見出し画像

【重賞回顧】シンザン記念&フェアリーS(GⅢ)

【重賞回顧】シンザン記念&フェアリーS(GⅢ)


先週末も皆様お疲れ様でした。

今週1/15(土)愛知杯開催日は月に1度のファン感謝デー、全記事無料配信のBLACKSATURDAYが決定しました‼︎‼︎㊗️㊗️ぜひ楽しんでくださいね。

画像3

ファンファーレのレース回顧は【レースを振り返る】解説の様なものではなく、次走狙うタイミングや狙えない条件の把握、各馬の評価の修正を行う事を目的にしているので非常に単純明快です。

【この馬は◯◯の条件に出てきたら狙いたい】
というメモをしておく。

逆もまた然りである。

【馬名・今回展開がハマっただけ次走注意。】
などメモをしておく。

これは1年もそのメモが溜まれば自分だけの
【㊙️情報】になる。これは競馬新聞には載らない情報の為、オッズには反映されていない。
それが【穴を狙う】という事。

今週もキッチリ回顧して次週に繋げていこう。

=======================

画像4

⚪️=シンザン記念(GⅢ)
※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

想定⇨イン有利の立ち回り戦
結果⇨イン有利の立ち回り戦

本命馬:ウナギノボリ・9着

画像6


※オッズの妙味を取るべく、差し馬から狙って行った自分を恥じております。ブレたといわざるを得ない。少し無理筋な狙い方だったのかもと反省🙇‍♂️


1着・マテンロウオリオン

【考察】
コース替わりはプラスに働きそうです。阪神内回りより中京の方が合いそうだし、何より1400mタイプではないですよね。明らかにマイルの馬で追走も楽になればかなり良い線いけるのでは。
横山典騎手継続でこの枠ならまぁじっくり溜める事になりそうで、今の内有利、前もそれなりに残る馬場だと正直どうかな。前走は外が伸びる馬場で外から差してきたし少頭数という点も良かったので。一転して先行してインで溜める横山典騎手の十八番騎乗なら良いが、この馬はそちらのパターンではないと思うので
能力自体は足りると思うが、今の馬場に合うか不安。まぁ中京コースの方が阪神内回りより合うとは思うし、距離延長もプラスなので。


【回顧・次走狙い方】
⇨いやぁまさかの考察で危惧していた事が起きてしまいましたね。『一転して先行してインで溜める横山典騎手の十八番騎乗なら』十八番と言うくらいですからとにかく騎手が上手かったと言う所。デビューから乗り続けて、横山典さんが育ててきたと言う点や使い詰めてやや行きたがることも功を奏し、また上手く馬場を読んで走らせた点の功績が大きく、地力で勝ち切ったとまだ素直に受け止められない。メンバーレベルも高くないので今後人気になるならそこまで深追いしたくはないと思える。今後もマイル戦ならそれなりに走ると思うが相手強化で脆さが露呈する可能性もあることを忘れない様に。そして直線の長いコース向きで中山ではパワー負けする可能性は高い。

2着・ソリタリオ

【考察】
ジワジワとずっと脚を使える、ペースUPにも脚を小出しにしながら使えるので東京などのスローの決め手勝負には弱そうだが、押し切りが効く中京マイルは良く合いそうだ。勝ち負けは相対的なものになっていきそうだが、キッチリ自分の力を出せるタイプの安定立ち回り型と言ったところだろう。
現在2番人気はどう考えてもC.デムーロ人気だろう。
これから先重賞レースの出走常連になっても勝ち負けに加わるというスケールではないんだよなぁ。
立ち回りからの押し切りが効きそうな3番枠という点がなければ買い控えたい様な印象。枠と馬場が合うのでまぁ買わないとなぁ…という所。

【回顧・次走狙い方】
⇨やはりこちらも考察通りにジワジワと脚を使っていたが、いつも通り決め手に欠ける内容。今回は枠・相手関係の2着に過ぎないので特に意味はなく。
安定して脚は使えるが、今後重賞でと言うスケール感はない。特に評価すべき点はない。クラシックでどうこうと言えるレベルにはまだ至らず。

3着・レッドベルアーム

【考察】
川田騎手乗り替わりはプラス。500キロを超えるハーツクライ産駒。福永騎手より川田騎手向きの馬。 川田騎手なら普通に勝負圏内での競馬をしてくるので。抑えない訳には今回も3番人気…多分可哀想なタイプかもしれない。過剰人気型。明らかに前走も能力より評価されがちでそこまで強くないので!そもそも。
まぁ抑え。それ以上も以下もない。重賞でバリバリやれるほど強くないです。現時点では。ハーツクライ産駒だし長い目で見ていって、勝った負けたを繰り返していく人生になりそうな気が…

【回顧・次走狙い方】
⇨川田騎手らしく勝負圏内で脚を使って伸ばした。
この馬に関しては上位2頭よりは素質はあるはずだがハーツクライ産駒らしく完成にはもう少し時間がかかりそう。そしてマイルは合わないのでは…?
この先距離延長戦がくれば狙い目になる。


4着・ビーアストニッシド

前走見るからに明らかに距離短縮はプラス。
岩田康誠騎手らしく徹底してラチ沿いを走れるのも歓迎で急坂こなすパワーも◎。追われてからの反応鋭く岩田康成騎手と良く手が合う。体全体を使ってやや跳びは大きめ、広い中京コースも合う。スンナリ単騎逃げをかまし、折り合ってまたイン有利の展開恩恵などがハマれば勝ち負けまで持っていける。
3戦全てスローレースで好走。恩恵は少なからずある内容で展開も向いた事は否めない。
気性面の課題あり、新馬戦は外からスムーズに運べたがそれ以降、少頭数で向いた感もややあり。気性面の問題がある以上、最内枠での立ち回りをアテにしていいかは少し疑問が残るのは確か。
こちらが思うより気性面での危うさがあるタイプなので、距離短縮といえど折り合い苦労する気が…。
もしかしたら外から内に入れ込む逃げの方が合うのかもしれない…という疑問も少しあり。ただ今の馬場を考えると包まれずにスッと先手取れればしぶとく粘れる。


【回顧・次走狙い方】
⇨逃げが叶わなかった時点で詰んだ盤面。折り合いも欠き、リズム作れず。ジワジワ脚は使えていたので、改めて自分のリズムで単騎逃げが叶いそうな時に狙い直す。現状マイル以下がいいかもしれない。
次走狙い方としては『外枠』外から逃げるタイプのはずなので。外枠に入れば要注意。

5着・デルマグレムリン

【考察】
前走は内が相当悪く、逃げ馬も内を開ける馬場で外から差し切る。恩恵や隊列などさまざまな点が重なって起きた差し切り勝ち。再現性は低い。
前走相当な恩恵あり。人気が不当だったのもあるが。騎手的にも戸崎騎手の方が良かったかも。

【回顧・次走狙い方】
明らかに使いながら良くなってきていて、想定より脚が使えて通用した。引き続き監視しておきたい。
流れや馬場が合えばどこかでまた一発ありそう。


その他で気になる馬

7着・ラスール
1.8倍というオッズはルメール人気と1戦1勝からくるものだろう。もう少し走れると思ったが、出遅れがあったとはいえそれにしても負けて強しとは言えない。ただ能力値以上に負けたので一応次走見ておきたい。

9着・ウナギノボリ
出遅れは最小限に抑えたが、逆に流れに乗れず。
気性の改善余地はあるがこのタイプは展開・流れ次第なのでそこまで評価を落とさなくていい。

12着・ショウナンアメリア
外枠で流れに乗れず度外視できるレース。一連の競馬からも能力はまだまだあるはずなので、次走改めて非急坂戦で狙いたい。東京コースの内枠がベスト。


======================

画像5


⚪️=フェアリーS(GⅢ)
※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント


想定⇨ 内・外フラットな状態で、インも伸びるし展開次第で外も伸びる状態。どちらかといえば真ん中有利。持久力も問われ始めてきた。好位から脚を長く使える差し馬が現在の中山芝コースには適している。という事で、しぶとく脚を使える差し馬から狙う。持久力に富んだ5〜10番手程度追走の馬を中心に。 

結果⇨外から差した2頭が1.3着と想定通りではあったが、想定よりも外差しが効いた。

本命馬:ニシノラブウインク・7着

画像7

シンザン記念⇨低レベル
フェアリーS⇨ややハイレベル


1着・ライラック

【考察】
良血らしく大物感ある走り。使いながらさらに良くなるし、レースセンスも高い。M・デムーロ騎手とも手が合っている。兄ブラックホールは弥生賞4着皐月賞9着と上がり掛かる小回りコースは得意としていた様に本馬にもその適性はある。陣営コメントでもあった様に、というかオルフェーブル産駒らしく気性面での課題が露呈した敗戦なので力負けではない。気性面の改善に取り組み乗り込んできた今回は巻き返しに期待したい。センスとパワーそして伸びしろを兼ね備える素質馬。荒れてきた今の馬場もM・デムーロ騎手得意舞台。ゆくゆくはクラシックを狙える器とそれくらいの素質あり。立て直した今回は期待しかない。昨年の1.2着馬が中距離適正があった様に荒れてきた今の差しが届く馬場なら。


【回顧・次走狙い方】
⇨出遅れてナンボのM・デムーロ騎手らしく、出遅れもなんのその、非凡な決め手と末脚を披露。
考察にもある様に、そして京都2歳の際にも言った様にこの馬の素質はうまくいけばクラシック級。
先々楽しみになる内容で、デムーロ騎手である限りは侮れない。乗り替われば脆い可能性あるので注意。

2着・スターズオンアース

【考察】
阪神JF4着のナミュールの3着とそれなりにメンバー揃う中で、ジワジワ良く伸びた前走。ドゥラメンテ産駒らしい伸びしろありそうな走りでまだまだ上積みは見込めそう。上がり掛かり始めた今の馬場で持久力問われる展開なら出番はありそうだ。人気程好材料は少ない印象でまずは中山コースへの不安。明らかに東京向きのタイプで、恐らくベストは東京中距離。先々の成長次第ではオークスが1番合いそうではあるが、中山マイルという感じではない。中距離型の印象。コース適性へ一抹の不安を残す。展開次第ではその中距離型が生きて来る持久戦になれば出番あり。


【回顧・次走狙い方】
⇨今回は強敵相手と戦ってきた経験値も活きたが、何より中距離型の底力で伸びてきた1戦。引き続き考察通り×急坂戦×マイル戦という事で今後東京1800〜2000mに出てくれば素直に信頼できる。次走共同通信杯なら狙い目となるはずなので覚えておく。

3着・ビジュノワール

【考察】
父親譲りのレースセンスは小回りコース内枠は持ち味活かしやすくベスト。母クーデグレイスもターコイズS4着、兄弟達も総じて中山マイルはこなせるのでだいぶその器用さは受け継がれていると感じる。前走もやや行きたがる素振りはあったので、好位〜先手奪う選択肢まで。レースセンス高いのでソツなくこなしてくるだろう。やはりその気性的な所だろうか。新馬戦ではC・ルメール騎手が行きたいなら行かせてしまえともなんとも言えない位置取りのコントロールでうまくなだめただけに気の悪さを出さなければ。また新馬戦メンバーはかなり低レベルだったのでは…。
前走レベルに疑問残るが、レースセンスあり早くから走り成長する血統でもあるので侮れない。


【回顧・次走狙い方】
⇨中山マイルが走るのもあるが、大野騎手の外へ回す現場判断が冴え渡った。改めてこの騎手は信頼できるなぁと実感。まだまだ成長途上、相手なりに走れるレースセンスはあるので引き続き警戒はしておきたい。


4着・フィールシンパシー

【考察】
坂井瑠星騎手乗り替わり◎。一連の競馬を見る限りパワー特化型マイラーで東京だと厳しいが中山マイルは最適条件。外からでも流れ一つで届く今の中山、そして坂井瑠星騎手ならスッと馬群に入れてこれるはずで侮れない。ダークホースならこの馬。パワー特化型で中山コースはベスト。坂井瑠星騎手乗り替わりもプラス。

【回顧・次走狙い方】
⇨見せ場ありの4着で先々楽しみな一頭。スタート速く、うまくいけばもう少し上が狙える素材。
現時点でクラシックで勝ち負けレベルとまではいかなくても好走レベルにはなりそう。能力高くトライアルで一発ありそう。


5着・ブルトンクール

【考察】
スローに上手く落とした事で千八もこなしたがやはり本質はマイル向き。ピッチ走法で小回りコースも◎それなりに走ると思うが、前走千八のスローを使ったことが今回は悪い方向へ向きそうな印象。恐らく逃げずに控える形になるが、勝ったスタイルを変えるのも微妙だ。枠は良く控えてさらに良さが出るのならと思ったが、スケールも水準〜それ以下で。ただやはり枠が良く、追える菅原明良騎手なので抑えておきたい。


【回顧・次走狙い方】
⇨しぶとく脚を伸ばした。やはり中距離の方がいいかもしれない。ここは訂正しておく。


その他で気になる馬

7着・ニシノラブウインク
直線向くまで完璧だったが、そこから伸びず。
ここが福永祐一と三浦皇成との差なのかとも思うが、上り掛かる中山より東京向きの可能性が高い。
外回りの阪神チューリップ賞あたりで見直し。


⚪️=平場レースの次走狙い馬


1/8中山9R黒竹賞
鉄板軸】ホウオウルーレット 次走期待度:S
ロージズインメイ〜ヘイローの系譜が良く伝わっていて、豊富なスタミナとさらに追って伸びる良さも兼ね備える馬。まだまだ伸び代あり使うごとに良くなるだろうが現時点でも完成度は高い。ゆくゆくはダート中距離路線で重賞を狙える器と奥がある。
次走ヒヤシンスSでは短すぎるので、次走伏竜S(オープン)ならでは鉄板軸と考えていい。
1/8中京10R寿S
シュヴァリエローズ 次走期待度B
ディープ産駒らしくスローの決め手比べ向きで、この馬に関してはスローでしか走れないと思った方がいい。スローの決め手比べなら今回の様にアッサリ勝つし、立ち回り戦なら大敗。メンバーを見て『スローで流れるか』さえ見抜ければこの馬を買える。


1/10中京10R雅ステークス
グロリアムンディ  次走期待度:A
まだまだダート戦で底を見せておらず、ダート中距離の重賞戦線に乗ってこれる可能性高。
今回C.デムーロ騎手だったが、今後乗り替わるならしっかりと溜めて大型馬の終いを伸ばせる騎手向き。理想は兄M・デムーロなど外国人騎手がいいが、日本人なら松山弘平・坂井流星騎手あたりがいい。福永祐一と言うタイプではない。

1/10中京11R淀短距離S  芝1200m
ダディーズビビット 次走期待度:B〜A
1200m戦への距離短縮が効いた。1400mでも掛かるくらいの行きっぷり、そして急坂戦向き。
中京芝1200mならば次走期待度S。重賞戦線に乗ってくるには騎手が変わらないとダメだが。

本日はここまで。
競馬に関する質問はコチラまでDM下さい💌
https://twitter.com/@papauma2021
頂いた良い質問は記事内にてお答えします。


BLACK FRIDAYならぬBLACK SATURDAY
月に一度どこか重賞のある土曜日に全記事無料で配信します。フォローお願いします👍
https://twitter.com/@papauma2021

画像2

そんなBLACKSATURDAY決定!!!!
1/15(土)愛知杯(GⅢ)当日開催決定!!!!
当日は全記事無料・全頭考察も無料で公開します。

画像1


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。