見出し画像

7/2.3(土日)中央競馬回顧録 ・重賞回顧 ・新馬評価 ・次走狙い馬

7/2.3(土日)中央競馬回顧録
・重賞回顧
・新馬評価
・次走狙い馬


スパーキングレディーC堅かった😅

仕方ありませんね。どうせ何回タイムリープしてもあの組み合わせは買ってないですから。


先週末も皆様お疲れ様でした。

先週は紐抜け紐抜け…でもはや今後はもう『全頭流ししたろか!』と思うくらい悲しい結末が多かったですね😅😅それも全て未熟さゆえ。精進して参ります。

さて先週の配信結果から…


7/2(土)

⚫️=函館11RTVh杯 芝1200m
3歳3勝クラス・発走時刻15:25〜

1着…○ヴィズサクセス
2着…△イルクオーレ
3着…★ショウナンバニラ…10番人気
結果▶︎ハズレ
普通に★ショウナンバニラのタテ目を買っていれば。穴を選択してそれをしないのは情けない💧


⚫️=小倉11R九州スポーツ杯 ダート1700m3歳3勝クラス・発走15:35〜
1着…△ヴァンヤール
2着…○ラボエーム
3着…▲ミステリオーソ
結果▶︎ハズレ
ここもタテ目でハズレ。情けない。

という事で土曜日は残念な結果に。

⚫️=函館9R函館道新S杯 芝1200m
3歳2勝クラス・発走14:15〜

1着…○バドーデュシエル
2着…◎モンファボリ
3着…無テーオーメアリー
結果▶︎本線的中も紐抜け。



⚫️=函館11R巴賞 芝1800m
3歳上オープン・発走15:25〜

1着…△ホウオウピースフル
2着…○ワールドリバイバル
3着…無サトノクロニクル
結果▶︎ハズレ


第58回CBC賞(G3)・芝1200m
3歳上オープン・ハンデ 発走15:35〜

1着…△テイエムスパーダ
2着…◎タイセイビジョン
3着…無アネゴハダ
結果▶︎ハズレ

福島11R第71回ラジオNIKKEI賞(G3)
3歳オープン・ハンデ 芝1800m 発走15:45〜

1着…○フェーングロッテン
2着…△ショウナンマグマ
3着…◎サトノヘリオス
結果▶︎3連複9,340円的中🎯


という事で、紐抜けや相手決着ばかりで不発に終わった土日でした。買い方一つで的中にできたレースが多く非常に不完全燃焼でしたね。

馬券は泥臭く当てに行く。
綺麗に行こうとせずに泥臭く、細かくでも当てに行く。惨めでも当てに行く雑草魂を持って今週は挑んで参りたいと思います。

それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
レース回顧がなぜ必要か。
良く勝負事には『強い奴が勝つ』『勝った奴が強い』とか勝ちに関する考え方がありますよね。
競馬においては『力を出しきれた奴が勝つ』や『力を出し切った上で恩恵を手にした奴が勝つ』というのがしっくりくるのかもしれません。要は今日は今日。明日は明日。という事です。前走負けたエフフォーリアをもう二度と買わない。とはなりません。それこそ今日は今日。明日は明日。ではないでしょうか。それをどこまでの馬にその考えを適用し、その理由を探せるかというのが勝ちには必要不可欠だと思いませんか。それの重要な基礎がレース回顧です。

必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。実際にメモして次走出走の際に狙って当てて報告くれる猛者もたくさんいますからね。最終的に馬券を当てる為には、コツコツ努力する事。努力なく他力本願100%で幸せは手に入らない。幸せは自分で掴むものです。

===================

⚪️=ラジオNIKKEI賞

開幕福島らしく、インを通らないと厳しい馬場で、今回負けた馬は殆どが外を回った、回らされた仕方ない敗戦で馬場が変われば基本的には逆転可能。勝ち馬がただ一頭地力強化を印象づける内容だったが、メンバーレベルは昨年よりは手薄であまりこの先で参考にならないレースではあった。


1着=フェーングロッテン

デビューから差してドウデュースの3着、サトノヘリオスの2着と水準以上の力はあったが、先行して3着の前々走、逃げて勝った前走。そして今回は中団から差し切りの内容で、その自在性の高さは素直に評価。馬群も、狭い所も苦にすることなくこじ開けてきた根性も。徹底したラチ沿いにこだわった勝利で、すなわち松若風馬騎手の勝利。あそこで外に行っていたらこの勝ちはなかったという内容でここでインにこだわれるかどうかが騎手の腕。距離の融通もまだまだ効きそうで短い所なら差し競馬、長い所ならブリンカー外して先行してという色々と対応できるのは強い。今回は馬場、枠、進路とはまった勝利で、決して抜けた存在ではないが、こういうことができる馬は崩れにくいので格上の時も注意は必要。次走セントライト〜菊花賞という王道ローテになるだろうがここからの成長次第。ただ今のままでは菊花賞路線では流石に厳しいので秋の成長ぶりを見てまたその時に。


2着=ショウナンマグマ

単騎逃げでリズム良く開幕週を走り切る。
馬場、隊列など向いた。とはいえ、逃げの形ができてきたのは今後にとってかなり大きなプラス。すんなり逃げれば今後も勝ち負けは繰り返すだろうが上手く付き合っていきたいと思える一頭。常に『逃げれるかどうか』だけを考えて、逃げられる可能性の高い時は基本的に注意が必要。そして逃げて負けた場合は恐らく展開、馬場が向かないだけなので評価を落とす必要もないが。

3着=サトノヘリオス

距離短縮で上手く溜めが効いて、馬群を捌ける持ち味も活かした。今回やれることはやった内容で、潜在能力は高いので引き続き1800mくらいがいい。ここから成長次第では距離が伸びても。やはり馬群を苦にしないのが持ち味なので内枠◎勝ち馬と進路が逆なら着順は変わっていた可能性と高い。とはいえ1.2.3着馬はとにかく今回開幕馬場に恵まれ、インを徹底して通った馬なので恩恵があった事は覚えておきたい。

4着=ソネットフレーズ(距離短縮で見直し可 )

外枠ながら積極的にインで運べたのは大きかった。
津村騎手の好リード。これ以上ない手応えもラスト止まったのは距離の分なのでやはりマイル路線で。
次走距離短縮で見直したい。


5着=ゴーゴーユタカ(次走注意・狙い目)

今回負けて強しと言えるのは本馬。次走簡単に巻き返しあり。距離は問題ないが、前半から外外を回す位置取りで枠が痛かった。唯一終始外を追走して外から差してきたのは高く評価。田辺騎手とも合っているので次走簡単に巻き返せる。

6着=ボーンディスウェイ(距離延長の内枠で見直し可 )

大外を回すハメになった事や前半から持ち味活かせる位置取りを取れなかった時点で詰んだ。千八もやや忙しく、距離延長の内枠で見直し。立ち回り型で先行粘りが持ち味。今回はひとまずノーカン。

13着=クロスマジェスティ(騎手替わり見直し可 )

ふわっと乗れないと厳しい馬にスタートからガシガシ強気に運ぶパワージョッキーの内田騎手とは最悪の相性だった。立ち回りも活かせず、好枠 も活かせず。ふわっとインの好位で脚を溜められる騎手なら巻き返しあり。立ち回り戦の内枠で。騎手選ぶ。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=CBC賞

1着=テイエムスパーダ

開幕馬場、時計の速い馬場、絶好枠から48キロで逃げ切っただけで特に内容は無し。行き切った騎手の判断は良かったが、色々恵まれたので特にコメント無し。馬自身がスムーズならこれくらいやれる馬なので。前走回顧でも来年のCBCや北九州記念で。と言っていたように力はあることは分かっていたが、今回は少し恵まれて勝たせてもらったので。むしろ騎手の事も重なって次走人気しそうなのであまり深追いしないように。あくまで誰にも邪魔されずスムーズに走れればこれくらいやれる馬という事はあるので、どれだけスムーズに運べるかを常に考えていく。


2着=タイセイビジョン

勝ち馬とは9キロ差。俗にいう1キロで1馬身という方程式に当てはめるなら9馬身差後ろから1.8秒遅れてスタートしているのと同じなのでもはや勝ちに等しい。特に短距離での1キロなのでその差はとてつもなく大きい。やはり川田騎手◎


3着=アネゴハダ

元々強くないので、今回も49キロの内枠でなんとか3着に残っただけで内容に価値はない。良く恵まれるタイプなので人気するがここまでの勝ちや好走は全て外的要因の恩恵なので地力だけでいうならかなら格下。深追い禁物。常に疑ってかかれ。


4着=スマートリアン(次走特注12〜1400m)

距離短縮の前走でスピード見せた好内容。今回ややゲートで出負けした以外は先々に向けて短距離での活躍が期待できるいい内容だった。近いうちに1400〜1200mで勝つ日が来るのでここから注意しながら向き合っていく。

9着=カリボール(次走狙い1400m)

開幕のレコード決着は忙しかったが終いの伸びは素晴らしかった。やはり力があるので上がりかかる1200mや1400mならオープンクラスで勝ち負けできる器。次走注意。

12着=ファストフォース

久しぶりにゲートは出たがかつてのスピードに陰りが。枠もきつかったので一応ノーカンではあるが、
近走初速悪いので基本的には疑いたい。軸にはできないか。ただ今回は大外枠、56キロだったのでひとまずノーカン気味。


17着=モントライゼ

前半の位置取りは最高だったが、早々と失速。
力はあるので忘れた頃に一発ある。溜める形の方がいいのかもしれない。今回は残念だったが、必ずどこかで一発ある。結果的に斤量、外枠が堪えた。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⚪️=その他素質馬・次走買い時馬

新馬評価
S…クラシック狙える・怪物級‼︎
A…重賞通用・将来に期待
B…水準以上・成長次第で重賞狙える
C…可もなく不可もなく
D…水準以下・条件ハマった恩恵勝ち
E…馬場・展開・相手関係超どハマり再現望めず

🔥…次走狙い目
🔥🔥…次走特注

7/2(土)

福島5R新馬芝1200m.・ナックブレイブ(D)
前にいたニシノメラーキが勝負どころで大きく逸走した事で思いもよらぬ絶好ポジションに。逸走していなくても辛勝していた可能性もあるが今回は漁夫の利ということで。


福島6R新馬ダート1150m・バグラダス(D)
好スタートからロスなく立ち回り粘り勝ち。
立ち回りはかなり上手そうだが余力無し。上積み鍵。


小倉5R新馬芝1200m・九州産馬限定
サツマノオンナ(E)
ひまわり賞ならそれなりにはなるとは思うが、あくまで九州産馬の域を超えてこないので。能力的には水準の九州産馬。


小倉6R新馬ダ1000m・マルモリキング(C)
土日の小倉では見ていて1番力の入る大接戦ではあったが、1000mの少頭数で前二頭にあれをやられてしまうと後続はキツイ。相手も弱かったので。血統的にも上積みはありそうではあるが。


函館5R新馬芝1200m・プトンドール(C)
絶好のスタートから控えて流れに乗せ差し切った。
父ビッグアーサーらしいパワーとスピードを兼ね備えているので、上積みもありそうで、次走を少し見てみたいと思った。短距離◎


函館6R新馬ダ1000m・ニシノシークレット(C)
ラストはグングン突き放し圧勝も、リーチザクラウン産駒らしく、重馬場でスピード見せた。この産駒はとにかく芝ダ問わず道悪は上手いので。力の要る良馬場で見てからというのがベター。


函館10R・洞爺湖特別(2勝)
🔥クライミングリリー(昇級戦でも主役)
器用な差し馬で小回りもこなすが、やはりディープ産駒らしく東京コース向き。今回は力の違いで勝ちきり。ほとんど崩れていない様に堅実かつ決め手の高い差し馬で昇級してもまだまだ主役。いずれ重賞戦線に乗ってこれる可能性も。

函館11R・TVh杯(3勝)
ウィズサクセス(オープンそこそこ)
休み明け2戦目・差しの効く開催後半と条件は揃ったが差しが効く馬場ならオープンでもやれる。自在性高く展開問わないので堅実に差してくる。岩田J◎

🔥🔥シュアーヴアリア(次走特注)
ラストごちゃついたせいで脚を余した。今回はノーカン。1200mならいつでも現級上位。勝ち上がるまでは基本的軸で構わない。

7/3(日)

🔥福島5R新馬・フロムナウオン(B)
大外枠からふわっと運んで終始幼さを見せ、ラストもハナ差交わす辛勝の内容も今の馬場を考えれば着差以上の内容で、馬格的にも小回りコースは合わないので逆境、マイナスの中でねじ伏せた勝ちと考えれば評価できる。血統的にもまだまだ伸びしろもあるので、東京や阪神外回り。これからなら新潟外回りで再度見てみたい。広いコース、直線の長いコースでどれだけやれるか。

福島6R新馬・チカポコ(D)
上手くインで立ち回りしぶとく脚を伸ばした。外枠からの流れもあり前の脚色が鈍ったところで交わした。
やや持久力を問われた1戦で、本馬も本来ならもう少し長い方が良さそう。距離延長で再度。

福島9R鶴ヶ城特別(2勝)
🔥セイルオンセイラー(昇級戦も主役)
立ち回り上手く、今回控えても競馬ができたのは収穫。小回りコースで活きる器用さとシュッと使える脚は上でも通用する。東京タイプではないが、小回りコースの内枠なら上でもまだまだ即勝ち抜ける。
戸崎騎手とはこれで2戦2勝。即通用。

福島11RラジオNIKKEI賞(G3)
🔥ゴーゴーユタカ
今の馬場と流れを考えれば大外から唯一伸びてきた。
2走前には共同通信杯6着レッドモンレーヴと差のない競馬をし、インダストリアと差のない競馬をしてきたモンタナアゲートを完封するなど元々能力は高い。
差しの効く馬場なら即巻き返し可能。

小倉5R新馬1800m ・アリスヴェリテ(C)
フットワーク軽く追ったら追っただけ伸びそうな印象。川田騎手で伸びた可能性もあるので、騎手替わりでどうか。どの道このまま川田騎手がこのスタイルで競馬をするなら伸び代は無さそうだが。

🔥小倉6R新馬1200m・ロンドンプラン(B)
まだまだ余力ある勝ちっぷりと、追ってからの伸びは高く評価。綺麗なフォームでグングン伸びる。1200mはやや短いのでゆくゆくはマイル路線で期待できる。東京コースの距離延長で楽しみな一頭。

小倉9レース国東特別(2勝)
🔥🔥🔥ガイアフォース(重賞級)
新馬戦ではドウデュースと接戦を演じた様に、骨折など一頓挫あったが、やはりその能力は伊達ではない。
遅咲きの最後の怪物とも言っていい逸材。レースセンスと追っての良さあり中距離の大舞台へ行ける。
重賞はすぐそこ。


小倉11R CBC賞・芝1200m
🔥スマートリアン
🔥カリボール   この二頭は次走巻き返し濃厚。
差しが届く1400mがベスト。

函館5R新馬芝1800m・シーウィザード(C)
スタートこそゆったりだったが、スピード活かしスンナリ先手から突き放し、スローに落とし込み、直線向いて突き放す綺麗な強い競馬。距離はもっと短い方が良さが出るので先々でマイル路線で活躍できる。
新種牡馬ビーチパトロール産駒の初勝利だが、この産駒がイマイチ分からないので深追いせず上手く付き合いたい。


函館8R芝1800m(1勝)
🔥🔥オンリーオピニオン(昇級後主役)
元々能力は高かったが柴田大知騎手が下手乗りしすぎてくすぶっていたが、それでも崩れずに走れていた様に今回は鞍上強化であっさり決めた。当然の勝ち。
柴田大知に戻らなければまだ上を目指せる。


函館9R函館道新杯芝1200m(2勝)
🔥モンファボリ
勝ち上がるまでは現級いつでも上位。器用な差し馬で馬場、展開問わず差せる。


函館11R巴賞芝1800m
ホウオウピースフル(道悪巧者)
開催後半の特殊な馬場が向いた。今後も道悪や柔らかい馬場の時には注意だが、あまり深追いはしたくない。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

⬛️発行者:ファンファーレ・パパ

⬛️Umasma
https://umasuma.jp/users/VXNlci00Njc0
※単品記事切り売り

◼️note
https://note.com/papauma2021
重賞回顧・馬券術コラム等はコチラから無料で見れます。

⬛️BOOKERS
https://bookers.tech/author/23296/
※月額予想2,380円/月


◼️Twitter
https://twitter.com/@papauma2021
質問等取り上げてもらいたい事はこちらからDMください。

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。