見出し画像

阪神大賞典・スプリングS・フラワーC・スプリングS

先週4重賞のレース回顧
クラシックに繋がる内容にもなってるからしっかり目を通してメモをしてほしい。

レース回顧ができない。つまり復習をしないで次回いい点を取りたいなんて夢の話だ。

テストと同じで予習・復習あってこその次。

『競馬は線で捉える』

しっかり、復習して次のテストに備えよう。

⬛️阪神大賞典⬛️

まずは長距離戦には
『立ち回り戦』と『単純なスタミナ戦』があり
今回は急坂含む荒れ馬場の『超単純なスタミナ戦』だった。どういうレースになるかをまずは理解しないとそもそもの予想理論がずれてくる。

◆1着ディープボンド

道中好位追走から3角〜4角にかけて徐々に進出。
ラスト直線向いてからの反応良くそこからは圧勝。
この馬の武器は『長く使える脚』
もっさりと走るので狭いコースや混戦になると脆さを見せるが、今回は展開も向いた。
嫌な言い方をすると鈍足。
この2ヶ月で+10キロと馬体もしっかり成長し、いわゆるキズナ産駒の成長の仕方。
小頭数も向いた。
メモ📝▶︎スタミナ勝負の長丁場は現状ベスト。
本番も楽しみな一頭ではあるが、トライアル向きの馬で本番だと信頼度は落ちる。今回はペースから何からかなり有利に働いていて、本番で同じ走りを期待してしまうと危ないかもしれない。内枠に入らないとスムーズな競馬ができないタイプなので外枠なら軽視したい。


◆2着ユーキャンスマイル

藤岡兄に替わり良かったなぁという印象。
今回年内緒戦休み明けとなったが、やはりこの距離になると地力の高さでカバーしてきた。
どうしても後方からの競馬しか嫌がるので不発のリスクを常に持っているタイプ。
メモ📝▶︎長丁場適性高く本番でも地力上位。
だが、勝ちに行くと負けるタイプで着拾いレースをすると着内に来る様な『溜めて一撃狙い』タイプなので軸には向かない。この馬はあくまで上手く溜めて狙うレースしか現場できない事は理解しておきたい。


◆3着ナムラドノヴァン

とにかく内田騎手の荒れ馬場操縦のうまさを改めて感じたレースでしたね。全く前の展開を気にも留めず馬のリズム重視で運んだ結果、不安定な左回りや道悪でも強さを見せた。
しっかりと成長を感じるし、ステイヤーとして覚醒もされつつある。
メモ📝▶︎本番でもここからの成長次第では健闘余地あり。現状内田と手が合いすぎてるので騎手替わりは要注意。ただこちらもユーキャンスマイル同様常に不発のリスクも持ち合わせているので差しが届く今回のような展開になれば浮上するかなというくらい。
あまり本番でどうのこうのっていうタイプでもなさそうだが。


◆4着シロニイ

良く頑張ったが力負け。自己条件でスタミナ問われる展開になれば昇級可。
メモ📝▶︎前で競馬しないと脆いので、内枠の時に今後注意する。前で競馬できる要素が揃うレースの自己条件で注意。

◆5着ダンスディライト

この馬なりに伸びてはいるが力負け。
根本的に距離もどうかなという印象。
現状だと重賞級かと言われると微妙。
そもそもオープン入りまだ2戦目。オリオンステークスの際も特に強い勝ち方でもなかったし、
メモ📝▶︎あまり追わない方がいい。

◆その他

アリストテレス▶︎敗因はわかりません。馬場しか考えられる要素はないです。特に気にしなくていいかなとは思いますが。長丁場は確実に合うはずですし逆にここで本番人気落ちるなら美味しいと捉えた方がいいかもしれない。まだ成長残している晩成型なので本番でも有力。


⬛️スプリングステークス⬛️

◆1着ヴィクティファルス

決してメンバーレベルが高いとは言い難いレースではあったとはいえ、キャリア1戦での共同通信杯2着に続く今回ですから、しかも阪神・東京・中山とコース形態や馬場状態問わず堅実に走ってくるわけですから、本当に君の父さんハーツクライ?って疑いたくなりますよね。この操縦戦の高さや成長の速さは。
皐月賞向きではないが、このまま良くなればベストはダービーかな。

デビューから堅実な走りを見せており、レベルの高かった共同通信杯2着と勢いはある。
ただズブいというかじり脚というかやや忙しさも感じる。ダービー向きなタイプもしくは菊花賞の頃には良くなって1番勢いの出てくる頃かなぁという印象。
中山コースだと差し損ねるかな。
(noteより)

メモ📝▶︎今回馬場が向いた分差し切った。
距離延長◉ 距離短縮×


◆2着アサマノイタズラ

ユーバーレーベンと併せて先着されてますからね、
2走前は展開がかなり向いたのと相手関係でしょうね。2走前のレースから誰も未勝利勝ち上がれてないしね。中山コース3連戦という所が唯一の推せる材料。コース経験値は非常に重要になる。
今回枠が非常に良いので、スムーズに溜めて混戦で紛れそうな所にいるのでそこだけ注意したい。
(noteより)
馬場や展開、枠など全てがハマったレース。
ヴィクティファルスもそうだが、適距離が1600〜1800m程度の馬は今回軒並み潰れた印象で、この馬もそもそも中長距離が得意舞台。
騎手の気迫も感じた。
とはいえ再現性は今後低い気がする。
本番でどうとかではないタイプだが今後もトライアルの2000m以上ではいいレースをするかも。
メモ📝▶︎中山適性高

◆3着ボーデン

展開的に外差しに甘んじた格好になったが決して悲観する事ない内容で、このまましっかりと成長すればクラシックでも通用するとは思うが…
終始インで上手く立ち回りラスト前がきつい展開ながらキッチリ押して伸びてきた。
今回は展開のあや。
メモ📝▶︎良馬場でこその馬。
立ち回り上手く機動力あり。案外追って味あるタイプで強気に押していく騎手も合うのかも。
平坦・急坂共にこなせる。


◆4着イルーシヴパンサー

ハーツクライ産駒のパワータイプかと思いきや案外スピードタイプの印象。
最後まで伸びてきた部分も評価。
クラシック後半くらいで更に良くなりそうな感じだが横山典が乗り続けてる限りは少しずつでも成長し路線が決まってきそう。

前走マイルからの一気の延長2000mでも掛かることなく折り合いつき、スピード活かした良い競馬。
最内ラチ沿いから伸びる根性や機動力の高さは今後も期待できる馬。どこの位置で競馬をするかでかなり取捨は変わってくるがこの枠だとやや後方からもありえる。デビューから内枠しか経験がないのも不安ではあるが2走前ラスト内で詰まりながらも差し込んできたあたり、スムーズならドゥラモントに先着していた可能性は高くここは期待したい。
(noteより)

メモ▶︎📝急坂より平坦向きかもしれない。
ベスト距離はまだ現時点ではわからないが、短いのを一度見てみたい。内枠立ち回り型。

◆5着ヴェイルネビュラ

好位追走からのいいレースも伸びあぐねたのは馬場のせいだろう。徐々に良化。良くはなってる。
もう少し時間かけたい。パワーあるマイラーのイメージ。

持久力がいかにもありそうな配合。
前走馬群中程追走ラストじわじわ伸びゴールまで伸び切る。スパッと切れるタイプではないが追えば伸びる様な感じでフットワークもドタドタしているピッチ気味。キレない分坂やタフな展開で伸びる強さがあり、
相手強くなるがそこまで悪い内容にはならないと見る。クラシックで、どうこうというタイプではないが今後の重賞戦線くらいなら見せ場はありそうなタイプ。
(noteより)

メモ📝▶︎1600〜1800mまでが射程圏内。
内で立ち回れれば皐月賞はギリギリかな。良馬場でこその馬。

◆その他
ランドオブリバティ
三浦皇成行けるかと思ったが。
この馬に三浦皇成は合わない。
それ以下も以上もない。
騎手変われば伸びる。理想はDレーン。
でもそれは叶わないので。デムーロなら。
三浦皇成である以上今後も軽視する。

持久力に富んであるディープ産駒でディープ支流とでもいいますか、たまにいる瞬発力のないディープ産駒。ただその分持久力に富んでいてバテないのが特徴。芙蓉ステークスでは中山2000mで完勝。続くホープフルでは逸走したものの4角まではスムーズでいいレースだった。瞬発力がなくキレない分後方からだとしんどくなるが好位差しに切り替えられれば枠も良く好勝負。バテない分当たり強い騎手向きで川田とかデムーロなんかが合いそうだがまだ三浦皇成なら。
枠も良くスッと好位につけられれば勝ち負け。
(noteより)


⬛️フラワーカップ⬛️

◆1着ホウオウイクセル

終始好ポジション譲らずスピード生かし完勝。

デビューから3戦全て着内の堅実派。
左回り広く長い直線平坦→右回り小回り洋芝→右回り小回り急坂コースと平坦・急坂、直線の長短、コースの広狭、内枠外枠と対応してきた対応力という面は評価すべき所。前走は内悪外伸びの馬場という展開にも恵まれハマった感は多少あるものの、大外枠からのロスのある競馬、コーナーで離される厳しい展開も最後までよく伸びた。
(note一部抜粋)
今回丸田の外差しが決まらない為読んでいたが、丸田の二つ目の引き出しの存在を忘れていた。
そもそも丸田は地味だが上手い騎手なんだ。
異なるコースでも走る馬の器用さに丸田のリードが良くハマる。
メモ📝▶︎本番でも有力。地力面よりセンスを評価。
ここから成長するなら勝ち負けまで通用する。
このままだとややワンパンチ不足。
枠に囚われないタイプ

◆2着エンスージアム

近三戦ポジション問わず、堅実な上がりの速さが武器で負けた2戦はどちらもマイルで、テンで置かれて追走苦労ラスト上がり最速も届かずという内容の通りマイルは短い。現状上手く立ち回って伸ばす競馬があうので中山替わりはプラス。前走の番手競馬のおかげで今回は以前ほど後方からにはならないだろう。
好位につけて速い上がりを使えるとみる。
戦ってきた相手は特にここら辺と遜色ないので通用していい。岩田息子継続もいい。
(noteより)
割と想定通りの競馬をしてくれましたね。
メモ📝▶︎マイルは短いので本番だと危ないかも。
まだ、成長途上なので秋華賞あたりでの活躍にきたいしたい。


◆3着ユーバーレーベン

ようやくきたか距離延長!と言った所で、
基本的に後方控えて直線追い上げる事しか現状はできないし、ソダシに0.1秒差に迫りメイケイエールを超える末脚を披露。行き脚つかない事がほとんど馬だし、距離延長は歓迎。そして荒れ馬場も走るので
かなり条件的には揃ったかなという印象。
中山コースは良いとは思わないが、それを差し引いても補って余りある条件好転になりそう。
ただ問題は気性面での波や揉まれ弱い面があり、それが発動するとアルテミスステークスの時のような事になるので希望は外枠。内枠だと大きく割り引いて良い。あとは丹内乗り替わりという点はマイナス材料。
追わなきゃ行けない馬なんだよ。
追わなきゃ行けない馬に追えない騎手トップテン入りの丹内では合わない、全く。気持ち的に消したいくらいだよ。(noteより)

悪い意味でドンピシャの考察でした。
丹内では無理なんですよ。この馬のタイプは。
メモ📝▶︎乗り替わりならオークス有力。
距離伸びた方がいい1800〜2400mが現状ベスト。
丹内の時は割引。

◆4着イズンシーラブリー

前走内枠発走でラストもいい脚を使ったのだが前の詰まり出しきれず伸びながらも惜敗。
内で包まれて抑えが効くように折り合い面で苦労するタイプではないから距離延長も苦にはならない。
立ち回り上手いタイプなだけに東京→中山替わりはプラスになる。引き続き三浦継続。4.5.6枠当たりを獲得できたら好勝負になる。
それより内だと詰まる危険性、脚を余らす可能性もあるので枠は選ぶ。中山1800mは割と得意舞台なはずでここはチャンスはある。(noteより)

何故かインで突いてくる競馬でこれは10:0で騎手が悪い。なんかランドオブリバティを見てもそうだけどクラシック行かせたい馬に三浦皇成は無理だと思うよ。
平場なら買えるけど重賞では買えない騎手に今成り下がってる。
この馬こそ丸田とか合うね。
メモ📝▶︎本番乗り替わりなら注意。継続なら消しくらいの気持ちで。外枠必須。


◆5着クールキャット

よくここまできたという内容。

マイルだと行きたがる面があり、距離延長はマイナス。アルテミスの際もややかかり気味で、現状だと1400m〜1200mあたりでないと厳しい。
特に横山典なら馬の気持ちを優先するタイプなので行かせてしまう可能性が高い。
戦ってきた相手は強いが、ここは思い切って切る。
(noteより)
横山典が上手く運んだ。
だが割と奇跡に近い内容だったので。
メモ📝▶︎今後マイル以下なら注意。距離延長不可。
ここで使った分本番で躍進の可能性。


⬛️ファルコンステークス⬛️

◆1着ルークズネスト

近二走ともにマイルで好走しているが、二走とも前半ガツンと掛かっていていての内容でラスト伸ばしてくるのだから評価したい所で今回初の距離短縮は非常に期待が大きい。3走前の1800mをノーカンとするなら、デビューから掛かるマイルで着内を外さない堅実さ。中京の上がり掛かる急坂コースも合っているので、継続騎乗なら特に不安もない。最内枠だけ流れに乗りにくいが上手く立ち回れれば勝機。
(noteより)

今までかかって多分距離短縮で楽になったが逃げちゃダメ。これで本番は逃げられないと掛かる可能性が出てきた。ここの距離短縮のタイミングで控えることをきっちり覚えさせないと今後厳しい。
メモ📝▶︎NHKマイルは合わない舞台とみる。あくまで上がりかかるコース向きで東京マイルは軽すぎる。


◆2着グレナディアガーズ

朝日杯の覇者であるが、本日はマイルより短距離向きの馬。行きっぷりがよく気性的にも前向きなので距離短縮は純粋にプラスになる。ただ朝日杯はそもそもメンバーレベルが疑問視されているし、内枠で得意の立ち回り戦で抜け出した展開の恩恵、そしてレコードが出たような速い時計の馬場など完璧に向いた1戦だった。中京の上がり掛かる馬場は果たして合うかという点はやや不安材料ではある。
弱くはないのである程度やれると思うが、ここから出てくる相手関係次第になるのかなという印象。
ただ前走より条件が合うという事はない。
未だ勝ち星がない左回りという点も気になる。
阪神コースが合いすぎるせいかもしれない。
(noteより)
メモ📝▶︎本番もどうか。マイルだと割引。
今後の気性次第でスプリンターの道も。
内枠なら注意、外枠なら軽視の方向で。


◆3着モントライゼ

前走でもう確信ですよね。マイルは距離が長い様です。明らかにピタッと脚が止まってますし。
ここでの距離短縮は大きくプラスになる。
スタートから速いタイプなので今回も枠次第にはなるがスッと好位につけられる可能性が高い。
引き続きルメールが手綱を取るのもいいですし、
コーナーが上手いので多頭数の方が優位性が発揮されやすい。京王杯2歳ステークスでは着差以上のいい内容。改めて得意舞台、得意距離なら好勝負になるはず。
(noteより)
メモ📝▶︎やはりマイル以下なら堅実。
枠と乗り方次第になるが、マイル替わりなら1.2着馬を逆転できる内容。控えて伸びてきた今回は本番につながる。

◆4着サルビア

新馬戦ではグレナディアガーズに先着。
続く2戦目も圧勝と能力は高い。
ファンタジーステークスでは積極策が仇となり撃沈も阪神JFではなれないマイルも前進。使うごとに成長が見られ前走クイーンカップでは外差しの馬場で最内狭いところから伸びてきて勝ち馬に0.4秒差と健闘。
使う事に成長、ここで距離短縮は非常に大きくプラスに転じる、追えば伸びるタイプで池添は合う、得意の距離と今の成長ぶりなら充分通用する。
(noteより)
惜しかったね。
メモ📝▶︎やはりこの距離はベスト。
今後もマイル以下なら注意。マイルだとややラスト脆いかもしれない。池添あまり合わなかったなぁ。
合わなかったというよりもう少し上手く乗れれば3着あったかも。


◆5着インフィナイト

走りそうな雰囲気はただならぬものがあるが、始まってみたら案外で現状どうこう言える事はない。
長い目で成長を待ちたいタイプかなと。
阪神JFでは大外枠の難しい競馬で、初右回り急坂コースも良くなかったのかもしれない。
続くクイーンカップでは休み明け、立ち回りもスムーズあとは伸びるだけだったが直線半ばで失速。
左回りにもどっても案外なのは変わらずで、中京の力の要るコースには甚だ疑問も。
ただ馬場が悪化するなら一縷の望みは賭けたい所。
ここで見せ場なければ、成長をじっくり待ちたい。
(noteより)
メモ📝▶︎じわじわ伸びたが伸び負けた。
力負けの印象。もう少し長い目で見たい。
東京マイルは合わない。道悪向き。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
上記以外のレースはこちらのnoteにて配信していますのでご参考にしてください。
◼️発行者 ファンファーレ向井パパ
◼️発行者ブログ 
https://note.com/papauma2021
◼️発行者
https://twitter.com/@papauma2021
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

帯獲った人にはねだります。それはねだらせてください。