に行けそう。

11Rサンライズフレイム
とりあえずどんなペースでもどんな状況でも伸びてくる。1400〜1600mの重賞でも勝ち切るかはともかく安定勢力。

新潟競馬場
11Rセレシオン(A
晩成型がいよいよ開花してきたか。
重賞に出てきてもすぐに通用する。上手く行けば大きい所にも行けるはず。

回顧はここまで。
今週もいい予想ができるように心がけて集中して1レース1レース臨んで参ります。お疲れ様でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料

https://note.com/papauma2021/membership
特典→『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

↓お問い合わせ📩↓↓
https://twitter.com/@papauma2021


帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。