見出し画像

根岸S+シルクロードS重賞回顧/Fanfare Papaの競馬メソッド

先週末も皆様お疲れ様でした。

1月も終わり、振り返ってみれば重賞は3的中も一撃かませる程の爆発は無く…

まぁ要所要所でルビーカサブランカやシャインガーネットらの穴を拾えているので、どこかでガツンと噛み合ってくると思って、コツコツ、淡々とやっていきます。まだ11ヶ月ありますからね。細かい努力と積み重ねをしてまた2月挑んでいきましょう。


それでは恒例のレース回顧をやっていきましょう。
必要なところはメモして、JRA-VANにもMY注目馬とかでコメント入れれますからそういうのを活用していくのはアリだと思いますよ。

=======================

画像1

⚪️=シルクロードS(GⅢ)
※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント

1着・メイケイエール

【考察】前走やはり折り合いは危なっかしい面はあり、内枠が有利の馬場ではあったが、G Iの舞台で堂々たる走りはやはり能力の高さというものを痛感した。さすが暴れ馬マイスター池添と言った所で、ここがひき続きコンビを組めるという点が非常に大きい。ビアンフェ、カレンモエ、レジェーロらの先行勢も揃っている事である程度ペースは流れるし、今の上がり掛かるタフな馬場も折り合い緩和には都合が良い。折り合いさえすれば能力はG1でも戦える。


【回顧・次走狙い方】
⇨好スタートからこれまでの中では最上級に折り合ったと言える。直線向いて楽々抜け出し、2着以下とは力の差があり、このレベルなら本番でも充分に勝ち負けまで持っていける。スピードもさることながらパワーもあり順調なら高松宮記念でも有力。

2着・◎シャインガーネット

【考察】終いの脚の決め手の高さは誰よりも高いが、時計の出る馬場では切れ負ける。上がりかかる馬場でこそ伸びてくるタイプで今の中京なら差しが届く。近走1400mでも、ガツンと掛かるようになっているので現状の気性を考えれば1200mはベスト。
前走も外が伸びる馬場で内の馬群からぶち抜いてきた様にスムーズに外へだせればもっと伸びる。

【回顧・次走狙い方】
⇨折り合い面で課題は残るものの、決め手の高さは非凡。田辺裕信騎手継続のうちはこれくらいやれる。本番ではやや力足りない印象もあるが馬場、枠次第ではダークホースになり得る。


3着・ナランフレグ

【考察】この馬が走るか走らないかは分かりやすく決まっていて、①差しが届く馬場②1200m③丸田恭介。追加で内枠ならなおよし。その条件に該当するかしないかだけ。そして今の中京の馬場を考えると差しも届くフラットな馬場である。枠次第だが得意の中京コースも考えれば今回も走る可能性は高い。丸田恭介が乗れるというのがまずは何より。近走も前残りの開幕したてのセントウルS、距離長い1400m、丹内騎手が乗った5走前をノーカンとすれば条件合えばしっかり走れている。馬群苦にせず前走は前残りの展開を地力で伸びた好内容でここでも。


【回顧・次走狙い方】
⇨いつも通り丸田恭介騎手ありきの内容で丸田騎手が乗る限り本番でも通用余地あり。直線長く上がりかかる急坂ベスト。中京開催の高松宮記念限定の話だが。差しが届く馬場なら中京1200mなら安定。


4着・ホープフルサイン

【考察】脚が一瞬しかないので、内枠で追い出しが遅れるくらいの状態がベスト。馬群苦にせず立ち回れるので内枠で脚を使えれば重賞でも通用する。でじっと我慢して、グッと脚を溜めて一瞬の脚を引き出しで馬群を割ってくる強気の競馬を太宰騎手ができるかと言われれば、まぁ難しいだろう…。


【回顧・次走狙い方】
⇨太宰騎手もやれる事はやった。やはり馬群で溜める競馬が非常に良く合う。多頭数混戦タイプで主要コースや少頭数は割引。本番では流石に力不足。


5着・タイセイアベニール

【考察】3走前まではまともに競馬ができていなかったせいで活力はまだまだ健在であると近走力示す。乗り替わりに関して川田⇨幸でもマイナスにはならない。最後までバテずにがむしゃらに追える幸騎手は合うはずだ。前走はややイン先行有利の展開で唯一流れ無視で大外からぶん回して3着確保は着順以上のものを感じる。2走前は枠恩恵あったとはいえ良く伸び、3走前は合わない1400mの最内枠でノーカン、4走前は立ち回り戦の大外16番で流れ乗れずノーカン、5走前インの立ち回り戦で最後方から大外ぶん回すロスのある競馬も上がり最速の33.8を披露。ここ5戦の敗戦はそれぞれ度外視できる敗因で、5走前のレースもあれが直線の長いコースなら勝ち切っていたと言えるほどの剛脚ぶり。ここにきて安定感が出てきた今なら。

【回顧・次走狙い方】
⇨いつも通り末脚をキッチリ伸ばし、差しが届く展開でやれる事はやった。やったが力負け。
本番では流石に厳しく、ここより相手緩和されないと今後も難しい。高望みせずもう少し下のレベルやメンバーで。

その他で気になる馬
7着・カレンモエ

メンバーの弱化。G1馬、準G1馬達が揃った前走セントウルS。レシステンシア、ピクシーナイト、クリノガウディ、ジャンダルム…流石に力足りず。今回それに比べれば格段にメンバーレベルが低下するのでこのメンバーなら純粋な能力は上位で間違いないが…本質は超スピード特化型の立ち回り戦がベストで、更に言えば小回りの平坦がベスト。

⇨やはり小回り平坦の立ち回り戦でこそ。
あまり成長も見られず今後もどうか…

高松宮記念…現時点での予想印は…
◎レシステンシア
○メイケイエール
▲グレナディガーズ
★ダイアトニック
穴シャインガーネット
△レイハリア
△ナランフレグ
△シヴァージ
△ジャンダルム  的な感じでしょうか。

何か忘れてる気もしますが…笑
ピクシーナイトの参戦やその他ここから面白い馬が出てきてくれれば本番も楽しみですね✨

======================

画像2


⚪️=根岸S(GⅢ)
※馬名下の短評は有料記事・全頭個別考察コメント


1着・テイエムサウスダン

【考察】距離はベスト。枠も外枠獲得はプラス。
以前よりも揉まれ強くなった?
全体的に力が強化された感じなので昨年程差はない。岩田騎手継続、ベストの1400m、外枠ならそれなりにやれるはずだ。完全なるパワー型、砂被りや折り合い面が多少緩和されてきた気はするがそれでもやはりベストでは無い。

【回顧・次走狙い方】
⇨思っていた通りだったんですねぇ…一連の競馬見ても昨年のとは馬が成長してるんですよぇ。
今回は展開等も恵まれ、枠も外枠揉まれずベストの1400mとかなり恩恵は揃ったが中団待機からしぶとく脚を使う差し競馬が安定してきた。
やはりパワー型なので本番では微妙だが、またここから地方交流重賞に出ていけば総取りしていけるだろう。


2着・ヘリオス

【考察】千四ベスト。これ以上無いが、ここ2戦逃げて連勝もその内容にそこまで意味があるとは思えない。ここ2戦の相手関係やメンバー構成考えても恩恵はあった。今回の相手関係やメンバー構成、今の馬場を考えると流石にここはすんなりはいかない。

【回顧・次走狙い方】
⇨武豊騎手が上手く導いた。1400mなら今後も有力だが、本番となるとやや力不足。枠も絶妙な7番枠からスッと番手つけられたのもハマった。流れ向く。
過小評価し過ぎていたのはここら辺で修正したい。
スケールが小さいのではなく、こちらが思ってるより相手なりで地味だが堅実なタイプだった。


3着・タガノビューティー

【考察】ここ2戦大外16番、最内1番と枠に恵まれないなかでも力あるところは示してきた。久々に溜めて伸ばしやすい8番枠獲得に加え得意の東京コース。
56キロも魅力的で条件は大幅に好転する。
元々重賞でも勝ち負けできるポテンシャルはある馬なので近いうちにそうなるとは思う。

【回顧・次走狙い方】
⇨石橋脩騎手ならもう少し伸びたかなぁとは思うが東京1400mという得意条件で力出し切った。
東京1400mがベストなので本番でこれ以上となるとどうか。

4着・ジャスティン

【考察】好スタートから坂井瑠星騎手が行き切った事が良かった。騎手の判断がすばらしい。
上手く脚を持たせて運んだが、やはり少し長いので1200mに戻して坂井瑠星騎手ならまだまだやれる。

【回顧・次走狙い方】
⇨1200mは中央だとビッグレースはないのでやはりここから地方の旅になるか…


5着・オメガレインボー

【考察】前走は明らかに短い1200mで得意のイン突きで岩田騎手が上手く内をすくった事でリカバリー。騎手の腕、戦略も生きたレースだった。差しが活きる東京1400mへの距離延長、更に馬群苦にしないタイプで内枠獲得となれば条件は揃った。安定感のある終い堅実な差し馬でテンが遅いのでオールダートスタートも合う。


【回顧・次走狙い方】
⇨差し馬に厳しい展開だったので仕方ないといえば仕方ないが、自分から動けないという短所も露呈。
流れに乗じて馬群を捌くタイプなので、差しが届く展開の内枠なら今後も。軸で買うタイプではなかったなぁと反省。相手と流れ、枠次第で力が100にも50にもなってしまうタイプ。


その他で気になる馬
9着…ソリストサンダー

⇨今回は完全にノーカン。全く悲観することなく、むしろこの結果のおかげで本番で大幅条件UPとなった。そもそも1400mはやや短い上に前が落ち着くペースならこうなるのも仕方ない。見直し可

フェブラリーS・現在の想定印

◎エアスピネル…(鮫島克駿or田辺騎手)
○ソリストサンダー
▲カフェファラオ
★空席
穴サンライズノヴァ
△アルクトス
△エアアルマス
△ブルベアイリーデ
△タガノビューティー

的な感じでしょうか。明け4歳世代のダート馬スマッシャー世代がとにかくレベルが低く、少しお話にならない感じなので昨年と有力ところは変わらずになりそうです。メンバー手薄になる分やはりここら辺が上位でしょう。


⚪️=平場レースの次走狙い馬

1/30中京9R刈谷特別 芝1600m

将来有望度★
Next Star Horse ◎⑧フラーズダルム

画像3


マイルだと少し短いのが気がかりだが、能力は現級上位。スパッと切れないので上がり問われるマイル戦だと合わないが少頭数、上がり掛かる今の馬場なら通用余地はある。ベストは中距離だろう。

⇨距離不足のマイルで差し切る。道中から松山騎手が上手く促して脚を伸ばした。距離延長なら3勝クラスでもすぐに通用する。全く壁はない。ただマイルだと少しスピード慣れが必要かもしれない。ベストは1800m以上。

本日はここまで。


画像4


競馬に関する質問はコチラまでDM下さい💌
https://twitter.com/@papauma2021
頂いた良い質問は記事内にてお答えします。


画像5


BLACK FRIDAYならぬBLACK SATURDAY
月に一度どこか重賞のある土曜日に全記事無料で配信します。フォローお願いします🤲
https://twitter.com/@papauma2021



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外の回顧はこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。