見出し画像

〜PAPAのレース回顧〜◆重賞回顧・結果安田記念(GⅠ)・鳴尾記念(GⅡ)◆次走の軸馬候補◆今後に生きる新馬戦・未勝利戦評価


お疲れ様です。先週の競馬お疲れ様でした。
勝った人も、負けた人も今週もまた同じスタートラインで競馬は始まります。その時他の人より少しでも、優位な場所からスタートを切る為に必要なのがレース回顧かなと思いますので今日もやっていきましょう。
競馬は外すことの方が多く、また運の要素も深く絡んでくる(ハナ差、詰まる、出遅れる、接触…)ので良くも悪くもそれに慣れることが重要です。変わらないのは理論はブレない。という事です。連敗をするとついつい人気どころから当たりそうな馬券で置きにいってしまったり、悔しさのあまり自暴自棄になったり…と更なる悪夢へ突入するハメになるのでいつでもどんな時でも冷静に毎週同じメンタルでスタートしていきましょう。

次走の軸馬候補』…
今走を見て次走出走時には【馬券の軸】として狙える可能性の高い馬をピックアップしました。次回に向けて頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。

『新馬戦&芝未勝利勝馬評価』…
ここは対クラシックというより、クラシックに向けて行われる難解な2〜3歳重賞トライアルをスムーズに予想を行なう為のもの。クラシック本番にまできてしまえばある程度の情報は出揃いますが、情報の少ないそれまでの参考になればというものです。

その他】記載通りの内容で評価…

重賞短評』…
短評が必要な馬だけ簡単に記載あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆重賞回顧・予想結果

【 安田記念(GⅠ) 】
1着◎ロマンチックウォリアー
2着△ナミュール
3着▲ソウルラッシュ
結果→『的中🎯』  

1着◎ロマンチックウォリアー
QE2世C(3連覇)香港カップ(連覇)と香港中距離最強馬と言って過言ではない。層の厚い国内中距離路線のトップランカープログノーシスと叩き合いを力でねじ伏せており、今の層の薄い国内マイル路線組では太刀打ちできないだろう。 19戦17戦馬券内の(14-3-0-2)という安定ぶりで中距離が主戦とは言えスピード感あふれる走りとスタートセンスはマイルでも全く問題ない。絶好の7番枠から好位追走で直線は楽に抜け出すという予想考察通り、最高のスタートからスッと好位獲得し楽に抜け出しねじ伏せ完勝。生粋のマイラーではない中での完勝ぶりは頭1.2つくらい差があった。来年は力をつけたジャンタルマンタルあたりとの決戦を所望。

2着△ナミュール
上手くインで溜めて脚を引き出した。武豊騎手も前走とは活気が違ったという点、武豊二戦目という点はあるだろうが、ヴィクトリアマイル勝ち馬が1:31.8、安田記念が1:32.3。そしてナミュールはヴィクトリアマイルは1:32.3、安田記念は1:32.4。やはり雨の影響、馬場が渋った影響が大きかったと言える。牝馬のスピードマイルよりも、古馬とのタフな上がり掛かるマイルの方がいい。

3着▲ソウルラッシュ
恵みの雨、モレイラ騎手乗り替わりと条件好転、やれる事はやったがG1を勝ち切るとなると毎回ワンパンチというかワンジャブ足りない。勝ちに行く競馬でラスト甘くなる。荒れ馬場のマイルCSで外枠でも引ければ好勝負になるだろうが、その時には鞍上は変わってしまうはずで、秋にライアン辺りが来てくれれば。

4着注ガイアフォース
やや脚を余したか。やはり東京マイルは芝、ダート問わずベスト。もう少し内枠なら違っていたかも。東京マイルよりいい条件が現状ないので深入りしない方がいいかもしれないが…

5着△セリフォス
川田騎手になり不安定まっしぐら。セリフォス自身の地力が高いのでそれなりに形になっているが。馬場が渋るのはダメ。とそれだけのせいにしている川田騎手もどうかと思うのだが。どうだろう。ダイワメジャー産駒の限界、川田騎手原因、馬場の問題…理由は色々あるとは思うがどうだろう。でも今回は大外枠、最後方という厳しい展開と条件だったのは事実なのでもう少しこのコンビを見てみたい所。

6着ジオグリフ
内枠でもたついた分と内枠だからここまで来れたという点で相殺かな。雨馬場も苦にしないタイプだし、やれる事はやった。これ以上はないと思うのであとはG2〜3の相手関係次第ならまだまだ買えると印象。

7着フィアスプライド
勝負ポジションにはいたが力負け。

8着エルトンバローズ
力負けだが少しずつ立て直している気も。
東京マイルの外枠というタイプではなく、
千六〜千八の内枠がベスト。そろそろ復活あるのでは?

9着★ステラヴェローチェ
外から運んで抱えきれずその分弾けなかった。
能力的には通用する程に復活してきているので今回は仕方なかったかなという印象。広いコース向きなので東京、京都阪神外回りが良い。荒れ馬場苦にしない。

10着エアロロノア
全力を出せたが力負け。京都マイルが1番合う。
京都マイルのオープン〜G3ならまだやれる。

11着×レッドモンレーヴ
力負け。現状1400mの方が走りやすい。G2〜3の千四。

12着コレペティトール
よく伸びたが力負け。

13着×パラレルヴィジョン
力負け。ロマンチックウォリアーをマークしたが全く太刀打ちできず。強い馬をマークするのはC・ルメール騎手らしいが流石に無謀だった。

14着△ウインカーネリアン
逃げられないと脆いか。

15着ダノンスコーピオン
復調気配あるが流石に今回は外枠でどうしようもなかった。今の復調具合ならオープン〜G3くらいなら好勝負になる。はず

16着カテドラル
力負け

17着○ヴォイッジバル
外枠で上手く溜めが効かなかったか。
陣営は左回りが苦手…と発言。

18着ドーブネ
力負け

【 鳴尾記念(GⅡ) 】
1着○ヨーホーレイク
2着◎ボッケリーニ
3着穴エアサージュ
結果→『的中🎯』  

1着○ヨーホーレイク
いよいよ完全復活感はあるが枠など恵まれた条件でボッケリーニと接戦となるとG1クラスだと足りない可能性が高い。G2で勝ち負け、G1で足りないくらいか。今年の大阪杯くらいのレベルならG1でも通用するかも。ベラジオオペラくらいだと。

2着◎ボッケリーニ
いつも通りの安定勢力。G2クラスならいつでも主役でいつも通りG1だと足りない。器用なので内枠の方が良い。

3着穴エアサージュ
最大限の力を出し切った内容。オープンで勝ち負けくらいが妥当。サマーシリーズなら重賞で勝ち負けに持ち込めるかも。

4着△ヤマニンサンパ
右回りの2000mならいつでも堅実なので。あとは展開次第。京都も合う。

5着★ディープモンスター
休み明けで本調子ではなかった。
次走見直し。これくらいのメンバーなら通用して良い馬なので。

ニホンピロキーフ(見直し)
外枠で延長ローテで力む。
本来もっと走れる馬なので今回は見直し。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆次走の軸馬候補
今回のレース内容が素晴らしく、昇級&現級の次走も『軸』で買える可能性のある期待馬。

A…次走(昇級)も能力上位で軸不動
B…次走(昇級)も馬券内なら信頼、条件向けば軸不動
C…次走は条件次第なら馬券内も
D…次走は少し壁があるかもしれない

6/1(土)

東京9Rベンサレム(A)
初の東京2400m &昇級初戦&休み明け。そして差し有利の展開を番手から運んで粘る。このクラスならすぐに勝ち上がれる。距離伸ばしてから内容良化。

東京10Rレッドシュヴェルト(A)
千四に短縮されてから内容が明らかに良化。
マイルもこなせるが千四だとキレが違う。千四なら重賞までいけそう。

東京11Rタマモロック
東京マイルだととにかく崩れない。東京マイルは(3.1.2.2)敗戦の2レースはいずれも大外8枠番を引いた時のもの。引き続き同舞台ならオープンでも。

6/2(日)

東京7Rフォーザボーイズ(B)
2000mくらいあった方が走りやすそう。距離短縮でやや軽視、2000m以上の内枠なら上のクラスでも。

京都11Rジレトール(重賞級)
千二なら末確実。斤量、出負けしながらも地力で伸びた。千二なら重賞でも…まぁほとんど無いが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆新馬戦&未勝利戦評価

A…超高水準・世代重賞も視野に。
B…高水準・成長次第で更に上へ。
C…水準以上・素質はありそう。
D…平均クラス・長い目でみたい。
E…水準以下・急成長に賭けるしかない。

【新馬】

6/1(土)
東京5Rウィンターベル(C)
バゴ×ディープはステラヴェローチェと同じ血統構成。マイルは短く距離延長◎まだまだここからの馬なのでデビュー戦としては上々の内容。

京都5Rダノンフェアレディ(C)
好スタートから楽な行きっぷり、走りも素軽く逃げて上がり最速で逃げ切った。控えても問題ないだろう。
現状はマイル向きか。

ショウナンザナドゥ(次走狙い目)
半姉にミスエルテ、ミアネーロのいる女傑一族という良血。今回は勝ち馬の方が楽な競馬になったことを考えると先々で勝ち馬よりも伸び代がありそう。
次走巻き返し濃厚。

6/2(日)
東京5Rミリオンローズ(D)
インで上手く立ち回り長く良い脚を使って凌ぎ切る。
ややテンションに課題がある馬なので、初戦向きだった事もありそう。

エンブロイダリー(次走狙い目)
インを捌いて脚使う冷静な走り。瞬発力もありそれでいてパワーもありそうな血統。次走巻き返し。
このクラスはすぐに勝ち上がれそう。

クライスレリアーナ(次走狙い目)
少し後ろからになったがラスト猛然と伸びて詰めてきた。父に似た決め手のあるタイプでC・ルメール騎手とも合う印象。次走は更に。

6Rスターウェーブ(B)
ラストは馬群を割って伸びて差し切る内容で地力でねじ伏せた上々の新馬戦。シュネルマイスターを輩出しているKingman産駒で3億で取引された高額馬。実際そこまでかどうかは分からないが決め手鋭い上出来の新馬戦。距離延長◎

京都5Rキトンインザスカイ(?)
タフな馬場苦にせず外から先行して直線抜け出す。
タフな馬場苦にしない欧州型、派手な勝ち方ではなかったがラストはもう一伸び。マイルくらいがいいかも。新種牡馬シスキン産駒は初年度7頭のみで登録済みなのは4頭。うち1頭がいきなり勝利をあげたとなると少し注目してみたい。

回顧はここまで。
今週もいい予想ができるように心がけて集中して1レース1レース臨んで参ります。お疲れ様でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆KEIBA PAPA.ch 〜月額予想¥2500〜初月無料

https://note.com/papauma2021/membership
特典→『¥0初月無料¥0』『特典記事地方交流重賞無料』

↓お問い合わせ📩↓↓
https://twitter.com/@papauma2021


帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。